上野駅に登場した横断幕、「自由」を修復しています
いきなり哲学的なテーマでビックリしますが、ここでいきなり「おフランス革命2.0」でも始めるという訳でもなく、駅構内の巨大絵画「自由」を修復するのだそうです
「自由」は、上野駅中央改札口の壁に大きく描かれた、画家・猪熊弦一郎による1951年(昭和26年)の作品名
制作から74年たってますから「修復」も必要でしょうけど、ちょっと見た感じでは、まだ割とキレイですね
(^_^;)~♪
上野駅に登場した横断幕、「自由」を修復しています
いきなり哲学的なテーマでビックリしますが、ここでいきなり「おフランス革命2.0」でも始めるという訳でもなく、駅構内の巨大絵画「自由」を修復するのだそうです
「自由」は、上野駅中央改札口の壁に大きく描かれた、画家・猪熊弦一郎による1951年(昭和26年)の作品名
制作から74年たってますから「修復」も必要でしょうけど、ちょっと見た感じでは、まだ割とキレイですね
(^_^;)~♪
東京駅の両脇にある、品川駅と上野駅
新幹線停車駅としての位置づけは似ているのですが、性格は対照的です
品川駅は高層ビルが続々と建設され、大企業の本社が並ぶ丸の内や大手町のようなビジネス街への道をひた走っています
それに比べて上野駅は変化が乏しく、発展に取り残された印象すらあります
でも歩いて見ると、面白くて楽しいのは上野駅周辺かもしれません
日本の芸術の中心としての上野公園に、不思議な活気のあるアメ屋横町、少し歩けば下町情緒の残る浅草につながる
これ以外にも山手線には、新橋、渋谷、新宿、池袋など、個性的な駅がいっぱい並んでいます
(^_^;)
71歳を迎え、記念発売される『坂本龍一 音楽の歴史』より、彼の足跡を一部抜粋。
三島由紀夫の担当編集者でもあった父・坂本一亀の長男として生まれた。
1970年、新宿高校を経て東京藝大に入学した日々を辿る。
(^_^;)
▲東京藝術大学 音楽学部正門(上野キャンパス)
東工大と医歯大の合併では、兆円単位の研究予算を獲得する熾烈な競争が背景にあったようですが、「不要不急」と見られがちの芸術大学では、かなり厳しい予算配分なのでしょうか?
研究予算に比例して研究成果(新ビジネスの開発など)が期待でき、国家の防衛にも関わる理系学問と違い、文系や芸術系は研究予算の重要性で相対的に低く見られがちです
それだけ予算配分の優先順位で後回し(不要不急扱い)になるのは、ありそうなことです
それにしても、芸術の入れ物(音楽ホールや美術館)の建設には巨額の予算が計上されている割には、芸術の中身に対する投資が乏しいというのは、ずいぶん昔から言われているような気がします
(;´Д`)
大学の予算削減のため、ピアノを撤去することとなりました
「日本の芸術エリート養成最高峰の学校がこんな・・・」
「もう日本には芸術を守る余裕がなくなってきてるのか」
などと衝撃が走った。
東京藝術大学に問い合わせたところ、
「練習室ピアノ撤去について学生にお知らせを行った」
「電気代高騰等の影響により、大学全体として経費削減を進めている」
「音楽学部では、保有台数が多く、調律代等の維持費がかかるピアノについて、設置場所や台数の見直しを行った」
との回答が得られた。
2019年に学費を20%値上げ、学食も値上げの東京藝大だが、
「空調の効きが悪くて、毛布とカイロが配られる」
「円安の影響で図書館で購入できる資料が減ってしまう」
など、学生たちが大学の窮状を指摘している。
上野にある東京芸術大学の学園祭「藝祭」が始まりました
恒例の神輿が3年ぶりに上野公園繰り出した
私も最近2回くらい見に行ったのですが、さすが藝大、みなさん芸達者な人が多くて面白いです
(^_^;)
▲これは5年前の藝祭 当時の学長さんが踊ってる
息切れしてて、かなり苦しそう (;^_^;;;)
鶯谷駅って、人身事故(鉄道自殺)が多いような気がします
この駅には山手線、京浜東北線など多くの重要路線が並んで走っている
だから事故の影響も大きくて、非常に多くの人が迷惑します
最近は人身事故が余りにも多いので、人身事故のせいで大事な用事に遅れた人などから
「死ぬのは勝手だが、他人に迷惑をかけるなよ!」
という厳しい意見も増えています
定時運行で世界に知られた日本の鉄道ですが、それを乱す最大の要因が人身事故です
京浜東北線の事故発生が15:11で、運転再開が15:51ですから、わずか40分で事故処理を終了しています
待たされる人には長い長い40分だとは思いますが、かなり手際のよい処理スピードです
人身事故が頻発するので、駅員さんも警察関係者も「慣れたもの」になってるんでしょうね
世の中から自殺を完全に無くすことは不可能だと思いますが、多くの人に迷惑がかかる鉄道自殺を減らす方法は無いものだろうか?
