政治

平和とは何か?

熊さんのご招待で、桑山紀彦さんの講演「平和とは何か、そして私たちにできること」を聴きました

前半、ロータリーの各地域クラブの活動紹介などがあって、ロータリークラブとはどんなものか、なんとなく伝わってきました

これは貴重な体験です

後半の講師、桑山紀彦さん、なんかとにかくスゴい人!

かなり有名人のようで、ネットで調べると情報が山ほど

紛争地ボランティアのオーガナイザー(NPO法人「地球のステージ」代表)

紛争地児童の心理ケア(彼は精神科医)、映画監督、登山家、ミュージシャンなど、多方面の才能が豊かで、講演の完成度も非常に高かった

ガザにいたジャーナリストの「息子」さんを、最近(今年の8月?)紛争で失ったのが何とも痛恨 (T_T)

桑山さんは、リスクの中にドンドン飛び込んでいくタイプ

リスクの海を泳ぎながら、次々に意思決定していくことに、深い喜びと生きがいを見いだしてる感じ

こんな人じゃないと、紛争地のボランティアなんか出来ないんだろなぁ

どうすれば平和になるか?、というのは簡単に答えの出るテーマじゃないけど、平和の有り難さはしみじみ感じました

講演会終了後、赤坂から新橋まで歩きました

(^_^;)~♪

詳細はここをクリック

 

* * * * * * *

 

追伸1 ロータリークラブのマーク(下図左)って、馬車の車輪とか歯車がモチーフになってるみたいですけど、これって、右の仏教のマーク(法輪)に似てますね

 

* * * * * * *

 

 

追伸2 wikiで桑山紀彦さんを調べると

「在学中よりバックパッカーとして世界を放浪」

とあります

最近では「自分探しの旅」などとも呼ばれていますね

私は若いころに世界放浪をしたことはありませんが、社会人になってから海外旅行にはあちこち出かけました

そんな旅行中に何人もの海外放浪する若者に現地で出会って、若い時しか出来ないことだから大いに冒険して欲しいなぁと思ったことがあります

まあ最近の私は

「人生は死ぬまでの毎日が放浪で自分探し!」

と思ってますけどね

ただ近ごろは世間から、海外放浪について

親が金持ちとか恵まれた若者の、優雅な物見遊山の旅ではないか?

甘えた若者が、社会に出るのを先延ばししているだけでは?

現地で日本人だけでツルんで遊び、外国語も覚えずに帰って来る!

などといった厳しい見方も広がっているようです

企業の採用選考などでも、履歴書に「海外に2年行っていた」などと書くと

そこでどんな経験をして、何を身につけてきたのか?

が厳しく問われるようになっていて、単に外国語の日常会話が出来る程度では、まったく評価されなくなってきているようです

それに比べると、桑山さんの海外放浪は、まさにそこで「自分探し」に成功し、自分の生涯を貫く道を見つけたという意味で、かなり珍しいケースかもしれません

 

国民飲酒党の夏

国民民主党代表の玉木雄一郎が、自身のX(旧ツイッター)を更新

「皆さん今週もお疲れ様でした。週末はゆっくり休んでくださいね」

「乾杯を増やす夏 国民飲酒党

と投稿した

「手取りを増やす夏 国民民主党」

を訴えた参院選キャッチコピーのパロディー

玉木雄一郎の投稿には

「国民民主党、いつ改名したんだ?」

「うまいこと考えましたね 玉木さん」

国民飲酒党いいっすね!」

「手取りが増えたらつまみも増える!」

など、玉木流のユーモアに好意的なコメントが多く寄せられた

彼も東大出身で、「東大のセンセイ」のひとりだが、ネーミング・センスは悪くないね

「自由飲酒党」「立憲飲酒党」とか、出て来そうな予感

(^_^;)~♪

「老害」のコメ発言

▲元農水相の野村哲郎(81)

