政治

新宿高校OBで世田谷区長 保坂展人の新著

新宿高校OBで世田谷区長の保坂展人(ほさか・のぶと)著

『国より先に、やりました

「5%改革」で暮らしがよくなる』

が4/30に発売される

「5%というのは決して小さくない数字です。

1年目で5%を変える、翌年、残りの変わっていない95%のうちの5%をまた変える。

これを繰り返していくと、8年で3割以上、12年なら半分近くが変わる計算になります」(本文より)

世田谷区長として4期目を迎えた保坂展人が、国政で解決できていない問題に取り組んだ12年半を振り返る

我々より1学年上だが、そのわずか1年の差が、洗脳されるかされないかの運命を分けたかもしれない

我々より少し上の学年だった世代は、坂本龍一がそうだったように、当時流行していた共産主義(共産教カルト)の宗教的イデオロギーに洗脳された人が多い

いまどき共産主義(共産教カルト)なんぞ、まともな知性のある人なら誰も見向きもしない

だが当時は、優秀な学生から洗脳されていったのだから、カルト宗教の流行は恐ろしい

そして一度洗脳されてしまうと、オウム真理教、共産教カルト、統一教会などカルト宗教はみんなそうだけど、抜け出すのは覚せい剤をやめるより難しい

保坂は、中学時代から学園闘争に熱中していた

保坂の父がマスコミ(NHK職員)だったので、その影響もあったのかもしれない

試験の成績は良かったはずだが、内申書に過激な活動歴を書かれ、昼間(全日制)の高校は全て不合格

新宿高校の夜間(定時制)に潜り込んだが中退している

だから最終学歴は中卒なんだけど、才能ある人は学歴なんか関係なくのし上がる、ということなんでしょうね

 保坂展人

1955年11月26日、宮城県仙台市生まれ

東京都立新宿高校(定時制)中退

政治家、教育ジャーナリスト、世田谷区長

1996年10月に衆院議員となり、2011年に世田谷区長に当選して現在4期目

社民党副幹事長、総務省顧問等を歴任

著書に『<暮らしやすさ>の都市戦略 ポートランドと世田谷をつなぐ』(岩波書店)、『88万人のコミュニティデザイン』(ほんの木)、『NO!で政治は変えられない―せたがやYES!で区政を変えた8年の軌跡』(ロッキング・オン)など

 

映画「君たちはどう生きるか」

719dk+u3MyL._SL1500_

tokusatsu_kaiju_red

 

今週の 米国 映画収益ランキングで、

1位:「君たちはどう生きるか」

3位:「ゴジラ-1.0」

トップ3に日本映画2本は、ちょっとした快挙かな?

私はまだどちらも見てないので、内容についてどうこう言えません

35262443

「君たちはどう生きるか」(↑)は、吉野源三郎が1937年に出した哲学的な小説

1937年(昭和12年)は、盧溝橋事件が起きて日中が全面戦争に突入し、日米関係が緊迫の度を高めていたころです

そんな86年も前の本を、いまアニメ化しようと考えた宮崎駿監督(→)

よほど思い入れのある本なんでしょうかね?

著者の吉野源三郎という人は、東大哲学科を出て、何を思ったか26歳で陸軍に入り、2年後に辞めてからは反戦活動を始める

戦前に元陸軍将校が反戦活動をするのだから、軍や政府の上層部からにらまれるよね

35262441

もう少し後になって第二次大戦末期、時の首相の東條英機(→)は、気に入らない奴(特に左翼=共産主義者)を片っ端から徴兵して、危険な最前線に送るという手段を使った

その結果、若い人はもちろん、かなりの年配者でも最前線で亡くなったり、死ぬような苦労をした

私が東條英機を好きになれない最大の理由がこれだ

自分の周りにゴマすりイエスマンばかり集めて出世させ、優秀な人材を煙たがって左遷したのもこいつ

人間のちっぽけさ丸出しで、とても一国の首相とは思えない

今でもこんなトップのいる組織は、方向性や活力を失ってダメになりやすい

35262442

出陣学徒壮行会で「天皇陛下バンザイ」を叫んだのもこいつ(→)

