31【クラシック音楽】

オペラ「ラ・ボエーム」

▲クリックすると拡大します

立花さんからオペラのご案内メールをいただいたので、ここに転載させていただきます

(^_^;)~♪

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

皆さまこんにちは。

ジェットコースター並みの気温の変化ですがお元気でいらっしゃいますか?

さて、オペラのご案内をさせてください。

今回はプッチーニ作曲の「ラ・ボエーム」。

音大同級生の井ノ上君(今や二期会を代表するテノール)と久しぶりの共演となりました。

彼は詩人ロドルフォ、僕は画家マルチェッロ役。

4月27日 (日) 14:30開演、曳舟文化センターホールにて。

アマチュアですがフルオーケストラでの公演となり僕も演奏を楽しみにしています。

チケットのお問い合わせはbaritoshi112★gmail.com か bartoshi★a.toshima.ne.jp まで宜しくお願い致します。(★→@)

同報メールにて失礼いたしました。

チラシを添付しましたのでどうぞご覧ください。

立花敏弘

多摩ファミ定演2/9の録音

 

 

2/9に開催された、多摩ファミりーオーケストラ定期演奏会の録音をいただきました

山潤さん、ありがとー!

(^_^;)~♪

 

「ドン・ジョバンニ」序曲

水上の音楽

ハイドン交響曲第101番「時計」

「ペレアスとメリザンド」より「パストラール」

シンコペーテッドクロック

 

当日の写真等へ

吉本萌慧 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲~♫

 

大野さんのご親戚、吉本萌慧ちゃん(旭川出身、藝大出身、都響メンバー)が、札幌交響楽団と共演しました!

ヴァイオリン 吉本萌慧

札幌交響楽団 Sapporo Symphony Orchstra

指揮 現田茂夫

メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64

2025年2月9日(日)15:00~ 札幌コンサートホールKitara

(^_^;)~♪

吉本萌慧「私の音楽はじめて物語」へ

 

* * * * * * *

 

札響(札幌交響楽団)は1961年(昭和36年)に発足した、北海道で唯一のプロ・オーケストラです。

歴代指揮者は、名誉創立指揮者の荒谷正雄、ペーター・シュヴァルツ、岩城宏之、秋山和慶、尾高忠明、マックス・ポンマー、ラドミル・エリシュカ、マティアス・バーメルトなどが務めています。

現在は、名誉音楽監督 尾高忠明、友情指揮者 広上淳一、正指揮者 川瀬賢太郎を擁し、2024年4月から首席客演指揮者に下野竜也、2025年4月からはエリアス・グランディを首席指揮者に迎え、オーケストラのさらなる充実と発展を目指します。

2024年4月現在のメンバー数は、コンサートマスターを含めて75名。

年間の公演回数は道内外で約120回のオーケストラ・コンサートを行うほか、積極的に地域活動に参加し、小編成での教育福祉活動を北海道全域で展開しています。

50周年のヨーロッパツアーなど節目ごとに海外公演を行い、これまでにアメリカ、英国、ドイツ、イタリア、東南アジア、韓国、台湾を訪問、各地で好評を博しました。

北海道を拠点に世界に発信するオーケストラとしてますますの充実を目指します。

 

* * * * * * *

 

都響(東京都交響楽団)は、東京オリンピックの記念文化事業として、1965年(昭和40年)に東京都が設立した、日本3大オーケストラの一つ。

都響のメンバーには、音楽大学で首席クラスの演奏家が集まっている。

音楽家にとっては、超「狭き門」

たとえば、都響のメンバーの一人が定年退職してポストが空いた場合、新メンバーを募集をすると、応募者が50人以上になるのは当たり前。

技術だけでなく、都響との親和性など総合的に判断されるため、合格者がゼロの時もあるという。

 

♪ ぞぉ~さん ぞぉ~さん

西新宿の東京オペラシティ(リサイタルホール)へ

作曲家 團伊玖磨の生誕101年コンサート

声楽家4人が「日本」を歌いました

最後には、おなじみの「ぞうさん

半世紀ぶりに聴きました

(^_^;)~♪

女声二人は姉妹です(シュガー・シスターズ

5人全員、藝大です

多摩ファミ定期演奏会2/9

このところ、朝陽27日乗のブログメンテがエーカゲンになってて

2/9多摩ファミパンフの掲載が遅くなりました

もちろん、2/9当日は聴きに行くつもりです

(^_^;)~♪

謹賀新年 & ハッピー・ヴァレンタイン~♪

朝陽27会の皆さま あけましておめでとうございます

いろいろなことがメンドウになりつつある今日このごろ

当ブログの新年のご挨拶も9日になってしまいました

そうしているうちに、立花さんからコンサートのお知らせ(↓)をいただきました

ありがとうございます!

もうすぐヴァレンタイン、時のたつのは早いですねぇ

(^_^;)~♪

* * * * * * *

お元気ですか?

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

恒例?になりましたヴァレンタインコンサートのお知らせです。

29() 14:00開演、ガルバホール(西新宿)にて。

アール・ヌーヴォー様式のガウディ風サロンは不思議な空間。

是非お出かけください。心よりお待ち申し上げます。

チケットのお問い合わせは

bartoshi★a.toshima.ne.jp または baritoshi112★gmail.com

まで宜しくお願い致します。(★を@に)

立花・高橋

AUTUMN GALA CONCERT Vol.2

 

立花さんからオペラのご案内をいただきました

情報提供ありがとうございます

右はホンモノの Puccini

下は立花さんの扮装だそうです

(^_^;)~♪

 

* * * * * * *

 

皆様、猛暑のなかお元気でお過ごしでしょうか?

ひと足さきにAUTUMN GALA CONCERT Vol.2のご案内をさせてください。

9月14日(土) 15:00開演(14:30開場)

豊洲シビックセンターホールにて開催

今年はPuccini没後100年ということでPucciniのオペラから名曲がたくさん選ばれました。

私は《ラ・ボエーム》からテノールとの重唱『もうミミはもどって来ない』と《西部の娘》から『ミニー、俺は家を飛び出してきた』、そして平井康三郎作曲《夏の宵月》を歌います。

ソプラノ高橋薫子とはなんとリコーダー合奏を絶賛練習中です。乞うご期待!!

チラシを添付しましたのでどうぞご覧ください(最後のはPucciniのモノマネ)。

なおチケットのお問い合わせは

bartoshi@a.toshima.ne.jp か baritoshi112@gmail.com

立花敏弘まで、どうぞよろしくお願いいたします。

同報メールにて失礼いたしました。

 

▲クリックすると拡大します

 

▲Pucciniに扮した立花さん(立花さんからのご案内メールに添付)

 

ヴェルディ作曲オペラ『仮面舞踏会』(全曲)

立花さんからオペラのご案内メールいただきました

転載させていただきます

立花さんのメルアド:bartoshi@a.toshima.ne.jp

(^_^;)~♪

皆様お元気でお過ごしでしょうか?

オペラ無料ご招待のお知らせです。

ヴェルディ作曲オペラ『仮面舞踏会』(全曲)

2024年6月29日(土)13:00開演(12:30開場)

京王線調布駅「調布たづくり・くすのきホール

チラシを添付しました。

ご鑑賞をご希望の方は受付番号をお送りしますので人数をご連絡ください。

宜しくお願い致します。同報メールにて失礼いたしました。

立花敏弘