今日は参院選
私は選挙の開票速報が大好き
大の大人がバンザイしたり、泣いたり吠えたり
こんな面白い場面、なかなか見られない!
たぶん開票開始から明日の朝まで、見てしまいそうな予感
(^_^;)~♪
今日は参院選
私は選挙の開票速報が大好き
大の大人がバンザイしたり、泣いたり吠えたり
こんな面白い場面、なかなか見られない!
たぶん開票開始から明日の朝まで、見てしまいそうな予感
(^_^;)~♪
▲元農水相の野村哲郎(81)
農水相の小泉進次郎(44)が、自民党の農林部会に諮らずに、随意契約による備蓄米放出を決めたことについて、元農水相の野村哲郎(81)は5/31
「小泉農水相は、自分で決めて自分で発表してしまう。
(自民党の)ルールを覚えてもらわないといけない!」
と発言した
このニュースを目にしたとき、思わず「ナイスジョーク!」と思ったが、もちろん多分このジイサン(81)は、本気で言っているのだろう
まったく清々しいほど「空気が読めない」発言に見える
案の定、ネット世論を中心に
「日本国民がコメが食えないという超非常事態に
たかが自民党内のルールなんぞ持ち出して
このジジイ、完全にボケてるのか?」
「こんな古古古政治家なんか、いらない!」
と、すさまじい大反発が起きて炎上している
今はナベの中のお湯が沸騰して(コメが不足高騰して)大騒ぎなので、備蓄米放出という冷水をナベに足して、一時的に沸騰を抑えようとしている状態
でもナベの下のガスの炎(減反政策)はそのままだから、備蓄米(冷水)が尽きれば、再び沸騰(コメが不足高騰)するのは時間の問題
従って小泉進次郎の真価は、このガスの炎を消せるか(減反政策を廃止できるか)にかかっている
それは今まで減反政策で甘い汁を吸ってきた連中(JA全農や自民党農水族議員)には死活問題だから、死にもの狂いで減反政策を維持しようとしている
あくまでも備蓄米は前哨戦で、本丸は減反政策
それで取りあえず、自民党農水族議員のジイサン(野村哲郎)がシャシャリ出て来て、戦いが本丸に及ばないように、小泉進次郎の備蓄米放出にケチを付けたという感じだろうか
日本は自由主義経済なので、マーケットにおける自由競争(プライス・メカニズム)で商品の価格が決まるのが原則
安くて良い商品を提供した業者がマーケットで勝利し、そうでない業者はマーケットから退出する(倒産とか事業撤退)
ところが食糧とか医療とか教育のように、完全な市場競争にさらすと「競争の弊害」が生じるおそれのある業界では、競争の調整役として行政(農水省とか)が介入する場合が多い
この「行政の介入」とは、要するに競争制限だから
業者団体や族議員が絡んで、悪名高い「利権」が発生する
利権が発生すると、マーケットから退出すべき非効率な業者が生き残り、そのツケ(尻ぬぐい)が消費者や納税者など一般国民にまわってくる
その腐った利権が行くところまで行って堕落しきった世界が、コメの減反政策とか、NHK受信料の強制徴収だろう
誰が見ても廃止した方がいいのに出来ない、それは利権で長年甘い汁を吸ってきた連中が、死にもの狂いで抵抗しているからだ
今回の元農水相の野村哲郎(81)の発言は、老害(ボケ老人)の愚かな発言なのかもしれないが、「政界の壊し屋」の異名をとる小沢一郎(83)が面白い見方をしていた
野村哲郎(81)を悪役にして、小泉進次郎(44)人気に火をつけ、不人気の石破茂(68)を退陣させて、小泉総理フィーバーで参院選に突入する
これがいま自民党の描いている選挙シナリオだ!とするのが小沢一郎(83)の見方だ
多数派野党が内閣不信任案を提出して解散、一気に衆院選に突入の可能性もある
うがちすぎという気もするが、自民党ならそれ位やりかねない、という気もする
すると「ボケ老人」役の野村哲郎(81)は、なかなかの役者ということになる
トランプはもうすぐ(6/14)で79歳だし、いまどき81歳でボケるのは少し早い
(^_^;)~♪
天才イーロン・マスクが
「日本のポップスターとの間に子どもがいる」
と語ったとされるNYTの報道が話題を呼んでいる(相手は誰だろう?)
