猫パンチは まるで当たらないけど
カワイさでは負けてない マンチカン (^_^;)
猫パンチは まるで当たらないけど
カワイさでは負けてない マンチカン (^_^;)
今年も始まったクールビズですが、冷房時の室温28度に設定していることついて、環境省は「科学的な根拠が無い」として、室温基準を引き下げる方向で検討することになりました。
環境省は2005年からクールビズを開始し、「冷房時の室温28度」を推奨しています。
この温度設定について、クールビズの導入に当時、環境省の課長として関わっていた盛山法務副大臣が「科学的知見で決めたのではなく、何となく28度でスタートした」と、11日朝の副大臣会議で指摘しました。
それを受けて、関環境副大臣は「28度はかなり不快な温度で無理がある」と述べ、環境省として引き下げる方向で検討する考えを明らかにしました。
数字になると科学的な感じがしますけど
基準値の多くは かなりエーカゲン? (^_^;)
同窓会誌「朝陽」 まだ来てない人は
朝陽同窓会に連絡しましょー (^_^;)
6月3、4日に千葉市美浜区の幕張海浜公園前の海上コースで開催される小型プロペラ機による「レッドブル・エアレース千葉2017」で、レースの合間にゼロ戦が飛行する。実行委員会が9日発表した。当時の日本の航空技術の粋を集めた名機が、約70年ぶりに東京湾の上空を舞う。
実行委によると、飛行するゼロ戦は1942年に三菱重工業が製造し、最高時速540キロにも達する「零式艦上戦闘機二二型」。南太平洋のパプアニューギニアで見つかった残骸から復元した。レプリカを除き現存する4機のうち、飛行できる貴重な1機だという。
日本人パイロットが操縦する予定で、レースの合間のスペシャル・サイドアクトとして飛行する。実行委は「かつて日本が誇った技術を見直し、社会全体がさらなる飛躍を遂げる機会になれば」としている。
同ゼロ戦は、ものづくりの国である日本の歴史を振り返り平和を願う「零戦里帰りプロジェクト」に取り組む日本人が所有。昨年1月には鹿児島・海上自衛隊鹿屋基地で、初めての試験飛行を行った。
「空のF1」と呼ばれるエアレースは世界各地で行われ、国内では3年連続で幕張で開催される。日本からは昨年の幕張大会で初優勝した室屋義秀選手(44)が参戦している。
今年は世界トップクラスのレースパイロット14人が、全8戦で総合優勝を競う。幕張大会は浦安市に造られる滑走路から小型機が飛び立ち、幕張の海上コースで速さと技術を競う。室屋選手は米・サンディエゴで行われた第2戦で優勝しており、第3戦幕張大会での連覇が期待される。
日本人がデザインすると 飛行機でもクルマでも
何となく丸っこくて カワイくなりますね (^_^;)
米テキサス大学の医療研究チームは、髪が白くなるメカニズムを解明した。
従来から、メラニン色素が無くなると白髪になることはわかっていたが、メラニンを作る色素細胞については謎が多かった。
今回の発見が、白髪治療薬の開発に結びつくとして、期待が寄せられている。
メラニン色素というと、シミを作り出す悪者のイメージだが、一方で、何らかの原因で色素細胞が無くなると、メラニンが生成されなくなり、黒い髪が白く変わる。
テキサス大学サウスウェスタン医療センターの皮膚科医師、ルー・リー博士(写真)は5月5日、遺伝学研究誌『Genes & Development』 で、神経の発達を司る「KROX20」というタンパク質が、地肌の奥にある「毛包(もうほう)幹細胞」に影響していることを突き止めた。
近年、毛根の根元より浅い場所にある「バルジ領域」という部分が発見され、ここには「色素細胞」と「毛包幹細胞」という二つの幹細胞が存在することが判明。
これらが活性化して細胞分裂すると、バルジ領域の下にある毛母や毛乳頭に栄養(細胞の元)が伝わって、健康な髪の毛が成長するという。
リー博士はマウスを使った実験で、毛包幹細胞の遺伝子を操作したところ、毛の色が白くなり、さらにタンパク質のKROX20を作る機能を失わせたところ、毛が成長しなくなって抜け落ちた。
今回の研究結果は、皮膚の腫瘍を引き起こす遺伝子疾患を調べている最中に偶然発見したもので、医療チームは今後、細胞内のKROX20が人間の加齢に応じて、どのように機能するか調査を続けて、白髪や男性の脱毛症に関する新たな治療薬の開発に結びつけたいとしている。
ルー・リー博士は すでに薬を開発して
自分で実験してるのかな (^_^;)
熊谷です。
4月24日鶴見、25日大阪のアタッカのコンサートに
連ちゃんで行かせてもらいました。
いやーすごかった、素晴らしかったです。
まず1日目のハイドンからびっくり、ぶっとんびました。
こんな凄いハイドンは初めて。
その他もいずれもすごく、2日目のデッドなホールでも
またまた素晴らしい演奏でした。
日本では デッドな、と良くいいますが
ネーサンはドライと言ってました。英語では ドライなのでしょうか?
しかしヤナーッチェックのドラマティックなこと。参りました。 続きを読む
新宿高校出身こじのりさんのライブスケジュールです
情報提供ありがとうございます (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
小島 のり子 kojinori★mac.com ★を@に
スケジュール詳細はブログへどうぞ
http://kojinori.exblog.jp
(携帯用スケジュールサイトの様子おかしいので移行中です)
ウェブ↓
ekimae.net/jazz/kojinori/
— 続きを読む
平成29年度 公開講座
「やってみようバイオ実験」 受講者募集
6月の土曜日を中心に公開講座「やってみようバイオ実験」を実施します。 続きを読む
調べたら 日系上院議員ダニエル・K・イノウエ氏は
すでに米海軍イージス駆逐艦の名前にもなっていました
ハワイには イノウエ小学校とかもあるそうです (^_^;)
続きを読む
こんにちは。山崎潤です。
皆様。来週5/1(月)下記番組で伊福部昭先生の SF特撮映画音楽特集が放送されます。
お見のがしの無いようよろしくお願いします。
———————————
エンターザミユージック 5/1(月)23:00~ BSジャパン
「伊福部昭 SF特撮映画音楽特集」
シリーズ第11弾となる今回は、様々な映画の名シーン&裏話でSF特撮映画の変遷を紐解きながら、『ゴジラ』をはじめとするSF特撮映画の名曲を集めた伊福部昭作曲「SF交響ファンタジー」をたっぷりとお届け!
関西フィルハーモニー管弦楽団
藤岡幸夫(指揮者)
http://www.bs-j.co.jp/enterthemusic/
山崎さん 情報ありがとー
次回の特撮分科会は 5/26ですね (^_^;)