29連勝

26日午前9時半から対局をライブ生中継したインターネット放送局「アベマTV」。

視聴数(接続した延べ人数)は午後9時すぎに610万を突破した。

2月に始まった「将棋チャンネル」のこれまでの最多視聴は、同局が放送した藤井四段の直近の対局で、今月15日に瀬川晶司五段を破り26連勝とした際の144万7千だった。

担当者は「ダントツの1位。藤井四段の注目度の高さがうかがえる。最終的にどこまで伸びるか想像もつかない」と話した。

_mg_5913久々に将棋のライブ中継を

投了前1時間くらい見ました (^_^;)

ラマダン明け

この週末、イスラム教の最大のイベントとも言えるラマダン(断食月)が終わって、東京で最大のモスクでも断食明けの祭礼が盛大に行われました。

日本に10万人以上が暮らすムスリムですが、東京のムスリムの人たちはどのように過ごしたでしょうか。

日没の礼拝の始まりを告げる呼びかけ「アザーン」。

代々木上原にある都内最大のモスク「東京ジャーミー」には様々な国籍のムスリムが訪れ、断食月最後の礼拝を行いました。

これは、日没後の食事「イフタール」。

「おいしいし、胃もすごく元気になる」(男性)

「ラマダンが終わった後はさみしい心もある。みんなで集まって祝うことも楽しみです」(在日キルギスタン人の女性)

——————————————–

5/22~6/3のテロ事件

5月22日 イギリス・マンチェスター 死者22人
5月24日 インドネシア・ジャカルタ 死者3人
5月26日 エジプト・ミニヤ 死者29人
5月27日 アフガニスタン・ホースト 死者14人
5月29日 イラク・バグダッド 死者13人
5月30日 イラク・バグダッド 死者10人
5月30日 イラク・ヒート 死者12人
5月31日 アフガニスタン・カブール 死者90人
6月3日 アフガニスタン・カブール 死者20人
6月3日 イギリス・ロンドン 死者7人

2017060101000736

▲▼ 5月31日 カブールで起きたテロの現場

ヽ(`Д´)ノ ちがうだろ~

元秘書に暴行したなどとして、豊田真由子衆院議員が、週刊新潮で報じられた。

豊田真由子氏は、精神的に不安定となり、入院している。

pixta_21501709_S-550x366この程度の上司は 日本国内に 数万人以上

いるよーな気も するんだけどね~  (;´Д`)

28連勝

sot17062110160005-p1 将棋の最年少棋士、藤井聡太四段(14)は21日、大阪市の関西将棋会館で指された王将戦1次予選で澤田真吾六段(25)を破り、公式戦連勝記録で歴代最多の神谷広志八段(56)に並ぶ28連勝を30年ぶりに達成した。

28連勝は将棋界の大記録の一つとされ、神谷八段が1987年に樹立した。昨年12月のプロデビュー以来、連勝を続ける中学生棋士が無敗のまま、快挙を成し遂げた。

藤井四段は7日、第一人者の羽生善治3冠(46)らを抜き、単独3位の23連勝をマークした。10日の対局では2勝を挙げ、丸山忠久九段(46)を抜いて、25連勝として単独2位に浮上。17日にはアマチュアで学生名人の東大生を破って連勝を27まで伸ばした。

愛知県瀬戸市在住の中学3年生。昨年10月、最年少の14歳2カ月でプロ入り。現役最高齢の記録を持つ加藤一二三・九段(77)が持っていた14歳7カ月の最年少記録を62年ぶりに塗り替えた。

新記録が懸かる次回の対局は26日、竜王戦決勝トーナメントで、ホープの増田康宏四段(19)と対戦する。

WS000000

 

昨日の加藤一二三九段の引退とともに

歴史を見ているような気持ちになります (^_^;)