こんな奴に送られて最前線へ出陣させられた学徒たちが気の毒だ

吉野源三郎も年齢的に最前線に送られておかしくなかったのだが(終戦時46歳)、運よくそうはならなかったようだ

もう少し若かったら、元軍人なんだから、間違いなく最前線送りだったと思う

戦前の左翼は命がけの覚悟が必要だったし、立派な人物も多かった

現在のふやけたパヨクとはまるで違う

戦後の吉野源三郎は、岩波書店で岩波新書や雑誌「世界」の創刊に携わり、当時の左翼運動の先頭に立った

戦後25年間くらいは左翼(共産主義)運動が盛んで、全学連などの学生が暴れまくり、日本も共産化しそうになったことがある

その最若年層に坂本龍一もいて、新宿高校で暴れていた

gakusei_undou

戦争に負けた日本(吉田茂内閣)は、米国中心の自由主義陣営と講和して国際社会に再デビューした

このとき吉野源三郎など左翼陣営は、ソ連や中国など共産国を含んだ講和を主張していた

この左翼陣営の主張が通っていたら、やがて左翼運動が盛り上がった1960年ころに日本が共産化して、現在の中国や北朝鮮のような暗黒独裁体制の共産主義国家になっていた可能性もあって恐ろしい

このころ、安倍ちゃんの祖父の岸信介首相が

「共産勢力に勝つためなら、何でも利用しよう!」

ということで、カルト宗教の統一教会(反共団体だった)に接近し、これが今に至る自民党と統一教会の腐れ縁になった

実際、共産革命を主張する全学連が国会を取り囲み(↓)、岸信介も命の危険を感じた

今では信じがたいが、日本が共産化するかどうか、紙一重だった

 

359313

▲国会を取り囲んだデモ隊(1960年)

 

統一教会のおかげも少しはあったのか不明だが、日本は共産化を免れた

当時の大学生の多くや坂本龍一は、共産革命の成功を本気で信じていた

その熱っぽい雰囲気は、柴田翔「されどわれらが日々」を読むと伝わってくる

Churchil-214x214

第二次大戦中の英国首相チャーチル(→)

「ヒトラーに勝つためなら、悪魔とでも手を組む!」

と言ったらしい(史実かどうか知らんけど)

まさに岸信介はそれを実行し、共産主義者に勝つために、悪魔(統一教会)と手を組んだ

チャーチルも岸信介も、相当な悪党だと思うが、東條英機よりははるかに人間が大きい

政治とは結局、力(パワー)の世界なのだから、必要とあらば猫の手でも悪魔の手でも借りるくらいの器の大きい悪党じゃなきゃいけないと思う

hototogisu_tokugawa_ieyasu

黒船に乗ってペリーが日本に来てから170年、日本という国は随分と危険な橋を渡りながら現在に至っているのだなぁと思います

それでも何とか乗り切って来れたのは、徳川時代260年の天下太平の世で培われた民度の高さがあったからかな?

「どうする家康」終わっちゃったね

(^_^;)

 

* * * * * * *

 

追伸 大河ドラマ「どうする家康」の最終回

北川景子演じる茶々が、燃え上がる大坂城と血まみれの顔で最期に掃き捨てたセリフ

つまらぬ国になるであろう」

35262445

「正々堂々と戦うこともせず、万事長きものに巻かれ

 人目ばかりを気にし、陰でのみ嫉み、あざける」

「やさしくて、卑屈な、かよわき者の国に」

まさにニーチェの言った「畜群」そのもの

器の大きい悪党のいない国ですね

(;´Д`)

 

 

▲映画「君たちはどう生きるか」予告編(2023年)

 

▲学徒出陣壮行会(明治神宮外苑、1943年)

 

▲全学連の安保闘争デモ隊(1960年)

 

安倍晋三 vs 齋藤次郎(最後の大物次官、新宿高校OB)

齋藤次郎(最後の大物次官、新宿高校OB

 

新宿高校OBで、文化人のトップが坂本龍一(←)なら、官僚のトップはこの人です

まさに「ザ・官僚」といった人で、日本の財政規律について、当時の首相、安倍晋三と激しく対立しました

どちらも「日本の国益を考えて」のことですが、方法論が違った

ちなみに「中韓の国益を考えて」政治屋をしている、卑劣な売国集団の立憲共産党なんぞとは、まるで次元が違います

  (^_^;)

 

