佐藤喜一先生「お別れの会」

佐藤喜一先生のお別れの会 発起人代表
橋本健一(19回、朝陽同窓会副会長)

大変悲しいお知らせですが、我らが敬愛する佐藤喜一先生が昨年12月6日にお亡くなりになられました。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

付きましては「お別れの会」を開催致しますので、ご参加をお待ち申し上げます。

1.日時 平成29年2月25日(土) 受付開始11時半 「お別れの会」12時~14時
2.場所 クルーズクルーズ新宿 9階
〒160-0022 新宿区新宿3-5-4 レインボービレッジ
電話 03-5485-3900
3.主催  佐藤喜一先生の「お別れの会」
4.服装  平服にてお出で下さい。
5.出欠  メールまたはファックスにて朝陽同窓会宛に申し込み下さい。
メールアドレス jchouyou@estate.ocn.ne.jp
ファックス   050-3730-0138
なおお申込みは2月20日(月)までにお願いします。
また会場の収容人数に限りがあり、定員をオーバーした場合に
は調整させて頂く場合もありますので、予めご承知置き下さい。
6.会費  会費5千円  当日受付にお渡しください。
7.式次第
献花 開会の辞
同窓会長弔辞、1回生代表幹事弔辞、旧教職員代表弔辞
献杯と懇談
教え子代表弔辞  複数人
奥様・お嬢様のご挨拶
全員で合唱(生前佐藤先生が好まれた歌を)
閉会の辞
8.その他  ご遺族にはお花代を贈呈するつもりです。
9.お願い
佐藤先生の奥様から「弔問客に対する応対もままならないので、 出来れば自宅への弔問はご遠慮頂き、納骨後に墓地の方へお詣 り頂くようお願いします」とのお話を頂戴しております。墓地の所在地は後日このページに追記してお知らせしますので、宜しくお願い申し上 げます。

毎日新聞「母校を訪ねる」シリーズ

 

朝陽同窓会 代表幹事会

朝陽同窓会 第49回代表幹事会のご案内

日時:平成29年2月15日(水)午後6時半より

場所:新宿高校2階 保護者控室

議題:役員の交代、第2期募金計画、など

学校の規則が変わり5時30分に玄関が施錠されます。

6時30分まで、事務局の者が玄関で待機します。

それ以降にお越しの方は、事務局にお電話ください。お迎えに行きます。

安藤昇 死去

img_0-260x300 元「安藤組」組長で作家、俳優の安藤昇(あんどう・のぼる)さんが16日午後6時57分、肺炎のため東京都内で死去した。89歳。葬儀は近親者で営む。後日、お別れの会を開く予定。

安藤さんは大正15年、新宿生まれ。戦中は海軍の特攻隊員となり、復員後の昭和27年、愚連隊がもととなる安藤組を結成。

東京・渋谷を拠点に活動を始め、都会派のスマートなヤクザ(?)として有名になる。

m02-0013-151125

作家の安部譲二(→)も、中学生の頃から末端組員として安藤組に出入りしていた。

安藤組は、実業家の横井英樹(後に、火災を起こした「ホテルニュージャパン」の社長)を襲撃する事件を起こし、組長だった安藤さんは恐喝容疑で逮捕され、服役したこともあった。

出所した昭和39年に、安藤組を解散。

その後は映画界に転身、昭和40年に自伝を元にした「血と掟」で俳優デビュー。

50本以上の作品に出演したほか、映画プロデューサーとしても活躍した。

主な出演作に「網走番外地 吹雪の斗争」「昭和残侠伝 破れ傘」「新仁義なき戦い」など。

また作家としてエッセーなど多くの作品を発表した。

主な著書に「激動」「自伝 安藤昇」など。

特攻隊員→愚連隊→組長→横井襲撃→刑務所→俳優→作家

何ともド派手な人生を 太~く長~く 生きた男ですね  (^_^;)

 

「いな吉」近くに超高層マンション

toranomon

森ビルは24日、東京・虎ノ門エリアで進める複合都市「虎ノ門ヒルズ」再開発計画のうち、住宅棟「レジデンシャルタワー」の起工式を行った。

完成すれば高さ約220メートルと日本一の高層マンションになる。

同社は2月にもオフィス棟「ビジネスタワー」を着工の予定で東京五輪・パラリンピックに向けて高まる需要取り込みを本格化させる。

地上54階(地下4階)のレジデンシャルタワーは、大阪市の「ザ・北浜タワー」(地上54階)の約210メートルを抜いて日本最高となる。

約12万1千平方メートルの延べ床に約550戸の高級住宅を整備。低層部に子育て支援施設や商業施設、会員制スパなども備える。2020年の完成を目指す。

この日は神事の後、関係者による祝賀会が行われ、辻慎吾社長は「地域の利便性を高め、かつ憩いの場となる街づくりを目指す」とあいさつした。

森ビルは今後、19年完成予定のビジネスタワー(地上36階)や東京メトロ日比谷線の新駅と直結する「ステーションタワー」と一体開発し、14年に開業した「森タワー」と合わせた計約7・5ヘクタールを「虎ノ門ヒルズ」と位置づける。

中期的には「いな吉」のお客さん増えそうだけど

工事中は周囲がうるさくなるかもねー  (^_^;)

 