マスクには、少なくとも4人の女性との間に14人の子どもがいて
「誰でも子どもが欲しければ、精子を提供する」
と言っている
マスクは出生率の低下を深く憂慮していると以前から繰り返し発言しており
「人類の未来のために、より多くの子どもを産むべきだ」
と主張している
まあ、子育てや教育の費用負担に心配のない大富豪だから言える発言ですけどね
それにしても、「精子を提供する」とは、ぬけぬけとよく言ったもんです
実際、優秀な遺伝子を持った強いオスが多くの子をつくるのは、進化論的観点(種の保存)から言えば、生物の合理的な選択と言える
キリスト教は、進化論にも性の自由にも否定的だけど、もう時代遅れの倫理観になりつつある
日本も江戸時代までは性に対して大らかな国だったが、明治以降に先進国に追いつこうとして、当時の先進国(欧米)の偏狭なキリスト教的倫理観を取り入れてから、性に対して息苦しい国になった
そんなイーロンマスクが、
「このままでは国が消滅するぞ!」
と心配してるのが韓国
韓国の出生率は、2023年の数字で0.72(もちろんダントツ世界一低い)
出生率:一人の女性が生涯に生む子どもの数の平均
人口の現状維持には出生率2.1以上が必要だから、0.72では一世代(約30年)毎にその年代の人口が3分の1に減っていく
こんな出生率が続くなら、現在5200万人の韓国の人口が10分の1以下に減るのに、さほど時間はかからない
そうなれば北朝鮮(人口2600万人)が韓国に侵攻するのは時間の問題で、韓国民は飢餓と恐怖政治の中に放り込まれる
経済学者の未来予測は余り当たらないと言われているが、「唯一ほぼ確実に当たる未来予測」というのがあって、それは人口統計に基づく未来予測だ
1人の若者が10人の高齢者を養うような恐ろしい社会が、もうすぐ現実化するかもしれない
実際、「極端な格差と激烈な競争」の韓国社会(これを韓国では「ヘル朝鮮」と呼ぶ)を見ていると、多くの韓国人が子どもを作りたくないのも何となく分かる
韓国社会には、トンデモないほどの社会矛盾が横たわっているが、韓国の政治家は
「悪いのは何でもすべて日本のせい!」
ということにして、いつも狂ったように反日を叫ぶだけで、抜本的な社会改革を進めようとはしない
韓国人は子どもの頃から、ウソで塗り固めたような極端な反日教育で育つ
韓国の政治家が狂ったように反日を叫べば、支持率はすぐ急上昇する
まじめに政策(社会改革)なんか訴えるより、狂ったように反日さえ叫んでいれば、韓国の政治家は選挙に当選できる
韓国では6/3に大統領選挙が行われるが、またガチガチ反日のカタマリのような男が、次の大統領になりそうだ
こいつが大統領になったら、またいつものように反日を剥き出しにして
「日本は謝罪しろ!賠償しろ!」
と狂ったようにワメキ続けそうだが、すでに日本政府も日本人も完全に韓国を見放しているから、もうかまってもらえないだろう
韓国は米国からも見放されていて、すでに在韓米軍の大幅削減が政治テーマとして浮上している
韓国はこのまま地球上から消えていくのだろうか?
日本だって出生率は1.15だから、韓国のことを「対岸の火事」にしている余裕はない
(;´Д`) トホホ
今日は楽しい選挙の日~
誰が投票に行こうと行くまいと
どーでもE!
なんですけど、この歌ダイスキ
(^_^;)~♪
▲軍事オタク(ミリオタ)の石破総理
最近の私はAIに夢中で、当ブログの更新が疎かになっていてスマンです
それでも世の中の動きは続いていて、そのトップニュースは石破内閣でしょうか?
この石破という人、どう見てもオタク系の人で、撮り鉄が政治家をしているようなフシギな感じがします
実際は撮り鉄じゃなくて軍事オタク(ミリオタ)なんだそうで、自宅には戦車や戦闘機、軍艦のプラモデルが山ほど飾ってるあるんだとか
最新兵器の細かい情報には詳しそうですが、日本の安全保障という大局的な判断は必ずしも得意ではないみたいで、打ち上げた「東アジア版NATO構想」は余りウケが良くありません
ウクライナとガザの戦火が拡大し、台湾や朝鮮半島あたりに飛び火する可能性もありますから、そうなれば日本も対岸の火事では済まない訳で、安全保障政策がフラフラ不安定な石破オタク総理では頼りない感じもします
石破内閣のメンツを見ても、中韓からウラガネをもらってそうなハニトラ売国奴だらけで、どうしようもないなぁという印象です
同じ裏金でも、安倍派の裏金は日本人からの裏金(公職選挙法違反の政治資金記載漏れ)で微罪ですが、石破内閣の売国奴どものウラガネは外国(中韓)からのウラガネで重大犯罪(外患誘致罪で死刑案件)ですから、悪質さのレベルが数ケタ違います