先般出版された故・安倍元総理の回顧録の中で、消費増税を巡る財務省との攻防についての件が一部で注目されています。

第9章「安倍政権を倒そうとした財務省との暗闘」では次のようにつづられています。

14年に見送りを決めたのは8%に増税したことによる景気の冷え込みが酷すぎたからです。……この時(編集部注:増税見送りをする直前の2014年11月)、財務官僚は、麻生さんによる説得という手段に加えて、谷垣禎一幹事長を担いで安倍政権批判を展開し、私を引きずり下ろそうと画策したのです。前述しましたが、彼らは省益のためなら政権を倒すことも辞さない……ことさら財務省を悪玉にする積りはないけれど、彼らは税収の増減を気にしているだけで実体経済を考えていません……内閣支持率が落ちると、財務官僚は、自分たちが主導する新政権の準備を始めるわけです。”目先の政権維持しか興味がない政治家は愚かだ。やはり国の財政をあずかっている自分たちが、一番偉い”という考え方なのでしょうね。国が滅びても、財政規律が保たれてさえいれば、満足なんです

 

これに嚙みついたのが、元大蔵事務次官の齋藤次郎です。

齋藤元次官は「文藝春秋」のインタビューで、ここのくだりについて

「正直、ここまで嫌われていたとは思っていなかった」

「私がどうしても理解できなかったのは、財務省は〈省益のためなら政権を倒すことも辞さない〉と断じた部分です。安倍さんがいらしたらお聞きしたいのですが、“省益”とは一体何を指すのでしょう?この言葉の意味するところが、さっぱり分かりませんでした。……財務省の最も重要な仕事は、国家の経済が破綻しないよう、財政規律を維持することです。『回顧録』のなかで、安倍さんは財務省のことを〈国が滅びても、財政規律が保たれてさえいれば、満足なんです〉とおっしゃっていますが、財政規律が崩壊すれば、国は本当に崩壊してしまいます。大幅な赤字財政が続いている日本では、財政健全化のために増税は避けられず、そのため財務省はことあるごとに政治に対して増税を求めてきました……それは国家の将来を思えばこその行動です。税収を増やしても、歳出をカットしても、財務省は何一つ得をしない。むしろ増税を強く訴えれば国民に叩かれるわけですから、“省損”になることのほうが多い。国のために一生懸命働いているのに、それを『省益』と一言でバッサリ言われてしまっては……現場の官僚たちはさぞ心外だろうと思います」

と反論したのですね。

詳細はここをクリック

 

東京科学大学 東京工業大学と東京医科歯科大学の統合後の名称

東京工業大学学長の益一哉   東京医科歯科大学学長の田中雄二郎

 

 

 

 

東京科学大学

どっかの新駅の駅名(→)みたいな変な名称にならないかと心配していたのですが、割と無難な名称に決まって安心しました

私は昨年末に応募して「先端研究大学」を提案しました

提案しておいて何ですが、先端とか卓越みたいな、レベルの高さを表す形容詞的な言葉は、時代が経過すると安っぽい方に意味が変化(陳腐化、インフレ化)するという避けられない問題があります

かつて「高等学校」とは、文字通り「高等な学校」という意味で、これから帝国大学(専門課程)に進む予定の当時の超エリート(高級官僚予備軍)たちが、その前に寮生活で青春の一時期を過ごしながら(旧制高校は全寮制だった)、人生いかに生きるべきかを思索し、「高度な一般教養」を身につける場だったのですが、戦後の学校制度改革(旧制高校→新制大学教養課程、旧制中学→新制高校)などを経て、いま高等学校(高校)という言葉の意味は、かなり下がっているのはご存じの通り

旧制第一高等学校(現在の東京大学)の寮歌に、栄華の巷低く見て」(↑)という一節があります

旧制高等学校と言えば、明治初期の創立から昭和23年の旧制高等学校廃止までの卒業生総数が20万人くらいしかいない、まさに当時の日本人社会の上位1%以下の、超エリート養成所でした

この「栄華の巷(ちまた)低く見て」の一節には、自分たちが国家社会を支えリードしていくんだという、優秀な若者らしい気負いや気取り(一種のエリート臭)があり、そのためには実社会の実利を離れた知識や学問を尊重し、俗世間の垢にまみれた発想を廃すべきだという精神貴族的な主張が強く感じられます

かつての旧制高等学校では、例えば哲学みたいな浮世離れした、日常生活にすぐ役立たないことこそ「高度な一般教養」として尊ばれたので、そのせいか今でも高校のカリキュラムには、実用性に乏しい内容が多く残っているような気がします

古文漢文や微分積分(みんな最後に「ブン」が付きますね)より、もっと実用的な、クルマの運転法、パソコンの基礎知識、マネー運用法、行政サービスの利用法など、大人の社会生活に必要な実用知識技能を高校で教えるべきだという意見は根強いのですが、教育の世界はとにかくガチガチ保守的ですので、まったく実現していませんね