電車に飛び込む人の考えることは
「ひと思いに死にたい」
だと思います
ですから、
「ひと思いに死ねない」
ようにすれば、飛び込みは減るはずです
電車の前部の要所にゴムやバネなど弾力性の高い材質(→)を使う、線路上の物体を車輪に巻き込まない(轢かない)ように、車輪周辺の構造を改良するなど、いろいろ工夫し、さらに
「簡単には、ひと思いに死ねません」
と世の中に広くアピールする
そうすれば鉄道自殺は減ると思うのですが、まだ鉄道会社(車両製造会社)は本気で取り組んではいないように思えます
もちろん鉄道自殺が減っても、本気で自殺したい人は別な方法を探すでしょうから、自殺の総数は余り変わらないかもしれません
でも、鉄道自殺ほど多くの他人に迷惑をかける自殺方法は、そうそう有りませんから、
「死ぬのは勝手だが、他人に迷惑をかけるなよ!」
という意見は減ると思います
(T_T)
5/23の15時11分頃、JR京浜東北線の鶯谷駅で人身事故が発生した。
この影響で、京浜東北線、宇都宮線、高崎線の全線の上下線、山手線の内回り、外回りで運転を見合わせた。
山手線と京浜東北線は15時51分までに、宇都宮線、高崎線は16時過ぎに再開した。
人身事故の件数を調べたら
京浜東北線や鶯谷駅が
特別に多いわけではありませんでした
▲これは1年間の数字
▲これは10年間以上の累計です
芸大には美術学部と音楽学部がある訳ですが
これが当然ですが、水と油ほど、まったく別の世界!
もともと昭和24年までは、別な学校でした
それで、どちらから学長を出すかについて
何かルールとかシキタリとか、あるんでしょうかね?
(^_^;)
東京芸術大学は11/26、教授で美術学部長の日比野克彦(63)を学長に選出したと発表した。
学長の澤和樹の任期満了に伴う次期学長。
日比野克彦は現代美術家で、社会とアートをつなぐ活動やパフォーマンスで知られる。
任期は来年4/1から令和10年3/31まで。
日比野克彦は岐阜市出身で、昭和59年に同大大学院の修士課程を修了。
平成28年から美術学部長を務めている。
氏名 | 専門 | 職名 | 在職期間 |
---|---|---|---|
浜尾 新 | 校長事務取扱 | 明20~明23 | |
岡倉 覚三(天心) | 美術史 | 校長心得 | 明23 |
〃 | 〃 | 校長 | 明23~明31 |
高嶺 秀夫 | 教育方法 | 校長兼務 | 明31 |
久保田 鼎 | 校長心得 | 明31~明33 | |
〃 | 校長 | 明33~明34 | |
正木 直彦 | 校長 | 明34~昭7 | |
赤間 信義 | 校長事務取扱 | 昭7 | |
和田 英作 | 油画 | 校長 | 昭7~昭11 |
岡田 三郎助 | 油画 | 校長事務取扱 | 昭11 |
芝田 徹心 | 校長 | 昭11~昭15 | |
沢田 源一 | 校長 | 昭15~昭19 | |
永井 浩 | 校長事務取扱 | 昭19 | |
上野 直昭 | 美術史 | 校長 | 昭19~昭24 |
〃 | 〃 | 校長事務取扱 | 昭24 |
村田 良策 | 美学 | 校長 | 昭24~昭和27 |
氏名 | 専門 | 職名 | 在職期間 |
---|---|---|---|
伊沢 修二 | 教育学・作曲・音楽理論 | 校長 | 明21~明24 |
