危機なんよ~

窮状のハメネイ師(86)

▲ハメネイ師(86)

イスラエル軍の攻撃で最側近まで失い孤立するなか、窮地のイラン最高指導者ハメネイ師(86)は6/18、イラン国営テレビを通じ

「脅しには屈しない」

「米軍介入は取り返しのつかない被害を(米側に)もたらす」

と述べ、イラン国民に抵抗を呼びかけた

とのことですが、世界でも最高水準の兵器を持つイスラエル軍に対して、現状大ざっぱに言ってイラン側の被害はイスラエル側の10倍以上で、圧倒的にイラン側が不利

イランの人口(約8600万人)はイスラエルの9倍ですが、現代戦は頭数(あたまかず)よりも兵器の性能がものを言う世界

イランが数百発のミサイルを発射しても、イスラエルの防空システム「アイアンドーム」に阻まれて、わずか数発が着弾する程度

最新鋭の戦車部隊に向かって、騎馬隊が突撃しているような時代錯誤感を覚えます

イランはすでに自国の制空権を失っており、これからイスラエルやアメリカはイラン上空に大型爆撃機を飛ばして、大量の爆弾の雨を降らせることも出来る

戦争は通常、次の3段階で進む(核兵器を使わない場合)

1)の攻撃:ミサイルを飛ばして敵の重要拠点(司令部、基地、弾薬庫など)を破壊。見た目が派手なので敵国民への心理的効果はあるが、ミサイル1発でビル1棟を破壊するのがやっとだから、「戦争のコスパ」が悪い。ミサイルは非常に高価なので、大量破壊には向かないが、ドローンの登場でこの「コスパ」も変化しつつある。この段階で戦争の勝敗が決することは少ない。イラン戦争は現状この段階だが、勝敗を決するため次の段階へ移りつつある

2)の攻撃:制空権を奪い、大型爆撃機の飛行コース(線)に爆弾の雨を降らせる。敵国の経済力(工業生産力)や電気水道などの生活インフラを破壊する。第二次大戦で日本は、この段階(B29の空襲)で戦闘力をほとんど奪われ、原爆でトドメを刺された。原爆が無ければ、次の段階(敵前上陸)へ進んだかもしれない

3)の攻撃:敵が陸で国境を接する隣国の場合、陸上部隊(陸軍)が侵攻して、敵の領土を実効支配する。この段階に入ると、最前線では戦死者が急増する。ガザ戦争は現状この段階。ウクライナ戦争は最初からこの段階だが、互いに制空権が奪えず、戦力が拮抗して膠着状態(塹壕戦)になっており、毎日数百人が戦死している。敵が日本や英国、台湾などのような島国だと、敵前上陸が必要になるので、軍事力によほどの差が無いと難しい

上記の3段階はあくまでも原則論で、「兵は詭道なり」(孫子)だから、この原則を踏まえつつ、いかに敵をダマすか(計略)が重要

イラン(ハメネイ師)は、まだ口先では威勢がいいけど、追い詰められて、裏ではアメリカに停戦の仲裁を頼んでいるとの情報もある

これが事実なら、味方のはずのロシアや中国ではなく、敵側のアメリカに頼るところに、ハメネイ師の追い詰められた苦境が感じられる(ロシアや中国は、頼りにならないということか?)

トランプは

「今さら遅い」 「無条件降伏あるのみ!」

「場合によっては、米軍もイランを攻撃する」

「ハメネイなんぞ、いつでも殺せるが、とりあえずまだ生かしといてやる」

と応じて歯牙にもかけない

国際社会はアフリカのサバンナのような弱肉強食の残酷な世界であることを、マザマザと見せつけてくれてます

日本では今でも泡沫政党の政治家が、「ミサイルよりコメを!」とか、トコトン平和ボケした牧歌的お笑い発言してますけどね

ハメネイ師が86歳、トランプが79歳、どっちもいい年で、頑固になりがち

イランはイスラム教原理主義の国で、イスラエルは強烈なユダヤ教の本家本元

アメリカも清教徒(ピューリタン)が創った国ですから、もともとキリスト教原理主義の傾向が強い

ガチガチ一神教原理主義の対立ですから、どっちも「我こそは正義!」「神に守られている」と固く信じてるので、妥協の余地は乏しい

ハメネイ師の言う「取り返しのつかない被害」とは何だろうか?

