昨年秋に開催された、新宿シネシティ広場を使った、歌舞伎町のサッカーイベント
▲新宿高校サッカー部
昨年秋に開催された、新宿シネシティ広場を使った、歌舞伎町のサッカーイベント
▲新宿高校サッカー部
日本人とスペイン人ですから、
生き別れ双子説は荒唐無稽ですが
確かに、よく似てますね~
(^_^;)
サッカーW杯で、日本はグループリーグ(GL)を首位突破。
2大会連続の決勝トーナメント進出となった。
スペインに2-1で大金星を挙げたが、この試合で
日本DF吉田麻也と、スペイン主将MFセルヒオ・ブスケツが似ている
と話題になっている。
確かに輪郭、顔のパーツが似ているようにも見え、海外ファンからも反響が集まっていた。
1988年生まれ、身長189センチと共通点が多い2人。
気付いたツイッター上の日本のファンも様々な反応を示している。
「そっくりまじで」
「言われてみればよく似てるな」
「生き別れだよな」
日本は決勝トーナメント1回戦で、前回大会準優勝のクロアチアと対戦する。
日本がスペインから奪った2点目で、
その直前のライン判定が超微妙でドキドキしました
あの判定がアウトなら、引き分けだったかもしれないし
スペイン再逆転の可能性もゼロではなかった
それほど重要な「イン・アウト判定」で用いられた
VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の最新技術が
ドイツ製というのも、何やら皮肉めいたものを感じます
それにしても上の写真、スゴい瞬間を、ズバリ記録してますねぇ
ちなみに、ボールの端が1ミリでもライン上にあれば「イン」です
キワドイけど、たしかに1ミリくらい、ライン上に残ってますね
(^_^;)
日本-スペイン戦の決勝ゴールにつながった三笘薫(←、ブライトン)の折り返し。
一見するとボールがラインを出たように見えた場面で、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)での確認が入った。
結果はボールがラインに触れていると判定され、「インゴール」。
田中碧(デュッセルドルフ)が押し込んだ得点は認められ、日本の勝利につながった。
今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。
その技術を支える、公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、2012年にドイツで創業したキネクソン社だ。
日本独占ライセンスパートーナー契約を結ぶ株式会社スポヲタの家徳悠介代表取締役と、アドル・ビタラフ・セールスマネジャーに聞いた。
-日本の得点シーンでどのような技術が生かされたのが教えてください。
ビタラフ氏:2つの技術が使われています。1つがキネクソンが開発したチップを使ったトラッキングシステムです。公式球の中に埋め込まれており、正確にボールの位置を測定できます。もう1つは他社製の「ホークアイ」と呼ばれる技術で、テニスなどでも使用されています。会場に設置されたカメラによって、映像で判断するシステムですね。
-ひと言で「VAR」と言っても、技術が補完し合っているわけですね。
ビタラフ氏:そうです。前回大会は「ホークアイ」だけでしたが、今大会はキネクソンが開発した技術が使われています。
-具体的にどのようにチップで測定していますか。
ビタラフ氏:チップは「IMU=慣性計測ユニット」と言います。加速度センサー、角速度(ジャイロ)センサーを搭載し、3次元の慣性運動、並進運動、回転運動を検出できます。他競技ではバスケットボール、ハンドボールなどでも活用されており、さまざまな運動データから選手の競技パフォーマンスや身体負荷のモニタリングが可能となっています。
今回のゴールラインの判定に関しては、観客席の最前列前の外周に張り巡らせたアンテナとの連動で計測をしています。フィールドをマッピングしていることで、(直系約22センチの)ボールが(最大12センチの)ラインを割ったかどうか、割ってない場合はコンマ何ミリの単位でラインにかかっているかを測定できます。あの場面でも、ミリ単位での数字が出ているでしょう。
-三笘選手は「1ミリでも」とコメントしていましたが、実際に1ミリ以下で計れるのですね。
家徳氏:その通りです。今大会はキネクソンのチップとホークアイの技術が融合されたことにより、より正確に、より早くVARの判定が行えます。前回大会は映像を見る時間、どうしても人為的になってしまう部分が課題として残りました。今大会ではキネクソンの技術を使用したことで、映像だけでは判断に時間を要するような場面でも、迅速に対応できるようになりました。
-もしキネクソンの技術がなければ、ボールが出たと判断されていた可能性もありますか。
家徳氏:一概には言えませんが、可能性はあったと思います。欧州ではすでにブンデスリーガなどでこの技術が導入されています。スペインのルイス・エンリケ監督が「VARを信頼している」と言っていました。欧州ではすでに技術的な浸透が進んでいる事も影響しているのかなと思います。
-チップを内蔵することで球の変化などに影響はでませんか。
ビタラフ氏:FIFAのパートナーに選ばれてからテストを行ってきました。ブラインドテスト、チップが内蔵されているかどうかを知らせないで選手にプレーしてもらうなど、何度も演習をしてきました。「どっちに入っているかわからない」という意見があるなど、有無による違いはないと考えています。
-試合前にチップが充電されている写真も話題となりました。
ビタラフ氏:そうですね。チップはワイヤレス充電されます。1試合ではボールの入れ替えも考えて、最低20個以上はチップ内蔵球を用意しています。
-あらためて今回注目が集まったことについて教えてください。
家徳氏:扱ってきた技術が日本の勝利に貢献出来たと思うと本当にありがたいです。日本の勝利に、一切の疑問を挟むことなく喜べるのは、本当にうれしいです。
ビタラフ氏:この技術はデータを可視化することによって、選手のパフォーマンス向上や身体的な健康を保つこともビジョンとして持っています。日本代表の活躍とともに、広くみなさんに知って頂けたら本望です。
それにしてもW杯の最強豪である
ドイツとスペインを撃破した
旭日旗の大躍進には
世界中が衝撃を受けています
自国の勝ちより日本の負けを「お祝います。」する韓国は
今日は国を挙げてお葬式モードでしょうか?
