故佐藤喜一先生との「お別れの会」開催

昨年(平成28年)12月6日に86歳でご逝去された故佐藤喜一先生との「お別れの会」が、橋本健一さん(19回)始め教え子たち8名を発起人として、平成29年2月25日にクルーズクルーズ新宿店で催されました。

お別れ会の式次第、佐藤先生略歴、著書などはこちらをご覧ください。

佐藤先生は昭和38年から昭和62年までの24年間にわたって母校教員を務められ、その間19回生、21回生、24回生、26回生、29回生、34回生の6年次を担任される一方、硬式野球部顧問を永く務められたことで、お別れ会には教え子や元球児を中心に、先生とご同期・1回生の方々、新宿高校でご一緒に教鞭をとられた旧師の方々、そして同窓会関係者も含め、155名の方々が出席されました。
先生の奥様は風邪のため出席されませんでしたが、ご長女上滝真紀さまご夫妻、次女の吉田有紀さまご夫妻、4名のご家族の方が出席くださいました。

「お別れの会」は12時に始まり、献花、献杯に続き多くの方が弔辞、あるいは先生の思い出を述べられたあと、先生の数多い愛唱歌からご長女・上滝真紀さまが選ばれた「ゴンドラの唄」を、上滝さまのリードで、そして同じく上滝さまが「父にはやはりこの歌」とご指定された「健児の歌」を全員が合唱して先生をお送りしました。
最後にご家族を代表して、上滝真紀さまから「父の一生は新宿高校とともにありました。こうして新宿高校の縁に結ばれた皆さまに送って頂いてとても喜んでいるに違いありません」とお礼の言葉があり、定刻の14時に閉会されました。
続きを読む

新宿高校の入学者数

平成29年2 月24 日(金)に行われた母校一般入試の合格発表が3 月2 日(木)にあり、男子147 名、女子141 名、合計288名が晴れて合格しました。

その結果、既に2 月2 日(月)に発表のあった推薦入試合格者と合わせて、以下のとおり男子155 名、女子165 名、合計320 名の方が合格されました。

募 集
(人)
応募
(人)
倍率 男子合格者数 女子合格者数 合格者計(人)
推薦入試 32 242 7.56 8 24 32
一般入試 284 609 2.14 147 141 288
316 851 155 165 320

*今後、辞退者が出た場合の最終的な入学者数は変わってきます。
詳しい内訳及び過去の入試結果はこちら(母校ホームページ) 続きを読む

歌舞伎町への海外の反応

新宿高校に入学してすぐの頃に

学級担任の有賀先生が黒板に地図を書いて

「ここは危険だから行ってはいけませんよ」

と言っていたような記憶があります

元になった動画はこれかな?  (^_^;)

新宿高校音楽部の演奏会

000086283_01

新宿高校音楽部 第9回定期演奏会のご案内

日時など   平成29年3月28日(火)

18:00開場 18:30開演 全席自由 無料

開催場所   渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール

60歳以上シニア御用達デパート

WS000000京王百貨店新宿店は60歳以上の「シニア御用達」のデパートとして有名だ。

たとえばシニアは加齢による体型変化で上半身と下半身でサイズが変わってしまうことがある。そのため婦人衣料品売り場ではシニア体型に合わせ、上下同じデザインで違うサイズの商品が買えるようにしている。

シニアが相談しやすいように店員も若い女性よりベテランをそろえているほか、買い物に疲れたらすぐに休憩できるようにいすをたくさん並べている。

同店は20年ほど前にシニア戦略に舵を切り、商品やサービスをシニア向けにすることで、シニアの心をつかみ、低迷する百貨店業界における勝ち組とされてきた。 続きを読む

ゴジラバス リニューアル

slide_415838_5292564_free
000201011

170321_keiobusgodzilla_01京王バス東は2017年3月21日(火)、新宿の東西を循環する路線バス「新宿WEバス」で運行しているラッピングバス「ゴジラバス」を、一部リニューアルしたと発表しました。

←「ゴジラバス」の車内床面に新たに加わったゴジラの足跡(画像:京王電鉄バス)。

 映画『シン・ゴジラ』の公開にあわせ、2016年7月から運行され、新宿を循環する「ゴジラバス」では、降車バスを押したときやバス停案内放送の一部でゴジラの咆哮が流れます。

また、ショーケースにはゴジラのフィギュアが展示されています。

今回は『シン・ゴジラ』のBD、DVD発売にあわせ、車内を一部リニューアル。

床面にゴジラの足跡が追加されたほか、座席はゴジラやモスラなどの絵がデザインされました。

「新宿WEバス」は2009(平成21)年9月から運行を開始。

「歌舞伎町ルート」は新宿西口~歌舞伎町~ホテルグレイスリー新宿~新宿駅西口~西参道~新宿駅西口を、「朝・夜ルート」は新宿駅西口~西参道~新宿駅西口を走っています。

また、「ゴジラバス」は走りませんが「新宿御苑・西新宿循環ルート」などの系統も運営されています。

運賃は現金、ICカードともに100円です。

ゴジラやモスラなどの絵がデザインされた座席(画像:京王電鉄バス)→

ますますゴジラになる歌舞伎町 (^_^;)

戊辰戦争150年法要

lif1703180050-p1

▲新選組隊士法要で祭文を読む宮川清蔵さん=3月18日、高幡不動尊

幕末に反幕派を取り締まるため京都で結成された新選組の局長近藤勇や副長土方歳三らの子孫が3月18日、ゆかりのある東京都日野市の高幡不動尊で法要を営んだ。

明治維新で新政府軍と新選組も加わった旧幕府軍が戦った戊辰戦争が、来年で開戦150年を迎えるのを前に、双方の戦死者を弔った。

近藤勇らは現在の東京・多摩地区出身で、高幡不動尊は土方家の菩提寺として知られる。

この日の法要では読経と焼香の後、近藤勇の兄の子孫である宮川清蔵さん(78)が代表し

「新選組は、一切の私心なく、大義を信じて戦った。

尊い命をささげた生涯と功績を後世に語り伝えることを誓う」

と祭文を読み上げた。

土方歳三の子孫の愛さん(45)は法要後に「敵味方関係なく供養できたのは感慨深い。新選組が現代まで語り継がれたのは、迷いのないまっすぐな生き方が評価されたのかもしれない」と話した。

WS000000迷いのない まっすぐな生き方

現代では なかなか難しいですねぇ

毎日 迷ってばっかりですよー (^_^;)

コレステロール

私(小杉)はコレステロール値が 従来の基準値(上限220)より高い(250前後)です

下げるクスリは今まで飲まないできました どうもそれで良かったみたいです

いろいろ調べたら 基準値のエビデンス(科学的根拠)が 非常にあいまいなんです

多くの専門家が 「コレステロールの基準値が低すぎる!」 と批判していたのに

基準値を決めた専門家(医者)や学会は スッキリした説明をしませんでした

私には、クスリを多く売るためにビジネス目的で決めた恣意的な数字に見えました

全ての生活習慣病の基準値が怪しいとは言いませんが 鵜呑みにするのは危険です

これからも好きなビールや焼肉を 大いに飲み食いしようと思っています (^_^;)