練馬区なのに豊島園

WS000

onsen_animal

 

太田くんを囲む会で10年以上前に、豊島園の温泉「庭の湯」に、日帰りで2回行っています。

これがきっかけとなって、以後10年以上に及ぶ温泉合宿が始まったのかもしれません  (^_^;)

 

Q:練馬区なのに、なぜ「としまえん(豊島園)」なのでしょう?

A:もともと、室町時代にこの地を支配していた豪族である豊島氏の「練馬城」があったことに由来します。

大正時代に練馬城址の土地を所有していた実業家の藤田好三郎が、東京に住む人の運動や園芸を奨励する目的で造成し、一般に開放したことが「豊島園」の始まりです。

豊島氏にちなんで藤田が命名したものといわれます。

温泉合宿の前歴へ

 

ゴジランキング

ダントツの票数で1位に選ばれたのは、2016年公開の「シン・ゴジラ」 。

投票者からは

「政府の対応や、被害などがリアルに描かれており、臨場感があった」

「日本人の淡々とした仕事ぶり、ゴジラの圧倒的強さ

 …どこをとっても最高の映画」 

といったコメントが寄せられました。

2位には1992公開「ゴジラvsモスラ

3位には1991年公開「ゴジラvsキングギドラ」がランクイン。

詳細はここをクリック

みちのく潮風トレイル

01

catwalk

 

 これは歩きでがありそうです  (^_^;)

 

190601news4-thumb-300xauto-35480

東日本大震災で被災した東北の太平洋沿岸部を歩いて、復興を支援する環境省のプロジェクト「みちのく潮風トレイル」(青森県八戸市―福島県相馬市)の全ルート(全長1000キロ)が6月9日、開通する。

「潮風トレイル」は震災後の2011(平成23)年6月に環境省が構想に着手。

福島県と青森、岩手、宮城の4県28市町村を結ぶ長距離の自然歩道で、13年から順次ルートが公表されてきた。

残る岩手県の「田野畑村―岩泉町」「宮古市―大槌町」、宮城県の「南三陸町―女川町」「石巻市―名取市」の4区間で開通準備が整い、6月9日に宮城県名取市で開かれる記念式典で全線開通が宣言される。

ルートには海の雄大な景観を楽しめる場所が豊富で、険しい山や満潮時には通れないコースも設定。

同省などによると、全区間を歩くには慣れた人でも約2カ月かかるという。

外国人の利用も想定しており、仙台空港を活用した誘客策も検討する。

 

 

岩崎隆一 登戸殺傷犯人

WS000のコピー

 

WS001のコピー

 

20190528-00000568-san-000-4-view

 

text_tobidashi_chuui_blank-300x214のコピー

 

 吐き気のするような事件!

  犯人・岩崎隆一の殺害動機が全く分からない

 子供たちとの間に何かあったのか?  ((((;゚д゚))))

 

川崎市多摩区登戸のぼりと新町の路上で28日朝、同区の私立カリタス小学校の児童らが殺傷された事件。

神奈川県警は、刃物を持った51歳の岩崎隆一に襲われて死亡した2人の身元について、

同小6年の栗林華子さん(11)(東京都多摩市)、

別の児童の保護者で国家公務員の小山智史さん(39)(東京都世田谷区)

と確認されたと発表した。

小山智史(おやま・さとし)さんは、外務省職員という。

事件では、死亡した2人のほか、児童15人、保護者1人が重軽傷を負った。

その後、さらに別の児童1人もけがをしていたことが分かり、負傷者は計17人になった。

神奈川県私学振興課によると、カリタス小学校(内藤貞子校長)は、学校法人カリタス学園が1963年に設立した。

カトリック教育を重視し、系列の幼稚園や中学校、高校がある。

昨年度の児童数は647人(男子63人、女子584人)

小田急線・JR線の登戸駅から学園まで、スクールバスを運行している。

 


 

