青春18きっぷ

JRの赤字路線

1027

ekiin_untenshi_man

 

 青春18旅がダイスキな乗り鉄の私としては

  田舎の鉄道が廃線になるのはとても悲しい!

 でもJRだって民間企業ですから採算は重要

  中国コロナ生物兵器のせいで、旅行客が激減しています

ドル箱の特急列車がガラガラになり、収益が極端に悪化

線路の維持は自治体の責任にして、電車の運行は鉄道オタクのグループに任せるとか、面白いアイデアは無いかなぁ

 (T_T)

 

ruiseki-akaji

 

JRグループ5社が赤字路線の状況を公表している。

ローカル線の維持が難しくなっていることを訴える狙いだ。

7/28に公表したJR東日本は、将来のバス転換などに含みをもたせた。

鉄道は地域を支える重要なインフラだけに、見直しに向けては慎重な対応が求められる。

「鉄道は大量輸送を前提とした交通機関。

 鉄道が最適な輸送モードでないと考えられる区間もある」

JR東の高岡崇執行役員はこの日の会見でこう訴えた。

国土交通省が見直しに向けた協議の仕組みを示したことにも触れて、

「法制化された場合にはそれを含めて検討したい」

とした。

1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の路線区の収支は、2019年度、20年度ともに35路線66区間がすべて赤字。

100円を稼ぐためのコストがに、2万2千円を超える路線もあった。

 

タイムライン

35260943

tabibito

 

Googleマップには「タイムライン」という機能があって、旅した場所をマップに示してくれます

上の図は、昨年(2021年)1年間の、私の旅先マップです

北海道の北端、稚内にも行ったけど、もれてますね

外国人旅行者が減って、国内ホテルが激安になっているのを利用して、ずいぶんアチコチ行きました

ちゃんとしたホテルに1泊3000円くらいで泊まれますから、いまは国内旅行のチャンスかもしれません

35260944

もちろん、緊急事態宣言の時とかは避けてます

また「まん延防止の儀」が始まるみたいで、ちょっと心配

それにしても、韓国と北朝鮮って、すぐ近くですね

うっとうしいから

もう少し離れてくんないかな~

と思いますけど、どうしようもない

(^_^;)

 

35260946

歩くの大好き

 450キロというと

  東京から京都くらい

 けっこう歩きました

  (^_^;)

 

35260945

 

上野東京ライン

JP-Tokyo-Tokyo-Station-Main-Building-Night

tetsudou_mokei

 

 日本の鉄道は 本当に素晴らしいんですけど

  地方の各駅停車が だんだん減ってきているのが

 青春18きっぷファンとしては 少々残念です  (^_^;)

 

日本を定期的に訪れている筆者(英国人 Colin Joyce)は数年前、都内に「上野東京ライン」という新しいJRの路線ができたことに気がついた。

E4B88AE9878EE69DB1E4BAAC

上野駅と東京駅はすでに結ばれていなかったか? そう思い、やや困惑した

なるほど、それは都心を走り抜け、5つの都県を一度も乗り換えることなく縦断できる路線であることが分かった。

複数の路線を結ぶ難しい事業を見事に成し遂げたことで、乗客の利便性は高まり、世界最先端の日本の公共交通はさらに良くなった。

南北270キロメートルにも及ぶ鉄道路線の名称に、徒歩で行き来できる都心の2つの駅名を使うのは、かなり控え目な名称に思えた。

しかし、それこそ日本人が自分たちの大きな業績を正しく評価しない、「平成」という時代の典型だった。

平成で成長した日本サッカー

同世代の日本人と違い、筆者は平成以外の日本を知らない。

1992年に英国から来た私には、バブルの記憶も、昭和への郷愁もない。

平成時代に対して日本人の多くが抱く「停滞」さらに言えば「後退の時代」という見方を理解しつつも、自分でそう感じることはなかった。

私は、自分が出会ったこの国に深く感銘を受け、特筆すべき改善する力や、遅れを巻き返す能力に目を見張っていた。

201903220001439-w500_0

後者の例として挙げられるのはサッカーだ。

私が学生として神戸に初来日した当時、日本はサッカーの「へき地」だった。

しかし、1993年のJリーグ発足は日本を強豪国へと押し上げた。

日本代表は実力をつけ、国内リーグの人気は高い。

スタジアムは素晴らしく、サポーター層も磐石。

欧州に渡ってトップリーグでプレーできるようになった選手もいる。

関西を代表するクラブチームといえば「ガンバ大阪」。

1993年当時、そう思っていたことを覚えている。

大阪にもう1つ、さらに神戸、京都にもクラブができる余地があるなど想像もしなかった。

これはすべて一世代の間に起きたことだ。

おっと、2002年に日韓が共催したワールドカップ(W杯)の成功に言及し忘れるところだった。

複雑な直通運転の謎

日本について語り出すと、申し訳ないが鉄道の話が止まらなくなる。

38196

運賃が高く、時刻表は当てにならず、腹立たしいほど遅れがちで、運休することもある(そして休暇シーズンには代行バスに切り替わる)英国に比べ、日本の鉄道の旅がどんなに素晴らしいか、皆に伝えたくて仕方がない。