古文漢文や数学の教師たちが、失業して食っていけなくなると困るからかもしれず、何ごとも既得権益を壊すのは難しい

東京工業大学の創設時の名称は「東京職工学校」で、何だか今「職工」と聞くと非常に安っぽく感じますが、当時の「職工」は高級技術者という意味でした

東京医科歯科大学は、かつては「東京医学歯学専門学校」という名称で、大学ではありませんでした

明治時代の帝国大学医学部は医学研究者(研究医)を養成する場で、開業医などの臨床医はそれより一段下の医学専門学校で養成するというのが、明治政府の方針だったようです

そのことが医学専門学校(医専)出身の医者の学歴コンプレックスになり、戦後の学制改革などで、みんな「大学医学部」に格上げされてゴッチャになってしまいました

今回決まった東京科学大学の「科学」は、単純に(専門の)領域を表す名詞的な言葉で、レベルの高さを表す形容詞的な意味合いは無いですから、名称陳腐化(インフレ化)の危険は少ないと言えそうです

類似の既存大学名として私立の「東京理科大学」があって、こちらの英語名は、「Tokyo University of Science」であって、完全にカブるので「Institute of Science Tokyo」にしたのでしょうね

東京工業大学の従来の英語名「Tokyo Institute of Technology」は、略するとTITになるのですが、このTITという単語には「乳首」という意味があって、東工大関係者は長年、英語論文などでこの英語略称を使うことに多少の抵抗を感じていましたから、今回やっと解決しそうです

日本政府の兆円単位の大学ファンドからタップリ研究費をいただいて、ノーベル賞を量産し、明日の新産業をバリバリ生み出していって欲しいものです

 (^_^;)

 

 

2024年度に統合を目指す東京工業大学と東京医科歯科大学は、新大学の名称を「東京科学大学」にすると公表しました。

両校は昨年末、新大学名の提案を公募し、それを参考にしながら新大学にふさわしい名称を検討してきました。

その結果、新名称を「東京科学大学」として大学設置・学校法人審議会へ提出することで合意し、両校のホームページで公表しました。

uwaki2

英語表記は「Institute of Science Tokyo」で、略称は「科学大」です。

両校は統合のうえ、「国際卓越研究大学」の認定を目指していて、認定されれば日本政府の10兆円規模の「大学ファンド」から多額の支援を受けられるようになります。

 

健康な人は、健康に興味が無い

nomikai_salaryman

 

さすが麻生さん、いいこと言うなぁ

 同世代との飲み会の話題

20代は異性のこと

 30代・40代は、仕事や育児のこと

osouhiski_iei

50代・60代は、病気のこと

 70代以上は、最近死んだ仲間のこと

((((;゚д゚))))

 

千駄ヶ谷ぎょえんトンネルとラクウショウ(落羽松)

35261655

▲外回りが「千駄ヶ谷ぎょえんトンネル」の中を、内回りが上を通る

 

東京都建設局は2022年10月13日、建設を進めている「環状第5の1号線」のうち、渋谷区千駄ヶ谷五丁目から新宿区内藤町までの「千駄ヶ谷地区」805mが、12月3日14時に開通すると発表しました。

新たにできるのは、明治通りの鳩森小学校西交差点から、新宿二丁目交差点の南側(御苑大通りの南端)にかけての区間です。

内回りと外回りを上下に重ねて道路の幅を絞り、新宿御苑と都立新宿高校の間をすり抜けるように走ります。

 

2874177687

 

この開通により、明治通りで新宿を通過するときは、甲州街道(国道20号)と平面交差する新宿四丁目交差点や、伊勢丹に面した新宿三丁目交差点といった混雑箇所を迂回できるようになります。

東京都建設局によると、渋谷・新宿の両副都心を結ぶ道路ネットワークが強化されるほか、新宿駅周辺の交通渋滞の緩和による沿道環境の改善が期待されるといいます。

この「環状第5の1号線(千駄ヶ谷)」は、終戦直後の1946年の都市計画決定を経て、1991年に事業認可を取得しました。

事業費は約755億円に上ります。

事業認可から開通までは30年以上がかかったわけですが、これは途中で計画が大きく変わったことが影響しています。

当初、道路の幅は片側2車線が左右に並ぶ31~35mでしたが、2005年の都市計画変更で14~35mに縮小されました。

これは主に、新宿御苑のラクウショウ(落羽松)が関係しています。

当初の計画は、御苑の土地を多く削って道路を通すというものでした。

しかし道路用地がラクウショウの群生地の一部にかかっていたのです。

 