いつも通り、学校へ向かおうとしていた児童が突然の惨劇に見舞われた。

川崎市の路上で28日午前、児童らが岩崎隆一に刃物で襲われ、多数の死傷者が出た事件。

「ぶっ殺してやる!」

犯人の岩崎隆一はそう叫んでいたという。

子供らはおびえた様子を見せ、呆(ほう)然(ぜん)と立ち尽くした。

「一体何が…」。血だまりが残る現場には衝撃が走った。

「娘の洋服は血がべったりつき、帽子やバッグも血まみれだった」

現場で襲われたという私立カリタス小1年の女児(6)の父親(46)は声を震わせた。

父親によると、女児はスクールバスの集合場所で襲われた。

午前8時40分ごろに救護場所に駆けつけると、女児は切られた唇を治療中だったという。

命に別条はなかったが、会話できるような状態ではなかった。

周囲には横たわる子供や大人がいて、泣き声も上がっていたという。

「とにかく病院に急ぎたい」。父親は足早に現場を後にした。

現場にいた男性は、岩崎隆一の興奮したような大きな叫び声を聞いたという。

「ぶっ殺してやる!」

別の住民の男性(67)によると、現場近くのバス停は、カリタス小の通学バスの集合場所になっており、毎朝、多くの児童が集まっていた。

多数のけが人を目撃したといい、「一体何があったのか…」と不安そうに語った。

近所に住む別の男性(52)は午前8時ごろ、けたたましいサイレンの音で自宅を飛び出した。

現場近くのコンビニエンスストア前で、路上に横たわる負傷者を目の当たりにした。

女性が救命措置を受けていたが

「出血が激しく、周辺が血の海のようになっていた」

女性のそばには、足と腕を負傷した児童が座り込み、手当を受けていた。

近くの路上ではスーツ姿の男性が倒れ込み、心臓マッサージを受けていた。

別の男性もぐったりして、あおむけに倒れ、救急隊が必死に声をかけながら治療していたという。

現場から100メートルほどの場所に住む40代の女性は

「バス停の前でスーツ姿の男性が倒れていて辺りが血だらけだった。意識はないようだった。周りには子供たちが20~30人くらいいて、泣き叫ぶわけでもなく言葉を失って突っ立っていた」

と話した。

 


 

WS000

岩崎隆一容疑者(51)は、児童らを刺した後に、自分の首を刃物で切って死亡した。

岩崎隆一の住所は、川崎市麻生区多摩美1丁目20。

近所の住民とはほとんど接触がなく、岩崎隆一について知っている人はほとんどいないとみられる。

ただ、小中学校の同級生によると、岩崎隆一は

「突然ブチ切れる性格だった」

という。

岩崎隆一と小中学校で同級生だった男性によると、昔から一見、おとなしいが、何か気に入らないことがあると、突然ブチ切れて暴れる。

まわりのもの、ごみ箱とかいす、机などをけって、先生を困らせていた。

気に入らないことというのも、ささいなことで、「靴をそろえて」と言われたくらいでも、ブチ切れて大暴れしたり、豹変(ひょうへん)したりしていた。

中学になると、岩崎隆一がブチ切れて機嫌が悪くなる回数は増えたように感じた。

「近くの友達に殴りかかって、よくトラブルになっていた。

 ケンカしても、いつも負けるのは岩崎隆一。

 なぜ機嫌が悪くなるのか、何が気に入らないのか、よくわからなかった。

 そういう性格だから近寄る人もいなくなって、いつも一人でいた印象」

友人は、高校以降は岩崎隆一がどこにいったのかは知らないといい、ほとんどかかわらないようにしたという。

「報道で、朝はあいさつして普通だったのに、突然刃物で襲った

 とあったが、昔の突然ブチ切れる性格が頭をよぎりました」

岩崎容疑者の近くに住む女性はこう話す。

「家はいつも閉め切っていて、家族とか一緒に住んでいる人がいる気配がない」

近隣の男性も

「近くだけど、人が住んでいるということも知らなかった」

と話した。

事件のあった28日夜、岩崎容疑者の家には捜査員とみられる男性4人が、パイプ椅子や傘、蚊取り線香などを持って入っていった。

▼岩崎隆一の自宅 川崎市麻生区多摩美1丁目20

WS001

 


 

WS001

亡くなった小山智史さんは外務省の職員で、ビルマ語の専門家として省外でも知られた存在だった。

外務省のホームページなどによると、大学入学当時、アジアに関心があった小山さんは、

「一般に知られていない珍しい言語を学びたい」

とビルマ語を選択。

在学中に初めてミャンマーを訪問するなどし、平成16年に外務省に入省した。

研修を経て約3年間、在ミャンマー日本大使館で勤務し、要人が訪問すると通訳を担った。

帰国後は、大臣クラス以上の通訳を務めることを期待されるビルマ語の通訳担当官も務め、25年にノーベル平和賞受賞者のアウン・サン・スー・チーさんが訪日した際にも同行した。