(たぶん、口先だけの脅し(強がり)だとは思うけどね)

ロシアや北朝鮮あたりからイランに流入した核爆弾を、輸送用コンテナに隠してイスラエルやアメリカの港に運び込み、爆発させるのが最も危険なシナリオだと思う

そこまでやれば第三次世界大戦(全面核戦争)のリスクが高まり、人類滅亡の危機だ

日米欧などの先進文明国連合(G7)に対して、何かと反抗している中露北朝鮮にとって、重要な仲間であるイランがツブレるのは避けたいハズだが、核爆弾まで渡すのは危険すぎるように思える

さりとて通常兵器の援助でイランが劣勢を挽回するのは無理だろう

イランがホルムズ海峡を閉鎖するという可能性は、昔から言われてきていて、重要な原油輸送ルートだから日本への影響も大きいのだが、完全に世界を敵に回すことになるし、原油大量輸入国で親イランの中国にも大きな痛手になる

イラン自身も原油輸出による外貨収入が激減する

もし本当にイランが機雷をばらまいてホルムズ海峡を閉鎖したら、世界最高水準の掃海(機雷除去)技術を持つ海上自衛隊の出番もあるかもしれない

事態は極めて切迫しており、今後1~2週間で、現代史を画するような大きな動きがありそうだ

((((;゚д゚))))

▲ホルムズ海峡、波高し

日本人のクルマのガソリンは、ここを通って来ている

LA暴動で州兵派遣

リベラルの牙城であるLAは、今や無法地帯と化している

LAの治安を大阪に例えるなら、治安の悪いドヤ街(西成区)が大阪中に広がっているようなイメージだ

今回の暴動自体はまだ大した規模ではないから、すぐ鎮圧されると思うけど、リベラル(CA州やLA市)が事態を放置したので、コンサバ(連邦政府)が乗り出すという構図が危険です

これが米国分裂のスタートになるかもしれないと危惧しています

第一次大戦だって「一発の銃声」から始まり、3700万人が亡くなった

第一次大戦まで、世界最大の戦争は、アメリカ南北戦争だった

実は米国内の深刻な南北対立は、南北戦争から160年過ぎた今でもまったく解消しておらず、いつ火を噴くか分からない

この対立は、単なる地域対立ではなく、イデオロギー対立の色彩を帯びている

この対立が、二大政党制(共和党と民主党)の背後に横たわっている

米国の二大政党制を「民主主義のお手本」みたいに良く言う日本人もいるけど、余りにもノンキ過ぎる楽観的な見方だ

国内に深刻なイデオロギー対立があるというのは恐ろしいことだし、一般に内戦は国家間の戦争よりはるかに悲惨で残酷だ

同じころ(160年くらい前)日本では、戊辰戦争という内戦で旧幕府軍と明治政府軍が戦ったし、西南戦争という内戦もあったが、その対立は今ではほぼ完全に解消している

米国内の南北対立は、そうはいかなかった

トランプ政権は南部コンサバ代表みたいなもんだから、北部リベラル勢力は何かと反発している

マスコミは日米ともにリベラルの牙城だから、トランプをボロクソに書いているが、とにかく米国有権者の支持を受けて大統領選挙で圧勝したのはコンサバ代表のトランプだ

南北戦争の原因の一つは奴隷だったが、今は移民などで南北が対立し、米国分裂から第二次南北戦争へと進む可能性は十分に考えられる

そこに中露やイスラム原理主義勢力が付け込めば、第三次世界大戦から全面核戦争、人類滅亡もあり得る

悲観的すぎる見通しかもしれないが、妄想とは言い切れない

コメ不足くらいで大騒ぎしている日本国内が、余りにも牧歌的に見えてきます

((((;゚д゚)))) コワイ

「核戦争の脅威は差し迫っている」へ

 

 

* * * * * * * * * *

 

南北戦争を背景に激動の時代を描く大河映画「風と共に去りぬ

私はこの映画の主題歌「タラのテーマ」を聴くと、いつも胸がいっぱいになって、涙が出て来そうになってしまいます

人間の歴史は、勇気と知恵で厳しい苦難を乗り越えてきた歴史かもしれませんが、大きな苦難をあらかた解決した現在の日本みたいな「自由で平和で豊かで便利すぎる」社会では、苦難への抵抗力が低下したせいか、コメが少し高いとかの苦難で大騒ぎしている

結局、社会がどれほど進歩し改善改良されても、個人にとっての「主観的な苦難」の総量は変わらないのかな?