35261656

▲当初は、計画の範囲がラクウショウの群生地にかかっていた

 

御苑のラクウショウは明治20~30年代に日本で初めて植えられたもので、樹齢は120年以上、樹高は30m近くにまで達しています。

巨樹の間からはタケノコのような姿の気根がたくさん生えており、独特な景観を作っています。

ラクウショウ自体は他所でも見かけることがありますが、御苑にあるような大きな群生地は希少といえます。

 

35261657

▲新宿御苑のラクウショウ(落羽松)群生地

 

道路を通すにあたっては都と、御苑を管理する環境省との間で長期間にわたり協議と検討が実施されました。

1999年度に環境影響の調査が始まり、2003年度には調査結果を踏まえた道路構造案について都と環境省の間で基本合意に至り、2005年6月に道路を上下2層構造にして幅員を縮小する計画へと変更されたのです。

これにより新宿御苑と新宿高校の間を通る道路は当初計画のおよそ半分の幅になり、さらにトンネルが掘られました。

名称はひらがなを用いた「千駄ヶ谷ぎょえんトンネル」(長さ492m)です。

外回り(池袋方面)がトンネルの中を通り、内回り(渋谷方面)と歩道がその上の“屋上部分”を通ります。

事業は、2018年度末の時点で用地取得がほぼ終わっている段階まできていましたが、地下埋設物の輻輳や地下埋設インフラの整理・移設に時間を要するなどして、今回、ようやく開通にこぎ着けました。

なお、道路開通後も、横断歩道橋のエレベーター設置工事などは継続して実施されます。

 

サケビバ!

pctop

building_gyousei_text_kokuzeichou

 

 適量を守って飲めば「百薬の長」などとも呼ばれており

  酒はタバコに比べると害が少ないとは思いますけど

 役所が音頭をとって「酒を飲め!」というのはねー

  (^_^;)

 

images

 

国税庁は、若者を対象に日本産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。

新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。

国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。

近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。

nomikai_happy

特に指摘されるのが、若者のアルコール離れ

民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。

そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。

コロナ禍で増えた「家飲み」に合わせた製品やデザインのほか、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した新しい販売手法などに関する提案を期待している。

応募できるのは20~39歳の個人、または3人以内のグループ。

party_drink_rojou_noimikai

9/9まで受け付ける。

書類審査の通過者は、11/10に東京都内で開く本選大会に進む。

最優秀賞を受賞したアイデアについては同庁が事業化を支援する。

大会の様子はオンラインで配信する予定。

 

安倍一族

35261268

▲岸の家を保ちたいという母洋子の強い願いで、安倍信夫は養子(岸信夫)になった

明治維新以降100代の内閣総理大臣のうち、この一族だけで8代を占めている

kunsyou1_red

 

 春や秋の叙位叙勲のシーズンになると

  70代80代90代の「人生の大先輩」の皆さんが皇居に招かれたり

 一流ホテルで受章記念パーティーが開かれたりします

  「やっぱり健康で長生きしないとねぇー」

 なんて周囲の人たちは、心の底でそっと思う訳です

  (^_^;)

 

5/26の衆院予算委員会で、防衛大臣・岸信夫のために専用の答弁席が設けられた。

通常、答弁を求められる閣僚は、自席から発言を求めて答弁席まで歩いていくものなのだが、

「岸信夫の健康状態に配慮」

した異例の対応だという。

35261269

岸信夫は委員会における答弁の冒頭、

「お認めいただき、委員長、理事に感謝申し上げる」

と述べた。

政治部デスクによると、

「岸さんは足の状態が悪く、当初は1本だった杖が2本になり、

 最近は移動のためなどに車椅子を使っていました」

「単なる閣僚ではなく防衛相という立場から、

 病気に関する情報は普通以上にネガティブに捉えられがちです

「岸さんはいま63歳。オモテ向きはケガをしたと説明しているのですが

 かなり長引いているだけに、それだけではなさそうです。

 具体的には、股関節周辺の病気だと聞いています」

右の写真は2021年8月のもので、1年たった現在では、これよりかなり悪化しているらしい。

岸信夫の父の安倍晋太郎(1924~1991)は首相まであと一歩のところで膵がんでその道を断たれ、実の兄の安倍晋三も潰瘍性大腸炎で1度ならず2度までも首相の座を離れることになった。