(^_^;)
▲東日本大震災のあとのサッカー日韓試合で
「日本の大地震を、お祝います。」
する、韓国チームサポーターの皆さま方
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で日本が強豪スペインを破ったことについて、米紙ニューヨーク・タイムズは12月1日
「日本が大会に衝撃を与えた!」
との見出しで逆転劇を詳報した。
ドイツに続いてスペインも下したことは
「大会前にほとんどの人が
予想できなかった驚くべき結果!」
だと伝えた。
CNNテレビも
「信じられない試合だった!」
と振り返り、スペインが後半に逆転されてから反撃することができなかったと報じた。
▲広大な芝生の風景式庭園の先にある整形式庭園
新宿御苑に隣接する東京都立新宿高校では、年間を通して庭園管理や植物栽培のボランティア活動を行っています。
6月の休園日である6月13日(月)および6月20日(月)の2週にわたって、新宿高校サッカー部の生徒のみなさんがプラタナス並木の手入れ作業を行いました。
約160本のプラタナスを植栽した長さ200mの並木道は、ヨーロッパのようなロマンチックな雰囲気。
涼やかな風の流れる緑陰のベンチは、御苑の避暑スポットとしても人気があります。
砂利敷きの園路は雑草が繁茂しやすいため、夏場は除草作業が欠かせません。
あっという間に緑色のじゅうたんが広がってしまいます。
6月13日(月)は、新宿高校サッカー部の2年生17人、6月20日(月)は1年生21人が参加し、手取り除草作業を行いました。
はじめは慣れない作業に苦戦しつつも、だんだんと要領をつかんでペースアップ。
誰が一番多く草を抜くか競い合って、作業を進めました。
1時間半でしたが、みるみるうちに元通りのきれいな砂利道になりました。
暑い中の作業でしたが、新宿高校サッカー部のチームワークで、美しい庭園がよみがえりました。
明治の皇室庭園時代に完成した新宿御苑は、多くの人々の手によって庭園景観が維持されてきました。
これからも地域のみなさんとともに、歴史ある庭園を守ってまいりたいと思いますので、引き続きご協力をお願いいたします。
なんだか妙にカワイイ
対戦表ですね
(^_^;)
とても人間ワザとは思えません
まさに神ワザです!
(^_^;)
都立新宿高校サッカー部の新エンブレム及び新ユニフォームをデザインしました。
また、4月末ごろよりスタートするインターハイ予選から袖を通す新ユニフォームのお披露目会が、4月15日に実施されました。
都立新宿高校サッカー部を普遍的に形作るものとして、これまで伝統ある新宿高校の先輩方が大切にしてきた「興国の鐘」(→)、日々の学校生活の象徴である「正門前のアーチ」、大都会新宿の真ん中にある「三角形の校庭」をモチーフに制作しています。
▲新宿高校(旧制六中)の興国の鐘
▲日本海海戦(日露戦争)における戦艦三笠と東郷平八郎 左上はZ旗
クリアソン新宿の岡本達也(#50)は、3月13日(土)、東日本大震災の復興支援で交流してきた高校の卒業生らによる
「スポーツを通じて、今何ができるのか」
を考えるオンライン討論会に参加します。
当オンライン討論会では、
「人と人との繋がりの大切さ」
を理解してもらうことを目的に、2012年から継続的に行われてきた復興支援フットサルイベントの卒業生が、交流の意義を振り返り、コロナ禍で苦しむ今の高校生のためにできることを議論します。
クリアソン新宿とも親交の深い、東京都立新宿高校の現役生を交え、改めてスポーツの価値を考えます。
▲岩舘 直(#26)と新宿高校サッカー部の生徒たち
新宿区サッカー協会代表チームCriacao Shinjuku(クリアソン新宿)は、都立新宿高校サッカー部と、昨年から連携を開始。
クリアソン新宿の岩舘 直(#26)の継続的なGKトレーニング、 井筒 陸也(#3)はキャリアに関する授業を実施しました。
また、サッカー部員全員で参加いただいた関東サッカーリーグの 運営協力や、合同で新宿御苑の休園日に清掃活動をするなど、多岐にわたる領域で活動を共にしています。
クリアソン新宿
新宿区サッカー協会代表チームとして、世界一のクラブを目指している。
2005年、大学サッカーサークルのメンバーを中心に 創設。
2009年に東京都社会人リーグに加盟。
2014年に都リーグ1部に昇格後、2018年に4度目の挑戦で関東大会 を優勝、関東リーグへ。2019年は関東リーグ2部を1年目で優勝し昇格。
2020年11月には新宿区との 包括連携協定を締結し、地域社会の発展、多文化共生の推進などで連携。
「Enrich the world.」を掲げ、サッカーを通じて 社会を豊かにすることをミッションとする。
運営は株式会社Criacao。