ほっこり しますねー (^_^;)
ほっこり しますねー (^_^;)
東京メトロは29日から、日比谷線の一部の車内で、クラシック音楽などを流す試みを始める。
対象は昨年3月から運行を始めた新型車両内。
イベントや車両点検で使うため、高音質のステレオ放送システムが備わっている。
昨年7月、営業運転中に誤って音楽を放送してしまったところ、乗客から好意的な意見が寄せられたことから、今回の試みを企画したという。
ショパンの「ノクターン」などのクラシック3曲と、ストレス解消や疲労回復の効果があるとされる「ヒーリング音楽」3曲を使用。
平日は午前10時半頃~午後1時45分頃、土日祝日は午前11時~午後2時15分の時間帯に、新型車両1編成が中目黒―北千住駅間を2往復するまでかけ続ける。
事故や悪天候でダイヤが乱れた時は放送を中止する。
昨年7月 こんなこと ありましたね
子守歌なんか流すと ピッタリかも (^_^;)
深夜に意外な店で行列ができていた。
「お酒を飲んだ後のシメ」は、ラーメンはもう古いのだろうか。
驚きの一品が登場している。
東京・渋谷にある一見地味な雑居ビル。
いったい、なぜ深夜に大行列が…。
その答えは「パフェ」。
飲み会や食事の後のシメでパフェを食べるシメパフェの文化は札幌で生まれた。
人気が全国に徐々に広がり、渋谷にも去年、シメパフェ専門店がオープンした。
パフェテリアベル・河口典剛店長:「営業時間は夕方5時から平日は12時閉店。金土祝前日が2時閉店でございます」
シメに来るお客さんにターゲットを絞り、営業は夜のみで勝負をかけている。
深夜まで営業している東京・葛西のステーキ店。
最近になって増加した深夜のお客さんに社長も驚いていた。
元々、沖縄で人気だったシメステーキだが、東京でもブームの兆しを見せているという。
深夜に食べるシメのパフェやステーキ。
夜中のカロリー摂取を正当化したい心理なのか…。
寿司会では シメ焼き鳥です (^_^;)
かなりギリギリの状況が続いています
停電になったら エライことです ((((;゚д゚))))
ふだんは部屋の中なら
寒さなんか感じないで薄着でいるのですが
ここ数日は外から寒さがやって来るようで
室内でも厚着してます ((((;゚д゚))))
▲つげ義春「外のふくらみ」より
新宿高校出身こじのりさんの ライブスケジュールです
情報提供ありがとうございます (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
こんにちは。14年ぶりという大雪と、寒波の日々ですね。
いつの間にか寒がりになってしまったようで、
12月8日に、喉の風邪で声が出なくなって病院へ。
健康のありがたさが分かる今日この頃です。
スケジュールの送信が遅くなってしまいました。
ライブハウスに、いらしてくださると嬉しいです。
もうひとつ。
5月後半にひとり九州ツアーを企画しています。
おっしゃってください。20長崎、21島原、27小倉(守恒)
今年もどうぞ、よろしくおねがいいたします。
小島 のり子
kojinori★mac.com ★を@に
スケジュール詳細は
web01n.com/?id=kojinori
またはブログ
kojinori.exblog.jp/
アメーバーブログ、写真,チラシを貼っています。
ameblo.jp/kojinor
動画サイト
youtube.com/user/fujinokage
続きを読む
▲満開の桜ではありません 新宿駅東口1/22
1月25日(木)朝の関東では、今季最強寒気の影響で強烈な冷え込みとなっています。
東京・府中では観測史上1位となるー8.4℃を記録。
東京はー4.0℃と、1970年以来48年振りのー4℃台。
東京は最低気温がマイナス4度
札幌は最高気温がマイナス4度
寒さのレベルが違いますね ((((;゚д゚))))
草津白根山の噴火を受け、年間300万人が訪れる人気観光地、草津温泉(群馬県草津町)の観光協会には23日、噴火を知った観光客や旅行を予定する人たちから「草津温泉に行っても大丈夫か?」「雪崩の被害はないか?」などの問い合わせが相次いだ。
観光・旅行業界でも「温泉の横綱」との評価が定着している草津温泉だけに、関係者からは風評被害を懸念する声が上がった。
噴火があった本白根山から温泉街までの距離は約7キロ。
入山規制は山頂から半径2キロ以内のため、草津町の黒岩信忠町長は「町に被害が及ぶことはないと考えている」との見解を示した。
草津温泉観光協会の担当者によると、温泉街では噴火による人的、物的被害とも確認されていない。
「においもなく、灰や噴石も飛んできていない」(担当者)という。
ただ、県などによると、既に宿泊予約のキャンセルが出ているホテルもあるといい、湯畑近くにある旅館「ホテル一井」は「数件のキャンセルがあるものの、都内の大雪によるものが大半。だが、今後の予約には影響があるかもしれない」と不安視する。
草津温泉は観光・旅行業界の専門紙「観光経済新聞」による「にっぽんの温泉100選」で15年連続1位。
入り込み客数は平成27年度時点で300万人を突破し、29年度は330万人を見込む。
噴火の影響で観光客が減少することになれば、町は財政面でも打撃を受ける恐れがある。
太田くんを囲む会の温泉合宿
まだ草津温泉には行ってませんね (^_^;)
コーヒーがすぐ冷めるので 断熱カップを買いました
フタをすると 30分たっても80度を維持します
アマゾンで送料込み455円 (^_^;)
←これを保存する 巨大な冷蔵庫が
学長室にあるのだろうか? (^_^;)