農水相の小泉進次郎(44)が、自民党の農林部会に諮らずに、随意契約による備蓄米放出を決めたことについて、元農水相の野村哲郎(81)は5/31

「小泉農水相は、自分で決めて自分で発表してしまう。

(自民党の)ルールを覚えてもらわないといけない!」

と発言した

このニュースを目にしたとき、思わず「ナイスジョーク!」と思ったが、もちろん多分このジイサン(81)は、本気で言っているのだろう

まったく清々しいほど「空気が読めない」発言に見える

案の定、ネット世論を中心に

「日本国民がコメが食えないという超非常事態に

 たかが自民党内のルールなんぞ持ち出して

 このジジイ、完全にボケてるのか?」

「こんな古古古政治家なんか、いらない!」

と、すさまじい大反発が起きて炎上している

今はナベの中のお湯が沸騰して(コメが不足高騰して)大騒ぎなので、備蓄米放出という冷水をナベに足して、一時的に沸騰を抑えようとしている状態

でもナベの下のガスの炎(減反政策)はそのままだから、備蓄米(冷水)が尽きれば、再び沸騰(コメが不足高騰)するのは時間の問題

従って小泉進次郎の真価は、このガスの炎を消せるか(減反政策を廃止できるか)にかかっている

それは今まで減反政策で甘い汁を吸ってきた連中(JA全農や自民党農水族議員)には死活問題だから、死にもの狂いで減反政策を維持しようとしている

あくまでも備蓄米は前哨戦で、本丸は減反政策

それで取りあえず、自民党農水族議員のジイサン(野村哲郎)がシャシャリ出て来て、戦いが本丸に及ばないように、小泉進次郎の備蓄米放出にケチを付けたという感じだろうか

日本は自由主義経済なので、マーケットにおける自由競争(プライス・メカニズム)で商品の価格が決まるのが原則

安くて良い商品を提供した業者がマーケットで勝利し、そうでない業者はマーケットから退出する(倒産とか事業撤退)

ところが食糧とか医療とか教育のように、完全な市場競争にさらすと「競争の弊害」が生じるおそれのある業界では、競争の調整役として行政(農水省とか)が介入する場合が多い

この「行政の介入」とは、要するに競争制限だから

業者団体や族議員が絡んで、悪名高い「利権」が発生する

利権が発生すると、マーケットから退出すべき非効率な業者が生き残り、そのツケ(尻ぬぐい)が消費者や納税者など一般国民にまわってくる

その腐った利権が行くところまで行って堕落しきった世界が、コメの減反政策とか、NHK受信料の強制徴収だろう

誰が見ても廃止した方がいいのに出来ない、それは利権で長年甘い汁を吸ってきた連中が、死にもの狂いで抵抗しているからだ

今回の元農水相の野村哲郎(81)の発言は、老害(ボケ老人)の愚かな発言なのかもしれないが、政界の壊し屋」の異名をとる小沢一郎(83)が面白い見方をしていた

野村哲郎(81)を悪役にして、小泉進次郎(44)人気に火をつけ、不人気の石破茂(68)を退陣させて、小泉総理フィーバーで参院選に突入する

これがいま自民党の描いている選挙シナリオだ!とするのが小沢一郎(83)の見方だ

多数派野党が内閣不信任案を提出して解散、一気に衆院選に突入の可能性もある

うがちすぎという気もするが、自民党ならそれ位やりかねない、という気もする

すると「ボケ老人」役の野村哲郎(81)は、なかなかの役者ということになる

トランプはもうすぐ(6/14)で79歳だし、いまどき81歳でボケるのは少し早い

(^_^;)~♪

イーロン・マスク 日本人との間に子どもがいる

天才イーロン・マスクが

「日本のポップスターとの間に子どもがいる」

と語ったとされるNYTの報道が話題を呼んでいる(相手は誰だろう?)