苦難の少ない社会は、人間をひ弱にし、人生を退屈で詰まらないものにするのかもしれません

なお私は、高度成長期以降の「自由で平和で豊かで便利すぎる」日本で育ったので、すでに「ひ弱」になっちゃってる組だと思っています

(^_^;)~♪

 

* * * * * * * * * *

▼YouTubeですべて観れます(全3時間半、字幕)

 

ゴルフコースに緊急着陸

 

ロサンゼルスの名門リビエラカントリークラブに軽飛行機が緊急着陸

かなり無茶な着陸に見えますが、よく見ると建物やバンカーは巧妙に避けている

そんな訳でお見事にも、乗員含めてケガ人ゼロ!

すぐ近くにいたゴルファーさん、逃げようともせず冷静です

本当は飛行機とかクルマの事故直後の現場に近づくと、燃料に引火して爆発したときに、機体(車体)の破片などが飛び散って、それが人体に当たると人間は簡単に死にます

今回はそんなこともなく、機体にもゴルフコースにも大した損傷がなくてお見事!

ただ、着陸した機体の移動が大変そうですね(まさか、ゴルフコースから離陸する?)

クラブの歴史的記念物として、このままコースの端っこに残すという手もあるかな

ゴルフルール上の扱いがどうなるのかは知らんけど

(^_^;)~♪

ニューヨークで記録的な大雨

35262329

statue_of_liberty

 

ニューヨークが大雨だそうです

ニューヨークは、ビジネスチャンスをつかむには、世界で最高の街

でも普通に生活するには、余り暮らしやすい場所ではないかもしれません

冬には寒くて大雪になったりするし、ニューヨークに限らないけど、医療費が異常に高くて、うっかり医者にもかかれないとか

tamago_pack

今は異常な物価高で、卵1パック(12個)2500円とか言ってた時期もあったけど、少しは収まったのかな?

まあ雪が降ろうがヤリが降ろうが、赤組(中露韓北)の国に住むよりは、はるかにマシだと思います

(^_^;)

 

* * * * * * *

shizensaigai_guerrilla_gouu

 

現地時間の9/29金、アメリカ・ニューヨークは記録的な大雨に見舞われました。

上空の寒気を伴った低気圧、寒冷渦の影響で雨雲が発達したとみられます。

現地時間の9/28木の深夜から雨が強まり、9/29金の午後にかけて大雨となりました。

25bebb61e49ba66625af361f051a4169_t

ジョン・F・ケネディ国際空港では9/29金の雨量が約200mmに達し、1948年の統計開始以来、最も多い記録を更新。

セントラルパークの雨量計でも150mm近い雨を観測しています。

大雨によって市街地では大規模な冠水が発生し、丘陵地帯では土砂崩れの起きた所があります。

すでにニューヨークの中心部からは活発な雨雲が離れつつあるものの、影響が残っている可能性があるため、現地の気象当局は引き続き注意を呼びかけています。

 

 

 

 

楽天(三木谷)は倒産するのか?

rakutenichiba-logo

 

楽天がアブナイみたいです

電波を管轄している総務省あたりが助け船を出さないと、本当に1~2年後に楽天は倒産するかもしれません

毎年数千億円もの赤字を出し続けて、なお存続できる会社なんて、そうそうあるもんじゃありませんよ

すでに金融市場では楽天の信用が地に堕ちているので、資金繰りのために発行した楽天の社債は年利10%などという異常な水準で、経営は自転車操業になりつつあります

いまは関連会社の株を切り売りしたりして、必死に生き残りを模索しています

楽天はプロ球団も持っていて、マスコミに大量の広告を出稿しているので、これまで大手マスコミが楽天やその経営者である三木谷をたたくことはありませんでしたが、ネットではすでにボロクソにたたかれています

35262324

その先頭に立ってたたいているのが、三木谷に「遺恨(いこん)あり」のホリエモン(←)