今月末の総選挙で自民大敗はほぼ確定ですから、その責任を取って(本当は増税メガネ岸田のせいなんだけどね)、売国奴内閣は早々と総辞職するのかもしれません
来月はアメリカ大統領選挙ですし、選挙好き(お祭り好き)の私にはウレシイ季節です
(^_^;)~♪
生稲晃子 池上彰
政治家として、引退するまで勉強なのは当然としても
当選して「これから勉強します」は勘弁して欲しいなぁ
勉強して政策がまとまってから立候補してくださいよ
もちろん日本の政治家は「選挙屋」であって
政策を決めてるのは官僚、というのは分かってますけど
(^_^;)
参院選の選挙特番が原因で、
参院議員候補で元おニャン子クラブ生稲晃子(54)と
テレビ東京の選挙特番を仕切った池上彰(69)が
激しく対立している。
火だねは、当選した生稲晃子が、テレビ東京の個別取材を拒否したこと。
テレビ東京の選挙特番を仕切った池上彰(69)が番組終了間際に、個別取材を拒否した〝裏事情〟として明らかにした内容に対し、生稲晃子サイドが激怒して抗議文を送る事態に発展した。
「池上彰は、生稲晃子の勉強が足りないことが出演拒否の理由だとする、生稲晃子サイドの匿名関係者の声を、テレビ東京の政治担当記者の取材として取り上げたんです。
それに対し、生稲晃子の選対スタッフが激怒した形です」
とスポーツ紙選挙担当記者は話す。
「以前、取材したことがありますが、
生稲晃子(→)自身は温厚で親しみやすい人。
抗議文は、生稲晃子が怒っている印象を与えます。
生稲晃子にとって、それがいいことなのか?
脳科学者の茂木健一郎さんは、ツイッターで
『生稲晃子が自分の言葉で語るべきだ!』
と指摘していましたが、その通りだと思いますね」
生稲晃子が国会議員としての資質を開花できるかは、これからの勉強次第。
どこかで池上彰との対談を実現してほしい。
* * * * * * * * * *
2022年7月10日放送の
「池上彰の参院選ライブ」(テレビ東京)
で、東京選挙区の元「おニャン子クラブ」生稲晃子(54)が、
「全ての選挙特番のインタビューを断っている」
と伝えられた。
断っている理由について、生稲晃子陣営が
「国会議員としての資質、勉強が、
圧倒的に足りないからだ!」
と答えた、との情報も伝えられた。
県知事と言うより農家のオッサン
といった風情ですが
このハチマキ焼けで10万票くらい取ったかな?
ねらってやってたら、かなりの策士
(^_^;)
滋賀県知事選挙は、現職の三日月大造が3回目の当選。
三日月大造、無所属・現。当選。53万460票
小西喜代次氏、共産・新。8万301票
三日月大造は大津市出身の51歳。
JR西日本の社員や、旧民主党の衆議院議員を経て、前々回・平成26年の知事選挙で初当選し、現在2期目です。
今回の選挙で三日月大造は、自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党、社民党の5党から支援を受け、2期・8年の実績を強調するとともに、新型コロナで打撃を受けた県内経済の回復や、子育て支援などにいっそう取り組むと訴えました。
三日月大造は、
「コロナに負けず大切な命と暮らしを守る“健康しが”の政策の実現・改善に向け努力していきたい」
と述べました。
▲ひろゆきと乙武
とにかくスゴい人だと思います
このパワーを見習いたい!
(^_^;)
* * * * *
著書「五体不満足」で知られ、今回の参院選に無所属で出馬した作家の乙武洋匡は東京選挙区(改選数6)で落選した。
東京・渋谷センター街のど真ん中に選挙事務所を構え、多様性を訴え続けてきた。
特設ステージが設置された特注の選挙カーで各地を回り
「今後、車いすで政治家を目指そうという方にとって、
大きな判断材料になると思う。良い実績を作れた」
と話していた。
選挙戦最終日の7/9は、銃撃されて亡くなった安倍晋三元首相の事件を受けて、街頭演説を中止。
暴力への抗議として、車いすではなく自身の脚で、渋谷から国会議事堂までの約5キロを12時間近くかけて歩き通した。
公示日直前の6/19には「ネット友達」という元「2ちゃんねる」管理人の「ひろゆき」こと西村博之が、フランスのパリから応援に駆けつけた。
ひろゆきは
「(当選は)かなり難しいと言われていますが
落ちたとしても『諦めない』って言っているので
今のうちにしっかり応援しとくと
後で良い利権にあずかれるかも(笑)」
などと冗談交じりに支援者に呼びかけ、乙武はエールを受け取った。
16年7月の参院選で、自民党から立候補予定だったが、直前に不倫関係を報じられ出馬を断念。
今回の出馬表明時に改めて不倫について謝罪をしたが、雪辱を果たすことはできなかった。