朝陽クラブ ベトナム語辞典

81講演と懇親の夕べ「朝陽クラブ」第23回
日時:平成29年3月8日(水)18:00~20:00
場所:クルーズクルーズ新宿店(レインボウブリッジ9F)
参加費:3,000円

講演:新宿高校23回生の五味政信さん

演題:『五味版 学習者用ベトナム語辞典』を編んで

かつてはべトナム戦争で世界の耳目を集めたベトナムですが、近年はドイモイ 政策、そしてグルメ、雑貨天国などの旅行番組でテレビに登場しています。

東南アジ ア諸国はどの国もそうですが、ベトナムも53の民族からなる多民族国家です。

その最大多数民族がベト族、その彼らが使用する言語がベトナム語です。

今回のショートス ピーチでは、構想から17年かけて五味さんが執筆してきた、本邦初の「学習者用」ベトナム語辞典(Gomi’s Vietnamese Learner’s Dictionary、武蔵野大学出版会、2015年2月、 1,144頁)について、その概要をご紹介し、合わせて日本におけるベトナム語研究の 現状、本辞典の特長、辞書作りの楽しみや喜びなどについてお話くださいます。

冒頭5分程度、参加者の皆さまには媒介言語なしの直接法でベトナム語を学ぶという趣向もあります。

五味さんが辞書を編纂されたきっかけや、背景についてはこちらに詳しく紹介されています。

生ハム盛り放題

biody1

どんな飲食店でも、自慢の一品をプレゼンする力は必要ではないだろうか。

見栄えがきれいとか、美味しいとかはもちろんなのだが、“魅せる力” もとても重要。

それだけで、メニューの価値は倍以上になるからだ。

そのいい例が、西新宿のイタリアンレストラン「BIODYNAMIE」(ビオディナミ)だ。

ここはストップ! というまで生ハムを盛り続けてくれるパスタで有名なお店。

実際に行ってみると、ストップと言わないと、本当にずっと盛り続けてくれるじゃないか!

それだけなのに、何だか得した気分になる。 続きを読む

萌慧ちゃん日本演奏家コンクール第1位

003先日、萌慧ちゃん「四季」でご紹介した、

大野さんのご親戚の吉本萌慧(もえ)さん(東京芸大1年生)が、

第18回・日本演奏家コンクール第1位

(文部科学大臣賞・毎日新聞社賞)を受賞されました。

入賞者披露演奏会が1月5日(木)に行われました。

演奏曲は Ysaye Violin Sonata No. 3 “Ballade”  です。

詳細はここをクリック

こじのりさんの、ライブスケジュール

新宿高校出身、こじのりさんの、ライブスケジュールです。

ありがとうございます (^_^;)

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

index

2017年になりました。
公園を散歩していたら、梅が咲いていて、良い香りがしました。じきにまた早春 と思うと、1年は早いですね。
去年まで、いろいろな方と出会い、また繋がり、共演してきました。それがやりたいことに向かって、纏まって来るような感じがあります。誰とやるのか、誰とやらないのか、自分で選択することは難しいこと。そこに向かって自然にまとまってくる、というのが一番ではないかしら。ライブスケジュールを送信いたします。
いつものメンバーとのギグに加えて1月は
多田誠司(sax,fl)と初共演、
竹内直(sax,fl,b-cl)と管2本だけのDUO、
東工大スペシャル=布川俊樹(g)新澤健一郎(p)
など、濃い組み合わせが続きます。
また、北千住バードランド初出演。とても素敵なお店とのことで楽しみです。中野に「Sweet Rain」というライブハウスがあります。こちらも粋なママがやっています。
毎年卓上カレンダーを常連さんに配っています。去年末に聴きに行ったところ、こっそり1部わたされました。
ミュージシャンの似顔絵付きカレンダー。ぱらぱら見ると、11月のところに、わたし,永武幹子,落合康介の似顔絵がありました。去年2度出演しただけの新参者を描いていただいて、なんとも嬉し恥ずかしでした。
このお店このメンバーで、少し先ですが2/24にいたします。強力なる若手とのコラボ、面白い展開になりそうです。
2月はその前に九州へ9箇所のツアー予定です。
2月末は1年ぶりに清水くるみさんとの共演。意表をついたすごい展開にうっとりでしょう。ライブへのお越しをお待ちしています。
今年もどうぞよろしくおねがいいたします。

 

小島 のり子kojinori★mac.com ★を@に
スケジュール詳細は web01n.com/?id=kojinori
ウェブ ekimae.net/jazz/kojinori/
続きを読む

箱根駅伝 青学大が3連覇

124昨年のスタート地点はここをクリック

 箱根駅伝は、最終10区(23・0キロ)も青学大が安定した走りを見せて、11時間4分10秒で総合優勝。

 3連覇で、今季の大学駅伝3冠を達成した。3連覇は2005年まで4連覇した駒大に続き、史上6校目。

 トップでたすきを受けた青学大・安藤(4年)は終始、堅実な走りで、後続の追随を許さなかった。往路を制した青学大は復路では、1度も逆転されることなく、トップを走り続け、2位の東洋大に7分21秒差をつける圧勝だった。3位は早大、4位は順大だった。5位は神奈川大で、10位以内に与えられるシード権を12年ぶりに獲得した。

 6位中央学院大、7位日体大、8位法大、9位駒大。10位東海大はぎりぎりでシード権を獲得した。