病気が人の人生を翻弄するのは何も安倍家だけに限ったことではないとはいえ、彼らファミリーと病気との因縁を感じさせる。

 

老いる共産党

20211013ds52_o

cult_kyoudan

 

日本共産党には実質的に選挙が無いので、志位和夫は20年以上も共産党委員長のイスに居座っており、死ぬまでトップに居座り続けるつもりかもしれない

これでは統一教会のようなカルト宗教団体の教祖と同じで、実際、共産党は驚くほどカルト宗教団体に似ている

その最たるものは共産党の無謬性(むびゅうせい)」という神話で、共産党に間違いは絶対に無い!と本気で主張している

人間のすることに間違いは付き物だが、こんな馬鹿げた無謬性神話を信仰しているので、ミスをしでかしても軌道修正しない

osoushiki_obousan

共産党は常に絶対に永久に正しく、

「社会が悪い」「自民党が悪い」「アベが悪い」

などと、毎日 念仏 のように唱えている

出来の悪いDQN中学生でも、もう少しマシなことを言うのではないかと思う

共産党の総本山のソ連ははるか昔に崩壊し、残った共産国と言えば、北朝鮮や中国など、人間を虫けらのように虐殺するゴロツキ国家ばかりになっている

mukashibanashi_ojiisan_obaasan

そんな古臭いカルト宗教臭い政党など、若い人たちが支持するハズも無く、共産党の党員や支持層は老人ばかりになっている

共産党の集会やデモの写真などを見ると、ヨボヨボの老人ばかりで、どこかの老人クラブの集まりかと勘違いしそうだ

 (^_^;)

 

 

35261255

 

創立100年を迎えた日本共産党が、正念場を迎えている。

7月の参院選で、改選6議席から2減の4となった。

8/1に日本共産党本部で開いた第6回中央委員会総会(中総)では、委員長の志位和夫(→)が参院選の総括を踏まえ、党勢回復に向けた「奮闘」を誓ったが、党員の高齢化などを抱える地方組織からは

「このままでは ジリ貧で、 先細っていくだけだ!」

と悲痛な声が聞こえてくる。

「全国の皆さんの大奮闘を結果に結びつけることが

 できなかったことについて責任を深く痛感している」

2日間の日程で8/1に開幕した中総の冒頭、幹部会報告に立った志位和夫は、参院選の総括をこう語った。

共産党は今回の参院選比例代表で650万票と5議席維持などの目標を掲げた。

しかし、結果は約361万票で、2016年の約601万票、19年の約448万票から大きく減らし、獲得議席も3議席にとどまった。

得票率は自民、維新、立憲、公明の各党に次ぐ5番手の、わずか6・8%だった。

 

demojijibaba-1-600x338

老人会のような共産党のデモ

 

訃報 山本コウタロー

prof_image_1705071209400

前歯のスキマはトレードマークなので、矯正せずに維持したのかな?

35261227

 

 「走れコウタロー」なつかしいですね~♪

  この歌の中に出て来る変なジジイは

 美濃部亮吉(←)という共産党系のアホ都知事で

  「悪夢の民主党政権」みたいなことを半世紀前の都政で実行

東京都の重要財源の都営競馬を廃止する一方、超バラマキ行政で都財政を破綻させた

 いま都バスが老人無料なのはこいつのせいで、若者は高い運賃を払わされています

いったんバラマキ福祉やっちゃうと、なかなか廃止出来ないという悪い見本です

 (^_^;)

 

sports_keiba

 

ヒット曲「走れコウタロー」などで知られる、フォークシンガー山本コウタローさんが7/4、脳内出血で死去した。73歳。

東京都千代田区出身。一橋大社会学部在学中にフォークグループ「ソルティー・シュガー」を結成し、1970年に「走れコウタロー」が大ヒット。

卒業後の1974年には「山本コウタローとウィークエンド」を結成し「岬めぐり」をヒットさせた。

テレビやラジオ番組の進行役や、講演活動なども精力的に行い、1999年からは白鴎大教授を長く務めた。

 

▲当時は左翼系(共産主義者)が都知事になるくらい共産主義全盛時代で

若者の長い髪は反体制(共産主義)のシンボルで、反体制デモやってました

今でもこの世代(団塊)は左翼政党(立憲共産)への支持率が高いです

若者が自民党を支持している現在からは、想像しにくいですね~ (^_^;)