大野さんのご親戚、吉本萌慧ちゃん(旭川出身、藝大出身、都響メンバー)の自己紹介
私の音楽はじめて物語(月刊都響2025年3月号)
が、都響のホームページに載っています
吉本萌慧 | 東京都交響楽団 ←CLICK!
佐野さんにお知らせいただきました
ありがとうございます
(^_^;)~♪
大野さんのご親戚、吉本萌慧ちゃん(旭川出身、藝大出身、都響メンバー)の自己紹介
私の音楽はじめて物語(月刊都響2025年3月号)
が、都響のホームページに載っています
吉本萌慧 | 東京都交響楽団 ←CLICK!
佐野さんにお知らせいただきました
ありがとうございます
(^_^;)~♪
大野さんのご親戚、吉本萌慧ちゃん(旭川出身、藝大出身、都響メンバー)が、札幌交響楽団と共演しました!
ヴァイオリン 吉本萌慧
札幌交響楽団 Sapporo Symphony Orchstra
指揮 現田茂夫
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
2025年2月9日(日)15:00~ 札幌コンサートホールKitara
(^_^;)~♪
* * * * * * *
札響(札幌交響楽団)は1961年(昭和36年)に発足した、北海道で唯一のプロ・オーケストラです。
歴代指揮者は、名誉創立指揮者の荒谷正雄、ペーター・シュヴァルツ、岩城宏之、秋山和慶、尾高忠明、マックス・ポンマー、ラドミル・エリシュカ、マティアス・バーメルトなどが務めています。
現在は、名誉音楽監督 尾高忠明、友情指揮者 広上淳一、正指揮者 川瀬賢太郎を擁し、2024年4月から首席客演指揮者に下野竜也、2025年4月からはエリアス・グランディを首席指揮者に迎え、オーケストラのさらなる充実と発展を目指します。
2024年4月現在のメンバー数は、コンサートマスターを含めて75名。
年間の公演回数は道内外で約120回のオーケストラ・コンサートを行うほか、積極的に地域活動に参加し、小編成での教育福祉活動を北海道全域で展開しています。
50周年のヨーロッパツアーなど節目ごとに海外公演を行い、これまでにアメリカ、英国、ドイツ、イタリア、東南アジア、韓国、台湾を訪問、各地で好評を博しました。
北海道を拠点に世界に発信するオーケストラとしてますますの充実を目指します。
* * * * * * *
都響(東京都交響楽団)は、東京オリンピックの記念文化事業として、1965年(昭和40年)に東京都が設立した、日本3大オーケストラの一つ。
都響のメンバーには、音楽大学で首席クラスの演奏家が集まっている。
音楽家にとっては、超「狭き門」。
たとえば、都響のメンバーの一人が定年退職してポストが空いた場合、新メンバーを募集をすると、応募者が50人以上になるのは当たり前。
技術だけでなく、都響との親和性など総合的に判断されるため、合格者がゼロの時もあるという。
この大島理紗子さん(←)は
芸大時代の大親友です
一緒のバンドで活動してた
(^_^;)
5月6日(土)に北とぴあで、坂本龍一さん(→)の追悼コンサートが開催されるみたい。
情報ソースはこちらのプレスリリース。
■コンサート概要
タイトル: ―記憶に残り続ける、坂本龍一の美しきメロディーたち― 坂本龍一追悼コンサート
日時 : 2023年5月6日(土) 開場 19:00/開演 19:30
会場 : 北とぴあ つつじホール
〒114-8503 東京都北区王子1丁目11-1
入場料 : 無料
出演者 :大島理紗子(ヴァイオリニスト)、高倉圭吾(ピアニスト)、三谷野絵(チェリスト)
主催 : 株式会社Big Island
URL : https://b-island.co.jp/application/
■プログラム
・戦場のメリークリスマス
・ラストエンペラー テーマ曲
・八重の桜 メインテーマ
・energy flow
・ゴリラがバナナをくれる日
お申し込みフォームはこちら。
申し込みは、名前・連絡先・チケット枚数を登録するだけのようです。
▲コロナ対策で、観客は1人おきに着席
昨日5/8、錦糸町の近くの
ティアラこうとうで鑑賞させていただきました
2曲目の萌慧ちゃんのヴァイオリン独奏
素晴らしかった!
コンサートのたびに進歩してます
若いっていいなぁ! (^_^;)
あのオーケストラ・ノットが法人化されるんですね
法人って、何とか法人? まさか株式会社?
第1回演奏会には、萌慧ちゃんの独奏もあります
(^_^;)
9月26日(土)
開場: 18:15 / 開演: 19:00
杉並公会堂 大ホール
演奏: オーケストラ・ノット
指揮: 山上紘生(東京藝大院1年)
ピアノ独奏: 嘉屋翔太(東京音大 ピアノ演奏家エクセレンスコース2年)
2020年4月5日に予定していたオーケストラ・ノット ファイナル演奏会の振替公演です。
ファイナルにふさわしい華やかな演奏会にするべく選曲しましたが、コロナウイルス感染拡大防止のために東京都からの正式な自粛要請を受けて4月5日の開催を断念致しました。
振替公演ではウイズ・コロナの状況での感染拡大防止策を講じておりますのでご安心してご来場ください。
先着373名様のみの完全指定席とさせていただきました。
嘉屋 翔太 開成中・高→東京音楽大学ピアノ演奏家コース・エクセレンス1年
今回はウイーンフィルのメンバーも参加
しかも コンミスは萌慧ちゃん!
藝大の院に合格だそうです おめでとー!
たぶん余裕で合格だったんでしょうね
嘉屋翔太くんは開成高校出身 将来超有望なピアニスト
「東大→官僚」の道を蹴って音楽家に (^_^;)
東京藝術大学の学園祭「藝祭2019」で使用された「牛頭馬頭御輿」の買い手が募集されています。
値段は応相談で9月中に買い取り手が見つからなかった場合、解体となるとのこと(関連記事)。
買い手が募集されているのは、東京藝大の彫刻・先端・音環・ピアノ・管楽器の五科に通う1年生が夏休み全てをかけて制作した「牛頭馬頭(ごずめず)御輿」。
発泡スチロールをベースに制作したもので、
「地獄の門番、牛頭と馬頭 逃げても逃げても四苦八苦」
というテーマで馬の頭部を持つ獄卒鬼のリーダー「馬頭」と、地獄にいる亡者達を責め苛む獄卒で牛の頭を持つ「牛頭」をイメージしたみこしとなっています。