小山さんがかつて所属した外務省の南東アジア第1課では、ニュースを目にしたとみられる職員らが、目元をハンカチで押さえる姿もあった。

元上司の男性職員は、

最高級に優秀な事務官だった。ミャンマーの専門家が少ない中、

 一人で3人分の仕事をしていた」

と振り返り、

「人柄もすごく良く、慕われていた。子供をかばったのだろう。

 犯人を許すことはできない」

と声を震わせた。

子供の送迎時に事件に巻き込まれたとみられる小山さん。

小山さんの自宅近くに住む女性は、

「優しいパパで、お嬢さんとよく遊んでいた。信じられない」

と涙ぐんだ。

 


 

地元民によると

「登戸という街はJR南武線と小田急電鉄が乗り入れる駅を背景に、近年は住宅街として発展を遂げてきた。

被害に遭った児童が通うカリタス小学校はカトリック系の名門私立小学校で、小学校までは共学だが、系列の中学校と高校は女子校。

大手広告代理店や、医者、弁護士など裕福な家庭の子供が行く学校として知られ、都内から通う子も多い」

多数の卒業生が麻布中学校や開成中学校といった名門校に進学している。

「現在の登戸は人気の住宅街であるが、かつては治安が悪いことでその名が知られていました。

戦後、溝の口を中心に登戸にも闇市が広がっており、その後の再開発で整備されたものの、いまだにその面影が残っている場所もある」

この地域をよく知る人間は

「河川敷にはホームレスも住んでいましたし、小さいコリアンタウンも点在していましたね。

僕たちがヤンチャな頃は、よくコリアンタウンに住んでいた人間と揉めていましたね。

川崎から登戸に掛けては結構治安が悪くて、今でこそ武蔵小杉、溝の口などは発展していますが、住宅街とはいえ登戸は夜も暗くて取り残されているイメージです」

と話す。

元々この周辺は、日本でも有数のコリアンタウンであった。川崎の京浜工業地帯などを背景に労働者が集まり、街を形成したという歴史的な背景があるからだ。

今でもその名残を残す場所は数多くある。

 

暑い (;×_×;;)

WS000

▲札幌は桜が散ったと思ったら、すぐに32度

ちなみに帯広では39度だそうです

shikke_atsui

 

 いきなり真夏になりました

  耐えきれずエアコン始動  (;×_×;;)

 

歴史マンガ年表

history-comic-chronology_2018

100000662

 

 歴史マンガが好きなんですけど

  便利な年表を見つけました  (^_^;)

 

出典:https://booklive.jp/bkmr/history-comic#i-16

 

豪華列車で人身事故

lif18061614310016-p5

▲豪華寝台列車「トランスイート四季島」の車内

22071040

 

 この件はまだ自殺か事故かはっきりしませんが

  都会の通勤電車では飛込自殺が非常に多いので

 電車のダイヤが乱れて迷惑を受けた乗客から

 「死ぬのは勝手だが他人に迷惑かけるな!」として

 自殺者に対する同情心が薄れています  (;´Д`)

 

JR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」が2017年8月13日未明、新潟県五泉市馬場町のJR磐越西線を走行中、線路内で倒れていた会社員男性(38)をはねた。

