特撮隊員ビヨールくんが オクスフォード大学留学で
日本を離れることになり その送別会です (^_^;)
特撮隊員ビヨールくんが オクスフォード大学留学で
日本を離れることになり その送別会です (^_^;)
新宿高校3年G組、吉上恭太さんのCDセカンドアルバム「ある日の続き」がリリースされました。
9月20日にヴィヴィド・サウンド・コーポレーションから全国発売になります。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
卓越したソングライティングと朴訥とした歌声が話題を呼び、古書店での月例ライブは知る人ぞ知る人気イベント。
待望の全国流通盤である本作は、プロデュースに谷口雄(ex.森は生きている)を迎え、北山ゆう子(キセル、堀込泰行)、増村和彦(ex.森は生きている)ら腕利きのミュージシャンを従えた、21世紀の「ワン・マン・ドッグ」。
人生を優しく見つめる下町のジェームス・テイラー、60歳の新人が送る古くて新しい「マスターピース」ここに完成!
前作「On Shinobazu Book Street」は手売りと個人商店のみでの販売にも関わらず500枚超を売り上げ、昨年発売のエッセイ集「ときには積ん読の日々」は全国で話題沸騰。
本職は絵本翻訳家、かつてはノイズバンド「Cult Junk Cafe」のメンバーとして、大友良英氏と共演…。
一体この男、何者なのか!?
本作の主人公・吉上恭太は、1957年東京生まれ。都立新宿高校出身。
50歳を過ぎ、運命的な出逢いを果たした作詞家・鶯じろ吉をパートナーに制作を開始、千駄木の「古書ほうろう」をベースに歌い始める。
敬愛するジェームス・テイラーのスタイルに、ブラジル音楽のエッセンスを加えた卓越したソングライティング。
その才能に惚れ込んだ純音楽集団・森は生きているの谷口雄がプロデュースを手がけ、新たなマスターピース「ある日の続き」が完成した。
北山ゆう子(キセル、堀込泰行)、増村和彦(ex.森は生きている)、渡瀬賢吾(roppen)ら腕利き達の演奏を従えた豊潤なサウンドは、まさしく新時代の「ワン・マン・ドッグ」と言えよう。
長門芳郎氏(パイドパイパーハウス)も賞賛を送る遅咲きシンガーソングライター大傑作、ここに誕生!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
吉上恭太 2ndアルバム「ある日の続き」 2017.9.20 Release
1. 僕が生きるに必要なもの
2. かもつせん
3. 犬の瞳が月より冴えたら
4. ホーボーだって深海魚の夢を見る
5. Ieji
6. One Day ~或ル日ノ続キ~
7. ほしどろぼう
8. 十一月の寓話
9. ごはんの湯気で泣くかもしれない
10. 涙
試聴ページ⇒ https://soundcloud.com/
http://vividsound.co.jp/item_
タワーレコード渋谷店5F、パイドパイパーハウスにて、8
アマゾンでも入手出来ます
2ndアルバムリリース おめでとうございます!