館山寮(塩見寮)ご案内

DSCF0307

新宿高校の臨海教室が行われる館山寮は、利用申込責任者が朝陽同窓会会員であれば、どなたでも利用できます。

館山臨海教室で懐かしい館山寮を、ご家族での団欒、大学仲間との宿泊、会社仲間との懇親などにどうぞご利用ください。

例年在校生の臨海教室が終わった後の、8月上・中旬に一般宿泊を受け入れております。 続きを読む

鉄骨落下

afr1706180020-p1 6月18日午後4時45分ごろ、JR渋谷駅(東京都渋谷区)の再開発事業の工事現場で鉄骨が倒れた。

けが人はいないという。

警視庁渋谷署によると、再開発事業の工事で使用する足場に使っていた大型の鉄骨1本が落下した。

同署と施工した東急建設によると、落下した鉄骨は重さ約15トン、長さ約12メートル、幅約2メートルで、工事現場と歩道を区切るフェンスの上に倒れた。

フェンスは歩道側に曲がり、鉄骨は歩道に突き出た状態となった。

事故当時は足場の解体作業中だったという。

現場は駅東口のバスターミナル近く。

都営バスの係員が「鉄骨が崩れている」と110番通報した。

渋谷駅周辺では再開発事業に伴い、高層ビルの建設のほか、駅の出入り口などの改修工事が進んでいる。

渋谷駅前って 地雷原を歩いてるような気分

死傷者がいなかったのは奇跡かも ((((;゚д゚))))

こじのりさんの、ライブスケジュール

新宿高校出身こじのりさんのライブスケジュールです

情報提供ありがとうございます (^_^;)

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

index

夏ですねえ。
ライブスケジュールを送信いたします。
6月7月はあまり遠出しません。7/9に喜多方の山方面へ参ります。

9月の西ツアー=8名古屋、9大阪、10南紀白浜、11高松、12阿南、13鳴門、14未定、15高知、16松山、17松山ジャズ句会、18広島、19岡山韮山。天野丘&澁谷盛良と回ります。♩名古屋と大阪の方いらしてくださると嬉しいです。お客様大募集中。

10月は単独九州ツアー、10/5福岡、6天山酒蔵、7久留米、8長崎・教会、9島原、10熊本、11福岡・ニューコンボ、13小倉、14山口県/山陽小野田、15久留米。

連日の音の展開が楽しみです。

ライブへのお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくおねがいいたします。

小島 のり子
kojinori★mac.com  ★を@に 続きを読む

ブラタモリ

news_header_buratamori0130_06

9時の顔 子真帆アナも ブラタモリ出身

 NHK放送中の『ブラタモリ』が、日本地質学会から表彰されることになった。

同学会は毎年、「学会の顔」としてさまざまな表彰を行っており、同番組の「地質学の普及」への貢献が評価された。

同番組は、2009年10月から放送が始まり、2015年4月からはロケ地を全国に広げ、土曜のゴールデンタイム(毎週土曜 後7:30)に放送されている。

タモリと女性アナウンサーが訪問した先で、地域の自然と人間や産業との関わりについて、その地域の専門家の解説を交えて紹介。

地質や地理に関する専門的な内容をイラストやアニメーションを効果的に用いて説明し、視聴率も10%以上をマークする人気番組となっている。

同学会は「タモリ氏の地理・地質好きというキャラクターに負う面も大きいが、それ以上に、訪問地や番組構成、解説する専門家などを決定する番組スタッフの地理・地質の重要性の理解がこの番組を成功に導いていると考えられる。

そしてこの番組が地質学の普及に貢献しているのは明らかである。この番組が今後も長く続くことへの期待も込めて」と、受賞理由を発表。

地学分野については、自ら学ぶ意欲のある人を除き、大多数の人は小・中学校の理科の授業で学んだ後、ほとんど意識することないのが実情。

同学会では、生活基盤である地球を扱う学問である地質学の普及に「日々腐心している」といい、『ブラタモリ』の受賞理由にも切実さがにじんでいる。

catwalkブラブラ散歩する番組が 増えているなぁ

うれしいことです  (^_^;)