マスクには、少なくとも4人の女性との間に14人の子どもがいて

「誰でも子どもが欲しければ、精子を提供する

と言っている

マスクは出生率の低下を深く憂慮していると以前から繰り返し発言しており

「人類の未来のために、より多くの子どもを産むべきだ」

と主張している

まあ、子育てや教育の費用負担に心配のない大富豪だから言える発言ですけどね

それにしても、「精子を提供する」とは、ぬけぬけとよく言ったもんです

実際、優秀な遺伝子を持った強いオスが多くの子をつくるのは、進化論的観点(種の保存)から言えば、生物の合理的な選択と言える

キリスト教は、進化論にも性の自由にも否定的だけど、もう時代遅れの倫理観になりつつある

日本も江戸時代までは性に対して大らかな国だったが、明治以降に先進国に追いつこうとして、当時の先進国(欧米)の偏狭なキリスト教的倫理観を取り入れてから、性に対して息苦しい国になった

そんなイーロンマスクが、

「このままでは国が消滅するぞ!」

と心配してるのが韓国

韓国の出生率は、2023年の数字で0.72(もちろんダントツ世界一低い)

出生率:一人の女性が生涯に生む子どもの数の平均

人口の現状維持には出生率2.1以上が必要だから、0.72では一世代(約30年)毎にその年代の人口が3分の1に減っていく

こんな出生率が続くなら、現在5200万人の韓国の人口が10分の1以下に減るのに、さほど時間はかからない

そうなれば北朝鮮(人口2600万人)が韓国に侵攻するのは時間の問題で、韓国民は飢餓と恐怖政治の中に放り込まれる

経済学者の未来予測は余り当たらないと言われているが、「唯一ほぼ確実に当たる未来予測」というのがあって、それは人口統計に基づく未来予測だ

1人の若者が10人の高齢者を養うような恐ろしい社会が、もうすぐ現実化するかもしれない

実際、「極端な格差と激烈な競争」の韓国社会(これを韓国では「ヘル朝鮮」と呼ぶ)を見ていると、多くの韓国人が子どもを作りたくないのも何となく分かる

韓国社会には、トンデモないほどの社会矛盾が横たわっているが、韓国の政治家は

「悪いのは何でもすべて日本のせい!」

ということにして、いつも狂ったように反日を叫ぶだけで、抜本的な社会改革を進めようとはしない

韓国人は子どもの頃から、ウソで塗り固めたような極端な反日教育で育つ

韓国の政治家が狂ったように反日を叫べば、支持率はすぐ急上昇する

まじめに政策(社会改革)なんか訴えるより、狂ったように反日さえ叫んでいれば、韓国の政治家は選挙に当選できる

韓国では6/3に大統領選挙が行われるが、またガチガチ反日のカタマリのような男が、次の大統領になりそうだ

こいつが大統領になったら、またいつものように反日を剥き出しにして

「日本は謝罪しろ!賠償しろ!」

と狂ったようにワメキ続けそうだが、すでに日本政府も日本人も完全に韓国を見放しているから、もうかまってもらえないだろう

韓国は米国からも見放されていて、すでに在韓米軍の大幅削減が政治テーマとして浮上している

韓国はこのまま地球上から消えていくのだろうか?

日本だって出生率は1.15だから、韓国のことを「対岸の火事」にしている余裕はない

(;´Д`) トホホ

「対岸の火事」へ

「やはりマスクは正しかった」へ

米歌(コメうた)

「コメ大臣」進次郎がハリキってますね

随意契約を使って2000円くらいで備蓄米を放出すれば、一時的に価格を暴落させること(パフォーマンス)は簡単

だけど制度化された減反政策を変える(廃止する)のは、JA全農と族議員が死にもの狂いで反対してくるから、けっこう難しいだろなぁ

もしそこまで大改革できたら、進次郎は次の総理でしょ!