佐野さん 情報ありがとー (^_^;)
福岡県の柳川市を初めて訪ねた。詩人、北原白秋の故郷である。
北原白秋作詩・信時潔作曲の交声曲「海道東征」については、これまで度々書いてきたけれども、信時潔を論じることが多くて、作詩をした白秋のことはあまり触れてこなかった。
しかし、この名曲を深く味わうためには、やはり白秋という大詩人と白秋が作詩した8章に及ぶ大作について考えなくてはならない。
ということで、今回の柳川への旅になった。
南東北グループの南東北福祉事業団(郡山市、渡辺一夫理事長)と、脳神経疾患研究所(同市、渡辺理事長)が、東京・世田谷区に建設する医療福祉施設の東京リハビリテーションセンター世田谷(仮称)が19日、着工した。
世田谷区が旧都立梅ケ丘病院跡地を活用し、医療福祉の拠点として再開発する事業の民間施設で、8階建てで延べ床面積約1万5千平方メートル。
2019年4月のオープン予定で、総事業費は約70億円。
現地で行われた安全祈願祭には、同グループと世田谷区、施工業者の関係者約70人が出席。
渡辺理事長が、くわ入れした。
同センターには100床の介護老人保健施設、92床の回復期リハビリテーション病院を備える高齢者支援施設、60床の障害者支援施設を整備する。職員は約400人を見込む。
世田谷区にお住まいの皆さん
そのうちお世話になるかも~ (^_^;)
▲スティーブ・ジョブズ アップル創業者
何年か前、筆者は毎日あえて同じ服を着るという実験をしてみた。
筆者=Joshua Becker 、Forbes Contributer→
一週間にわたり、同じダークグレーのTシャツとカーキのパンツで過ごした。
周囲の人たちがそれについて何を言い、自分自身がどのような考えを持つか、試してみたいと思ったのだ。
あくまでも 男のファッション哲学ですよ
9月17日午後1時ごろ、大阪府岸和田市春木若松町で、岸和田だんじり祭のだんじり1台が転倒し、祭りの参加者の数人が負傷した。
岸和田市消防本部などによると、救急搬送されたのは、30~50代の男性7人。
一部は、かかとやあばらの骨が折れる重傷の疑いがあるという。
曲がり角で一気に方向転換する「やりまわし」の際、だんじりが転倒した。
毎年のように死ぬ人が出る
日本で最も危険なお祭りです ((((;゚д゚))))
カリブ海のジャマイカからの報道によると、ギネスブックが世界最高齢と認定している同国の女性、バイオレット・ブラウンさんが9月15日、西部モンテゴベイの病院で死去した。
117歳。体調を崩し、数日前から入院中だった。
ブラウンさんの死去により、鹿児島県喜界町の日本人、田島ナビさん(117)が、次の世界最高齢に認定される見通し。
田島ナビさんは、2015年に国内最高齢となった。
ブラウンさんは、イタリア人女性のエマ・モラノさんが今年4月に117歳で死去したことに伴い、世界最高齢となっていた。
ブラウンさんは、かつて長生きの秘訣を聞かれ、地元メディアに「何でも食べるけど、豚肉と鶏肉は口にしない。あとラム酒も飲まないわ」と語っていた。
やはり暖かい所は長生き?
台風が田島ナビさんの上を通過中 (^_^;)
非常に強い台風18号は、東シナ海をゆっくりとした速さで北北東へ進んでいます。
17日には日本列島に上陸するおそれがあります。
その後、日本列島を縦断するため、9/16~18の3連休は大荒れの見込みです。
台風の接近に伴い、停滞する前線の活動が活発となるため、西日本から東日本の広い範囲で局地的に大雨となり、暴風や高波にも厳重に警戒が必要です。
某国のミサイルといい
非常に強い台風といい
みんな北海道を目指しますね (;´Д`)
東京都は9月15日、外国人観光客の案内などを行う観光ボランティアの新しいユニホームをお披露目した。
青を基調とした市松模様で「伝統と革新」を表現し、10月から着用を開始する。
前知事舛添要一時代のユニホーム(下図)は、都民から「ださい!」と猛烈に批判され、小池百合子新知事がデザインを見直す考えを示していた。
そして見直されたユニホーム(上図)は、ポロシャツとブルゾンを各3千着、防寒コートは380着を製作し、帽子やバッグを含めた費用は約8千万円。
背中に付いた2次元コードのワッペンから、観光情報公式サイトの英語版にアクセスできるようにした。
小池知事は9月15日の記者会見で、自らブルゾンを身に着け、ファッションショーのランウエーのように歩いてアピール。
「これなら目立つのではないか」とご満悦だった。
こんなしょーもないユニホーム(右図)じゃ
ボランティア したくなくなるよ (;´Д`)
絵本「11ぴきのねこ」シリーズで知られる漫画家で、平成13年に亡くなった馬場のぼるさんが生前に描いたスケッチやアイデアなどを記したノートが、大量に残されていることがわかりました。
物語の要素になることがらを詳細に調べていたことがうかがえ、当時の担当編集者は「馬場さんの絵が膨大な情報と知識に基づいて描かれていることがわかる貴重な資料だ」としています。
馬場のぼるさんは昭和25年に本格的に漫画家としてデビューし、11匹の猫が繰り広げるさまざまな冒険を描いた絵本「11ぴきのねこ」シリーズは、累計で420万部を超えるベストセラーとなっています。
ご存命なら 現在の猫ブームを見て
どう思ったでしょうかね (^_^;)