村岡 範為馳 | 音響楽・音楽理論 | 校長 | 明24~明26 |
嘉納 治五郎 | 教育行政 | 校長 | 明26~明30 |
河内 信朝 | 教育行政 | 校長 | 明30 |
嘉納 治五郎 | 教育行政 | 校長 | 明30~明31 |
矢田部 良吉 | 植物学 | 校長 | 明31~明32 |
渡辺 龍聖 | 倫理学・哲学・英語 | 校長 | 明32~明35 |
大島 義脩 | 倫理学・哲学 | 校長 | 明35~明37 |
高嶺 秀夫 | 教育方法 | 校長 | 明37~明40 |
湯原 元一 | 行政 | 校長 | 明40~大6 |
茨木 清次郎 | 英文学 | 校長 | 大6~7 |
村上 直次郎 | 史学 | 校長 | 大7~昭3 |
乗杉 嘉寿 | 哲学 | 校長 | 昭3~昭20 |
田中 耕太郎 | 国際法 | 校長 | 昭20~昭21 |
小宮 豊隆 | ドイツ文学 | 校長 | 昭21~昭24 |
上野 直昭 | 美術史 | 校長事務取扱 | 昭24 |
加藤 成之 | 美学 | 校長兼任 | 昭24 |
氏名 | 専門 | 職名 | 在職期間 |
---|---|---|---|
上野 直昭 | 美術史 | 学長事務取扱 | 昭24年 5月31日~昭24年 9月30日 |
〃 | 〃 | 学長 | 昭24年10月 1日~昭36年12月20日 |
小塚 新一郎 | 哲学・教育学 | 学長 | 昭36年12月21日~昭44年12月20日 |
福井 直俊 | ピアノ | 学長 | 昭44年12月21日~昭54年12月20日 |
山本 正男 | 美学 | 学長 | 昭54年12月21日~昭60年12月20日 |
藤本 能道 | 陶芸 | 学長 | 昭60年12月21日~平元年12月20日 |
平山 郁夫 | 日本画 | 学長 | 平元年12月21日~平 7年12月20日 |
澄川 喜一 | 彫刻 | 学長 | 平7年12月21日~平13年12月20日 |
平山 郁夫 | 日本画 | 学長 | 平13年12月21日~平17年12月20日 |
宮田 亮平 | 鍛金 | 学長 | 平17年12月21日~平28年3月31日 |
澤 和樹 | 器楽 | 学長 | 平28年4月1日~現在 |
▲逮捕された早稲田大学の助教、丸山隼人
むかし女子大生が売春しているのを
「娼婦が大学に通っている」
と言い直した人がいたのですが、今回も
「組関係者が大学で教えている」
と言い直したいです
(^_^;)
早稲田大学の助教の丸山隼人(住所:東京都台東区池之端)が教え子の女子大学生にわいせつな行為をしたうえに
「暴力団の者を家によこすぞ!」
などと脅迫していた疑いが強まり、警視庁が丸山隼人を再逮捕しました。
暴力行為等処罰法違反の疑いで再逮捕されたのは、早稲田大学・社会科学総合学術院の助教・丸山隼人(39)です。
丸山隼人は今年5月、起業の相談をしていた教え子の女子大学生にわいせつな行為をしたとして逮捕されています。
そのあと女子大学生と知人の男性に
「オレの弟が暴力団とつるんでいるぞ!」
「暴力団の者を家によこすぞ!」
「東京湾に沈めるぞ!」
などと言って脅迫した疑いがもたれています。
取り調べに対し、丸山隼人は黙秘しています。
▲逮捕された早稲田大学の助教、丸山隼人
▲逮捕された早稲田大学の助教、丸山隼人
▲東京国立博物館