* * * * * * * * * *
乙武 洋匡(おとたけ ひろただ)
1976年4月6日生まれ(46歳)
先天性四肢欠損(生まれつき両腕と両脚がない)
用賀小→用賀中→都立戸山高→早大政経
ベストセラー作家(「五体不満足」600万部)
講演などでも大活躍
5人の女性と不倫までしちゃう ←これがスゴい!(゜д゜)
ボランティア団体「グリーンバード新宿」代表
ロックバンドCOWPERKINGのボーカル
今回は落選したけど、選挙にも出馬
高校生のころ、建築家になりたいなぁと思った時期があって、当時は黒川紀章が国際的に大活躍、飛ぶ鳥を落とす勢いで、スゴく憧れました
某大学の建築学科に合格するところまでいったのですが、いろいろあって、別な道に進みました
黒川紀章は若いころ、若尾文子がダイスキだったそうで、若尾文子と結婚するために、それにふさわしい超一流の建築家になってやろうと企て、そして見事に二つの夢を両方とも実現してしまいました
若尾文子(→)は、今でこそおばあちゃんですが、当時は日本の芸能界を代表する超美人女優で、これも飛ぶ鳥を落とす勢い、まさにゴールデンカップルでした
ちょっと深キョン(深田恭子)に似てますね
最後は選挙に出たりして、いまの若い人たちからは「変なおじいさん」に見られていたみたいですけど、いい人生だったんじゃないでしょうか
一流の建築家が設計した住宅が住みやすいか?というと、これは余り期待しない方がいいです
建築家が「一流」と呼ばれるようになるには、いろいろ社会的に目立つ活動が必要で、そのためには、それまで世の中に無かったような奇抜な建築を設計する必要もあります
まあ芸能界に近いと言うか、今で言えばユーチューバーみたいに「目立ってナンボ」の世界なんで、話題性を追求して、かなり無茶な設計をする場合もあります
美術館とか商業ビルなら話題性も重要なんですけど、住宅となると話は別で、住みやすさと話題性は方向性がかなり違うような気がします
イギリスの哲学者、フランシス・ベーコン(→)は、
「家は住むもので、人に見せるものではない」
という言葉を残していますが、当時(16-17世紀)でも、人に見せびらかすために家を建てる人が多かったのでしょうか?
それで、この「中銀カプセルタワービル」ですが、1972年に完成ですから、ちょうど50年
鉄筋ビルの耐用年数的には問題ないんですけど、大規模修繕が無かったそうです
大規模修繕をきちんと実行すれば、鉄筋マンションは50年よりずっと長くもつんですが、そのためにはマンション管理組合の運営がうまくいっている必要があります
詳しいことは知りませんけど、ひょっとするとスラム化していた可能性もありますね
何だか、20世紀が、昭和が、音を立てて崩れていくような気がします
(T_T)
建築家・黒川紀章(←)の傑作「中銀カプセルタワービル」(東京・銀座)が老朽化のため解体されることになり、4/12から工事が始まる。
分譲住宅マンションとして1972年に完成したビルは、黒川紀章が提唱した建築理論「メタボリズム」の象徴。
140個の「カプセル」を取り付け、当初は新陳代謝するように25年ごとに取り換える構想だった。
しかし、実際には手付かずのまま老朽化し、大規模修繕も行われなかった。
▲亡くなる直前に選挙に出た黒川紀章
自分が設計した選挙カーに乗り、妻の若尾文子と一緒に選挙活動した
▲ルカシェンコとプーチン
ベラルーシのルカシェンコ政権は、ロシアの傀儡(かいらい)政権と見られていますが、独裁歴26年のルカシェンコにすれば、「オレの方が独裁の先輩だ!」という気分かもしれません
今回のウクライナ危機でも、ロシアの先兵になることを拒否し、距離を置いて高みの見物をしています
関ケ原の合戦における小早川秀秋(→)を思い出しますね
裏切りを促すために家康は小早川軍に銃を撃ちかけ、家康の怒りを感じた小早川秀秋は、あわててそれまでの味方(西軍)を裏切り、攻撃を開始したとされています
(^_^;)
ロシア軍の爆撃機が3/11午後、隣国ベラルーシ領内の3か所の集落を空爆した。
ベラルーシ国防省は3/11、「偽情報だ」と攻撃被害自体を否定した。
ロシアが同盟国のベラルーシに派兵を迫るための攻撃と見られている。
ベラルーシはロシア軍部隊に基地を提供しているものの、ベラルーシ軍のウクライナ派兵には慎重だ。
ベラルーシ大統領ルカシェンコ(66、→)は、ベラルーシを26年に渡って独裁統治してきた。
2020年には選挙を不正操作し、ルカシェンコが80%を得票したと宣言して、6選を果たした。
ベラルーシの反体制派ジャーナリスト、ロマン・プロタセビッチ氏(26)の身柄を拘束するために、旅客機を強制着陸させたことがある。