日本には、NHK放送受信料強制徴収とか、おかしな利権が山ほどあるので、これらを切り崩す突破口になって欲しいものです

農水族とか財務族、厚労族など、自民党は族議員の牙城

進次郎には「自民党をぶっ壊す覚悟」が必要かもしれません

ただ、自民党の族議員は基本的に「日本族」ですが、

野党(特に立憲)は、シナ族、コリア族、クルド族(!)等の牙城

ですから、下手に自民党をぶっ壊すと、もっとはるかに凶悪な反日の連中が暴れ出すかもしれません

( ゚Д゚) デキタラビックリ

 

バイデン写真疑惑

▲バイデン一家

 

アメリカ前大統領バイデン(82)が、家族と一緒の写真(↑)をSNSにアップ

この写真が「不自然だ!」として話題になってる

今はAIで合成写真が簡単に作れるけど、何か不自然な感じが残ったりする

それで、わざと不自然さのある写真を合成して、「どこが不自然か?」を当てるクイズがネット上で流行っていたりもする

上の写真をよく見ると、バイデンは階段の最上段付近にいるのに、背の高さ(頭の位置)が何となくおかしい

立ってるようには見えず、床にヒザをついてる、あるいは階段に腰かけてるくらいの高さなんだけど、スーツ着てヒザをついたり階段に腰掛けたりするかな?

バイデンは在職中に、階段で何度もコケてるから、ちょうどコケて起き上がった(まだヒザついてる)ところの写真なら、さもありなん

だいたい前大統領なんだから、普通はバイデンを中央にして写真とるでしょ

上の写真のせいで健康不安説まで出ている

「すでに死んでいるのではないか?」とか

バイデンは大統領在職中からヨボヨボしていたし、いつみまかっても不思議ではない

遺産相続か何かの関係で、まだ生きてることにしたい事情でもあるのかな?

それに比べて、トランプ(78)の元気なこと!

上のバイデン一家、オシャレとはほど遠い(ダサい)普段着みたいな格好なんだけど、わざと庶民性をアピールしてるつもり?

トランプ一家が常にモデルみたいに超オシャレなのと大違い

実際、トランプの奥さんは元モデルだしね

とにかく私は、ちょっとミステリアスと言うか、ホラーっぽい話がダイスキです

(^_^;)~♪

▲トランプ一家

詳細はここをクリック

 

* * * * * * *

 

 

追伸 ローマ教皇フランシスコの葬儀で、

「男性は黒いスーツと黒いネクタイ、白いシャツ」

というドレスコードを無視して、トランプが青いスーツとネクタイで参列し、世界中から非難ゴーゴー

こうゆう

「オレのルールは、オレが作る!」

みたいなオヤジって、面白いから好きです

その下で働きたいとは思わないけど

それでも、トランプは先進国の文明人だから、ルールを破ったことがニュースになってる

これがプーチンとか習近平なら、ルールを守ったことがニュースになるよ

(^_^;)~♪

ネイチャー・コールズ・ミー

 

3/4の衆議院本会議で、地方税法改正案の審議中、総務大臣の村上誠一郎が退席して国会内のトイレに行き、議事が一時中断した

村上誠一郎は本会議場に戻ると、

「ネイチャー・コールズ・ミーだ!

 我慢できず失礼した」

と陳謝した。

これは英語で「用を足す」を意味する言葉

村上誠一郎は、額賀衆院議長に退席の了解を取っていた

野党は法案の所管大臣が不在のまま議事が進んだことを問題視している

・・・という訳で、まぁどーでもいー話ですが、野党も大人げない

Nature’s call」という言い方が、何となく面白いなぁ

nature(自然)という言葉は奥が深くて、ギリシャ哲学や老荘思想の重要概念

この村上誠一郎というオッサン、以前からちょっと注目してます

中居問題で底抜け腐敗体質がバレたフジテレビを管轄する総務大臣ですから

「フジテレビへの放送免許を取り消す!」

くらい言わんかなぁと思ってるんですが、言わんですね

(^_^;)~♪

詳細はここをクリック

石破オタク総理

▲軍事オタク(ミリオタ)の石破総理

最近の私はAIに夢中で、当ブログの更新が疎かになっていてスマンです

それでも世の中の動きは続いていて、そのトップニュースは石破内閣でしょうか?

