夜散歩:丸の内~八重洲~新橋

ここ数日、暑いのでエアコンの効いた部屋にこもっていて、運動不足を感じたので、昨夜19時くらいから外を散歩しました

まだ6月だというのに、昼間は35度くらいの暑さだけど、この時間になると暑さも少し和らぎまず

もう最近は自宅周辺をトコトン歩き尽くして、どこを歩いても見慣れ過ぎた風景でウンザリなので、電車で自宅から少し離れた場所へ移動して散歩するようにしています(山之内すずちゃんみたい)

そんな訳で、昨夜はまず東京駅へ行って、本屋の丸善(丸の内店)

ここは専門書の在庫が素晴らしく、よくもまあこんな売れそうもないマイナーな本まで、微に入り細にわたり、しっかり在庫してるもんだなぁとシミジミ感心します

平積みや面陳列も充実していて、今どんな本が売れてるのか、とても分かりやすい

店内の売場空間づくりにもセンスがあって心地良い

今は消えた八重洲ブックセンターが、在庫は豊富だったけど、売場が「本の倉庫」といった感じで殺伐としていたのと大違い

それから駅北側のガードをくぐって八重洲ビル街を歩く

ここは今まさに都心再開発のお祭り状態で、高層オフィスビル群の工事現場だらけといった感じ

▲東京駅八重洲側 再開発計画がいっぱい!

経済が長期沈滞してると言われている日本ですが、この辺を歩いていると、経済大国としてのパワーを感じます

地震多発の日本で、よくもまあこれだけ沢山の高層ビルが建つものです

その目玉は、三菱地所がつくってる「東京トーチタワー」で、高さ385m、2028年竣工予定

完成すれば、もちろんダントツ日本一の高層ビル(鉄塔なら東京ツリー634mがある)

横浜ランドマークでさえ296mだから、それより89mも高い

都心の再開発というと「××ヒルズ」(森ビル)や「××ミッドタウン」(三井不動産)が有名だけど、さすが老舗の三菱地所、いー仕事してますねぇー

ちなみに三菱地所の社長さんは以前、新宿高校OBだった

▲東京トーチタワー 完成予想図

▲東京トーチタワー 工事現場

昔マンハッタンを旅して、今は9.11で消えたWTCビル(高さ415m)を真下から見上げたら、高すぎて上の方がよく見えなかった

もう一度首をぐっと後ろに反らせて、やっと上まで見えたことが思い出されます

それに近い高さのビルが、もうすぐ東京にも出来るんですねー

工事現場を横に見ながら、チンタラ歩いて有楽町へ

銀座の高級クラブ街を歩いたら(歩いただけ)、思ったより静かだったのは、時間が遅かった(22時くらい)からかな?

銀座は年齢層が高い街なんで、年寄りは早寝が多いから、夜が割と早いんですよね

本屋の中を含めて3時間ほど歩いて疲れたので、新橋の「テング酒場」でビール分を補給

安くて焼鳥が美味しいので、テング酒場スキです

帰宅したら24時近くでした

(^_^;)~♪

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. imhdipfrmj より:

    fjeihgqrhlwhmmzvxmspigvuhqmezq

コメントを残す