ホリエモンがプロ球団を買収しようとしたとき、三木谷が裏切って、ホリエモンは買収を断念しました

35262323

ホリエモンは正直な男で、思ったことをズバズバ言うタイプだから、三木谷とかSBIの北尾吉孝(→)とか、嫌いな奴は徹底的にボロクソにたたく

しかもホリエモンも実業家なので、いま楽天モバイルの主力商品にライバル商品をぶつけて、首つり三木谷の足を全力で引っ張ろうとしている

関係ない第三者から見たら、非常に面白い展開(対岸の火事)になってきました

その楽天モバイルの主力商品というのが、使い放題で月3千円ちょっとというモバイルSIM(スマホに入れて通信するやつね)で、楽天は「最強プラン」とか言っていま盛んに宣伝しています

35262325

データ通信も、価格も、通話も最強!と宣伝してるけど、最強なのは価格だけで、通信も通話も大したことないです

実はこれ私もいま使っていて、私は月に300ギガくらい使うけど(机上PCもこれでネット接続してる)、確かに激安で助かってます

通信状態がやや不安定で、時々つながらなくなったりするけど、この価格なら許せる

この最強プラン(使い放題モバイルSIM)のライバル商品を10月にホリエモンが出すらしいので、良さそうなら乗り換えようかなぁとも思っています

上の動画では、「NHKをぶっ壊す!」の立花孝志が、ホリエモンを応援して、三木谷をたたいています

応援する気が無くても、楽天が倒産しそうなのは、すでに「事実」ですけどね

何しろ今、三木谷は「水に落ちた犬ですから、みんなが石を投げたり棒でたたいたりして楽しんでいます

三木谷は女グセなどの素行が極端に悪く、周囲の人に横柄な態度をとることが多かったので、それが今回の楽天経営のツマヅキで噴きだしてる感じ

daidougei_tsunawatari

実業家(特に創業者)は、会社を飛躍的に大きくするために大きなリスクをとって綱渡りのようなアブナイ経営判断をし、それで経営危機に直面することが多いのですが、それを乗り切って本物の大物実業家になる訳です

まあ楽天が崩壊しても、日本経済にも私の生活にも大した影響は無さそうですので、どうでもいい話だなぁ(対岸の火事)と思っています

それに対して中国経済のバブル崩壊は、楽天崩壊より数ケタ規模が大きいですから、地理的には対岸ですけど、そうも言ってられないなぁと気になっています

こっちは本当にヤバくて、世界大恐慌になるかもしれません

 ((((;゚д゚))))

 

100億トカシた元大王製紙の井川意高も、三木谷を叩いていますね

この人もホリエモンと同様にムショ経験があり、腹が据わった感じがします

 

六本木が危機なんよ~

5ED6FCBLNZOIJAJPMBSHHD5V34

192ac991257d2d707a2eaa9a93ff8516

 

私は少し前まで六本木に住んでいたので、地下鉄の六本木駅は、毎日のように利用していました

日比谷線の六本木駅は大したことないんですが、後から出来た大江戸線の六本木駅は深い深い!

延々とエスカレーターを乗り継いで、まさに地球の中に潜っていく感じで、エスカレーターが壊れたら困るだろうなぁと思っていました

今回壊れたのはエレベーターなので、エスカレーターを使える人は困ってないと思いますが、車いすの人には重大事件でしょうね

壊れたのが12/17で、1か月たっても復旧のメドがつかないなんて、東京都交通局はお役所仕事が過ぎるように思います

製造元が撤退したなんて白々しく言い訳してますが、撤退したときに対策を考えておかなかったなんて、怠慢の極みです

絶対に倒産(失業)しないという安心感が、人間をトコトン駄目にしているのではないでしょうか?

東京の地下鉄の経営体は、東京メトロ(株式会社)と東京都交通局(お役所)の2系統があります

東京メトロが東京都交通局を吸収合併するという案は昔からあるのですが、まだ実現していません

お役所のぬるま湯から出たくないという東京都交通局の関係者(避競者)が、必死になって抵抗しているのでしょうか?