来日当時、この国の鉄道システムはすでに十分素晴らしかった。

北は盛岡、南は博多までしか新幹線が延びていないのは当然のことと受け入れていた。

日本の大部分がカバーされていると感じたし、そこから先に行きたければ、特急列車に乗り換えるか、最初から飛行機を利用すればいいと考えていた。

都内を電車で移動するにも、JR山手線を乗り降りして私鉄のターミナル駅間を行き来するのをわずらわしいと思ったことはなかった(何しろ山手線は3分おきにやってくる恐るべき電車だ)。

しかし、そこに「上野東京ライン」が登場した。

他にも直通運転の路線が増えた。

電車に乗ったら途中で別の会社が運行する路線に変わり、その先はおそらくまた別の会社が運行している。

技術的な問題をどう解決したのかは言うまでもなく、運賃をどう分け合っているのか、どの会社が運転手に給料を払っているのか、私にはまったく見当もつかない。

1つではなかった本州と四国を結ぶ橋

1988年に開通した瀬戸大橋も偉業だと感じた。

article_art001209_2

行きは電車、帰りは大型トラックをヒッチハイクして橋を往復した。

そして英国に住む家族に、5つの島にまたがるこの驚くべき「2階建て橋」について手紙を書いた。

日本は本州と四国を結ぶ橋を完成させた──。

当時はそれで終わりだと思い込んでいた。

もう1つの連絡橋プロジェクトが進行していた事実に気づかなかったのは、そのせいだろう(後に3つ目の橋建設も始まる)。

恥ずかしいことに、神戸から四国まで、岡山を通らずバスで行けたことに驚いたのはそれから10年後のことだ。

同じく東京湾アクアライン連絡道の建設も、2003年ごろ飛行機から見るまで気づかなかった。

橋梁部がトンネルに変わって海中にもぐる部分が、なぜ水であふれないのかはいまだに謎だ。

「平成日本」は総じて安定

平成の30年間に日本が直面した深刻な問題を、軽んじるつもりはない。

自然災害、政財界のスキャンダル、増大する政府債務、終身雇用の崩壊と非正規労働者の増加、高まる自殺率、少子高齢化など枚挙にいとまがない。

いずれもこの国が解決しなくてならない重大な問題であり、日本で記者をしていた頃は、深く憂慮しながら取材をした。

しかし、平成日本に暮らした1人として、この国の社会は総じて安定しており、回復力と対応力を備えているとも感じていた。

RTR201108090033

経済危機が、ロンドンで起きた暴動のような社会の不安定化につながらなかったことをうれしく思っていた(私が物心ついてから、大きな暴動だけでも4回起きている)。

最後にもう1つ、日本で不思議だったのは外国人観光客が少ないことだった。

英国は、1990年代初めまでに年間2000万人の観光客を受け入れていた。

卓越した観光資源と交通インフラを備えた魅力的な国であるにもかかわらず、日本の実績は明らかに実力を下回っていた。

今はそれがどうなったか。私がここで話すまでもないだろう。

筆者 コリン・ジョイス(Colin Joyce)

WS000

英エセックスを拠点に活動するジャーナリスト。

オックスフォード大学卒業後、日本語を学ぶため1992年に来日。

埼玉県の高校で英語を教えた後、週刊誌ニューズウィーク日本版に4年間、英紙デイリー・テレグラフ東京支局に7年間勤務した。

15年に及ぶ日本での生活をもとにした「『ニッポン社会』入門──英国人記者の抱腹レポート」(NHK生活人新書)、「マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの<すきま>」(同)などの著書がある。

*本コラムは、ロイターに掲載され、筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

51vVy2JB0wL._SX346_BO1,204,203,200_

 

 英国人でコリンと言うと

  どうしても、コリン・ウィルソン

 思い出してしまいます  (^_^;)

 

1日で九州まで青春18きっぷ


1日で東京から九州まで行った「青春18きっぷ体験記事」がネット上にありました

私(小杉)も2010年4月に同じ体験をしました すべて各駅停車 当時を思い出します

恵比寿4時50分スタート 品川経由で翌日0時3分小倉着 計1107キロ 19時間13分

品川経由なので 2017年春のダイヤ改正前でしたが 九州の小倉まで行けました

ホテルにインして 居酒屋で達成感ビール まだ若かったなぁ~(53歳だけど)

翌日以降 地震で壊れる前の熊本城や 阿蘇噴火口などを見物しました

もちろん帰りは アチコチ寄ったり泊まったり チンタラ帰りました (^_^;)

WS000003

▲北九州を中心に半径1107キロの範囲 (^_^;)

JR全線の普通列車、快速列車の自由席などが乗り放題になる格安切符といえば、もちろん『青春18きっぷ』だ。

販売価格は5回分で1万1850円、つまり1回分は2370円。

2017年春のダイヤ改正で、1日で(2370円で)東京駅から福岡県の小倉駅まで行けるようになったらしい。

というわけで今回は、実際に筆者が東京駅始発の列車に乗って、本当に1日で小倉駅まで行けるのか確かめてみることにした。

ずっと憧れていた青春18きっぷの旅をかなりハードに味わってきたので、さっそくご覧いただきたい。

続きを読む

18旅13夏 酒田

087

詳細はここをクリック

日本最大の地主だった 本間家の本宅   意外に質素だった

   「本間様には及びもせぬが、せめてなりたやお殿様」 

江戸時代の米相場で 天才相場師だった 本間宗久の実家です (^_^;)