この石破という人、どう見てもオタク系の人で、撮り鉄が政治家をしているようなフシギな感じがします

実際は撮り鉄じゃなくて軍事オタク(ミリオタ)なんだそうで、自宅には戦車や戦闘機、軍艦のプラモデルが山ほど飾ってるあるんだとか

最新兵器の細かい情報には詳しそうですが、日本の安全保障という大局的な判断は必ずしも得意ではないみたいで、打ち上げた「東アジア版NATO構想」は余りウケが良くありません

ウクライナとガザの戦火が拡大し、台湾や朝鮮半島あたりに飛び火する可能性もありますから、そうなれば日本も対岸の火事では済まない訳で、安全保障政策がフラフラ不安定な石破オタク総理では頼りない感じもします

石破内閣のメンツを見ても、中韓からウラガネをもらってそうなハニトラ売国奴だらけで、どうしようもないなぁという印象です

同じ裏金でも、安倍派の裏金は日本人からの裏金(公職選挙法違反の政治資金記載漏れ)で微罪ですが、石破内閣の売国奴どものウラガネは外国(中韓)からのウラガネで重大犯罪(外患誘致罪で死刑案件)ですから、悪質さのレベルが数ケタ違います

今月末の総選挙で自民大敗はほぼ確定ですから、その責任を取って(本当は増税メガネ岸田のせいなんだけどね)、売国奴内閣は早々と総辞職するのかもしれません

来月はアメリカ大統領選挙ですし、選挙好き(お祭り好き)の私にはウレシイ季節です

(^_^;)~♪

 

新宿高校OBで世田谷区長 保坂展人の新著

新宿高校OBで世田谷区長の保坂展人(ほさか・のぶと)著

『国より先に、やりました

「5%改革」で暮らしがよくなる』

が4/30に発売される

「5%というのは決して小さくない数字です。

1年目で5%を変える、翌年、残りの変わっていない95%のうちの5%をまた変える。

これを繰り返していくと、8年で3割以上、12年なら半分近くが変わる計算になります」(本文より)

世田谷区長として4期目を迎えた保坂展人が、国政で解決できていない問題に取り組んだ12年半を振り返る

我々より1学年上だが、そのわずか1年の差が、洗脳されるかされないかの運命を分けたかもしれない

我々より少し上の学年だった世代は、坂本龍一がそうだったように、当時流行していた共産主義(共産教カルト)の宗教的イデオロギーに洗脳された人が多い

いまどき共産主義(共産教カルト)なんぞ、まともな知性のある人なら誰も見向きもしない

だが当時は、優秀な学生から洗脳されていったのだから、カルト宗教の流行は恐ろしい

そして一度洗脳されてしまうと、オウム真理教、共産教カルト、統一教会などカルト宗教はみんなそうだけど、抜け出すのは覚せい剤をやめるより難しい

保坂は、中学時代から学園闘争に熱中していた

保坂の父がマスコミ(NHK職員)だったので、その影響もあったのかもしれない

試験の成績は良かったはずだが、内申書に過激な活動歴を書かれ、昼間(全日制)の高校は全て不合格

新宿高校の夜間(定時制)に潜り込んだが中退している

だから最終学歴は中卒なんだけど、才能ある人は学歴なんか関係なくのし上がる、ということなんでしょうね

 保坂展人

1955年11月26日、宮城県仙台市生まれ

東京都立新宿高校(定時制)中退

政治家、教育ジャーナリスト、世田谷区長

1996年10月に衆院議員となり、2011年に世田谷区長に当選して現在4期目

社民党副幹事長、総務省顧問等を歴任

著書に『<暮らしやすさ>の都市戦略 ポートランドと世田谷をつなぐ』(岩波書店)、『88万人のコミュニティデザイン』(ほんの木)、『NO!で政治は変えられない―せたがやYES!で区政を変えた8年の軌跡』(ロッキング・オン)など