今回の事故を教訓に、1日も早く吸収合併を実行していただきたいものです

kaidan_man

大江戸線の六本木駅のホームは地下7階にあるんですが、1階あたりの高さがあるので、普通の建物なら地下14階くらいの感じ

初めて大江戸線の六本木駅に来た人は、延々と続くエスカレーターにビックリするようです

私は今は14階に住んでいるので、ときどき階段で14階まで上がって足腰を鍛えています

  (^_^;)

 

35261997

 

都営地下鉄大江戸線の六本木駅(東京都港区)で、エレベーターが故障したのに部品が調達できず、復旧のめどが立っていない。

大江戸線の六本木駅は、地下鉄駅としては国内で最も深い場所にある

製造元の海外メーカーが、すでに日本から撤退しているのが原因。

深さ約42メートルの地下7階にあるホームのエレベーターが使えないため、車いすを利用する人らは迂回(うかい)する必要がある。

東京都交通局によると、2022年12月17日夜に地下5階のホームから地下1階の改札を結ぶエレベーター(2号機)が故障。

274358

このエレベーターはフィンランドのコネ社(→)製だが、同社は日本企業との競争に負けて日本から撤退していたため、部品をフィンランドから輸入しなければならない。

六本木駅のホームは上下2層構造で、地下7階にある大門方面ホームと、地下5階にある新宿方面ホームに分かれている。

上下のホームを結ぶエレベーター(3号機)もコネ社製だったことから、東京都交通局は3号機の駆動装置を流用して、2022年12月23日夜に故障した2号機を復旧したが、代わりに3号機は使えなくなった。

平成12年に全線開通した大江戸線では、複数の駅に設置されたエレベーターの入札で、コネ社などの共同企業体(JV)が受注。

大江戸線の他の駅では別メーカー製に更新されたが、六本木駅はまだ更新準備中だった。

 

39421716_m

▲六本木交差点 高架道路は首都高渋谷線 右上はヒルズ森ビル

 

_YM

▲ヒルズのクリスマス・イルミネーション

 

ソフトバンク孫正義 引退への「男の花道」

main86

taisyoku_hanataba_young_man

 

ビジネス感覚が衰えたせいか、兆円単位の天文学的な巨大赤字を出した孫正義

借金は規模が大きくなると、借りてる方が強くなります

  「もっと貸さないと、

   今までの分、返さねえぞ!」

というタンカが切れるからです

Water is poured out of a hole in a bucket.

そうは言っても、底の抜けたバケツ(ソフトバンク)に、永久に水(資金)を注ぎ続けるほど、銀行(みずほ)も甘くない

銀行から融資継続の条件として、孫正義引退が出ているのだと思います

孫正義の完全引退が先か、ソフトバンク倒産が先か?

裸一貫、一代で築いたソフトバンク帝国ですから、一代の最後に、パァ~ッとツブシちゃうのもいいんじゃないかな?

仮に引退しても、まだ65歳で病気も無いみたいですから、アームごっこでもしながら、大いに余生を楽しんでもらいたいと思います

  ((((;゚д゚))))

 

pose_genki07_ojiisan

 

ソフトバンクグループ会長の孫正義が、病気説や引退説について

  「決してそうではない。

   私は健康そのものだ。

   気力ますます充実。

   やりがいも気合いも十分だ!」

などと否定した。

img_d30a98cdc571369559e3eaabbf909a9c54211

これまでの決算発表では、孫正義がプレゼンしていたが、

今後はその役割を、CFO兼CISO後藤芳光(→)が担う。

この発表が突然だったので、孫正義の病気説や引退説が広まった。

presentation_man

孫正義は自身のプレゼンについて、

  「当分の間は、最後にしたいと思います」

  「日常経営業務は、後藤芳光ら経営幹部にやらせる」

  「私は、傘下企業アームの爆発的な成長に没頭する」

  「私は、もともと攻めの男だ」

と強気の考えを述べた。

 

大雪でニューヨークが危機なんよ~!

yuki_koritsu_house

 

ニューヨークは雪国、と聞いてもピンと来ませんが

 けっこう雪が降るエリアなんですよね

今回の危機はバッファロー市なので

 マンハッタン(ニューヨーク市)とは別です

(^_^;)

 

アメリカ北東部のニューヨーク州などでは、記録的な大雪に対する警戒が強まっています。

35261778

バッファロー市、クリストファー・スカロン市議(→)

  「どうしても緊急を要する場合

   以外は外出しないで下さい」

猛烈に雪が降り続くニューヨーク州バッファロー。

例年、年間240センチほどの積雪が観測されている地域ですが、すでに120センチ以上の積雪が観測されている地域もあるといいます。

アメリカ国立気象局は、11月20日にかけて積雪は140センチに到達する可能性があると予想。

数日間で年間積雪量の半分以上が降ることになります。

 

107681

▲ニューヨーク州の位置

 

Buffalo

▲ニューヨーク州は米国東部では、かなり広い州で

ニューヨーク市とバッファロー市は、500キロも離れています

 

nyjapan

▲日本地図と同縮尺で重ねると、上のような感じで

ニューヨーク市を東京に置くと、バッファロー市は日本海

 

35261779

 

異常な大雪をもたらしている原因は…。

ニューヨーク州エリー郡・国土安全保障局長(→):

湖水効果による大雪警報が、

 まだ出ていることを忘れないで下さい」

湖水効果とは、湖から上がる暖かい湿った空気が上空の寒気とぶつかって雪雲に発達、沿岸部に大雪を降らせる現象。

現在の上空の寒気は平年に比べて強いことと東に吹く風が特にバッファローに大雪をもたらしているとみられています。

この猛烈な雪により、ニューヨーク州では少なくとも2人が死亡。

五大湖に接する6つの州の600万人に警報が出されています。

 

沖縄が危機なんよ~!

35261356

shizensaigai_typhoon

 

猛烈な台風11号は8/1-2頃、沖縄の南で発達のピークを迎え、台風の中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は80メートルになる予想です。

という予報なんですけど、

  最大瞬間風速は80メートルって

  時速に直すと288キロ

ですから、新幹線なみです

しかも途中で折り返して、また日本の方へ向かってくるらしいです

エラいことです!

  ((((;゚д゚))))

 

489e63b2df0a8fd4ef7b76fc81602e00

 

赤字3兆円で危機なんよ~

35261270

35261272

 

自分の城の前を武田信玄の軍が悠々と進軍していく

無視された屈辱にキレた家康は、家来の制止を聞かずに突撃する

そして予定通りの大敗、家来の機転で九死に一生を得る

大切な家来をたくさん死なせ、人生最悪の危機

今後の自分への戒めとして、哀れな自画像(←)を描かせた

いかにも家康らしいエピソードですし、このとき家康が戦死していれば、その後の日本史は大きく変わった訳です

smartphone

ソフトバンクの創業経営者である孫正義も、人生最悪の危機に直面しています

日本の上場企業として前代未聞の超巨額赤字3兆円!

銀行に見放されたら即倒産ですが、デカ過ぎて銀行(みずほ)も共倒れになるので、簡単にはつぶせない

みずほ銀行は、システム障害の常習犯で、デフォルト(債務不履行)のウワサがある韓国にも大量融資していて、日本の三大メガバンク(↓)から転落するのではないかと言われています

世界的な巨大メガバンクといえども、時価総額はせいぜい数兆円(↓)ですから、赤字3兆円がいかにケタ外れの巨額であるか分かります

hunter_dog

スマホ商売だけでこんな赤字になる訳はなく、巨額企業買収などの投資案件に失敗したことは明白です

かつては周囲がハラハラするような危険な巨額投資を成功させてきた孫正義

そろそろ老いのせいで、投資に対する動物的なカンがニブってきたのでしょうか?

 ((((;゚д゚))))

 

35261271

 

business_minus_man

 

ソフトバンクグループは8/8、3兆円超の赤字決算を発表した。

説明会には会長兼社長の孫正義が登壇した。

冒頭で孫正義がスライドに投影したのは、

  「徳川家康三方ヶ原戦役画像」(↑)

武田信玄との合戦に大敗した直後の徳川家康を描いたとされる。

その表情から“しかみ像”とも呼ばれる絵は、徳川家康が

「自らの情けない姿を覚えておきたい」

と反省し、絵師に書かせたものであるという。

kaisya_okorareru

孫正義は次のように語った。

「私もソフトバンク創業以来、これだけ大きな赤字を四半期で

 2回連続計上したことを反省し、戒めとして覚えておきたい」

「今日は我々の実態がどういう状況であるかということを赤裸々に語りたい」

「私は社会人になってから、一度も上司を持ったことがない」

「部下からの報告が悪い内容に関するものだったとして、

 そこに言い訳を重ねて実態より悪くないように表現することは大変良くない」

「実態が悪いことを正直に報告したい」

詳細はここをクリック