男性はその場で死亡が確認された。

事故が起きた「四季島」は1泊2日の行程で、1人あたりの乗車価格は最安プランでも32万円に及ぶ。

それだけにインターネット上では、

「テンション下がるだろうな」」

「最悪な旅やん…」

などと乗客に同情する声が出ている。

事故が起きたのは、JR磐越西線北五泉-五泉間。

報道によれば、はねられた男性は線路上に横たわっていた。

運転士は男性の存在に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。

男性は酒を飲んでいたという。

「四季島」は12日朝に東京・上野駅を出発。

山梨県と長野県を通って新潟県内に入り、福島県の会津若松駅に向けて走っていた。

四季島の死亡事故は17年5月の営業運行開始後、初めて。

13日夕にJ-CASTニュースの取材に応じたJR東日本新潟支社広報室の担当者によれば、四季島は事故の影響で現場付近に約2時間半停車した。

この事故で同線と信越線の普通列車5本が運休となり、約600人に影響が出た。

四季島の乗客34人、乗員18人にけがはなかった。

なお、JR東日本広報室の担当者によれば、四季島は13日16時30分までに上野駅に到着した。

本来の予定到着時刻は16時20分頃で、数分程度の遅れが生じたことになる。

担当者は、

「(事故の影響を受けて)若干時間の見直しはありましたが、お客様に下車頂いて駅周辺を観光して頂くプランについては、当初の予定通りすべて実施しています」

と話した。

四季島は、車内の17室すべてがスイートルームで、乗客にはドレスコードもある豪華列車。

乗車価格も高額で、1泊2日の行程の料金は1人あたり32万~67万5000円。

3泊4日の行程には1人142万5000円のプランもある。

こうした豪華列車だけあって、今回の人身事故についてインターネット上では、

「旅の思い出が台無し」

などと四季島の乗客に同情的な声が目立つ。

ツイッターやネット掲示板には、

「乗ってた人最悪な気分だろうなぁ」

「一生の思い出の楽しい旅行がこんなになってお気の毒としか言いようがない」

「この列車は記念の旅行にと乗る方も多いだろうから、乗客はマジギレだと思う」

「一生に一度かもしれない豪華寝台列車の旅、テンション下がるだろうな」

との声が相次いでいる。そのほか、

「こりゃブランドにも傷が付きますね」

「イメージ的に大打撃じゃないのか」

といった指摘もあった。

今回の死亡事故を受け、乗客への「払い戻し」はあるのだろうか。

13日夕、JR東日本広報室の担当者に尋ねたが、

「まだ運行が終わったばかりですので、現時点では何とも言えません」

とのことだった。

タイ王国の交通渋滞

488458795769

jiko_car

 

 非常に親日的で 穏やかな国民性の仏教国

  タイ王国はとても良い国なのですが

 唯一の欠点は この交通渋滞なんです (^_^;)

 

道路管理が不十分であったり、道路交通法違反が頻繁に見逃される事などから、人口10万人あたりの交通事故死者数が38.1人で世界3位になっているタイ。

日本は5.2人(181カ国中163位)なので、タイの交通事故死亡率は、実に日本の7倍以上ということになります。

そんな状況を改善すべく、タイの運輸省の幹部は先日、日本の国土交通省の協力のもと、交通違反の点数制度の他、免停や免許取り消しの制度などの導入を目指すことを発表しました。

また、飲酒運転に対する厳罰なども、日本を参考に改正を行なっていく予定です(飲酒運転の場合5年以下の懲役か罰金、又はその両方が科され、5年間の免停。同乗者も3年の懲役が科される可能性がある)。

この報道に、タイの人々からは様々な意見が寄せられています。

なお、+の後の数字は「いいね」の数です。

 


 

■ 個人的には日本のように刑罰を厳しくする事に心から賛成だ。 +6

■ 政府よ、いい仕事をするじゃないか +8

■ 真剣にやってくれるなら大歓迎。
でもタイ人には日本人のような規律はないよ? +24

■ 日本は免許を取るのもかなり大変だからね。
自動車学校に通うのに30万円かかって、勉強も1ヶ月は必要。
試験を受けるのにも1回1万円かかる。 +1

■ 日本をモデルにするなら嬉しい。
日本は車を買うときに車庫証明が必要なんだ。
路上駐車がなくなるから、それもぜひ取り入れてほしいところ。 +4

■ 法律を定める側の水準も重要なんだよねぇ……。
日本のスタンダードからは程遠いけど、大丈夫なのかしら。 +3

■ 今でも十分罰則は厳しい方なんだよ。
問題は警察がまともに仕事をしてないことにある……。
前なんか警察の目の前で逆走してる車がいたのに、
見て見ぬ振りだったもんな……。 +3

■ 日本だと非番中の警察が飲酒運転とかをするとちゃんと検挙されるからね。
タイ人は無法地帯にあまりにも慣れすぎてしまった。 +2

■ まずは日本のように家庭教育から始めよう。
タイの両親は子供の教育を学校に頼りすぎ。 +15

■ もし日本みたいになりたいなら、国民が規律正しく行動しないと。
法律よりもまず意識を変えることの方が大事でしょ。 +1

■ 日本の横断歩道は聖域になってる。
車がちゃんと歩行者のために停まるんだ。
タイで歩行者が横断歩道を渡ろうものなら、
クラクションを鳴らされちゃうけどね +2

■ タイの警察官は日本に行って一定期間研修を受けたらどう?
それか逆に日本の警察に来てもらうとか。

■ 前からずっと厳罰化して欲しいと思ってたんだ。
最近は多くのタイ人が日本に旅行で行くようになったけど、
日本の良い点を学んで帰ってくる人間が皆無なのが残念。 +3

■ 警察への賄賂が蔓延ることになる予感。 +12

■ 幼稚園の段階で規律を子供達に身につけさせるべきだよね。
日本人の半分程度で構わないからさ。 +12

■ タイ人よ。黄色は「急げ」じゃなくて「止まる準備を」だぞ。 +1

■ 法律面で日本を真似るよりも、国民の民度をあの国から学ぶべきだ。 +1

■ 法律だけじゃなくて、警察のあり方も日本を模範にして欲しいなぁ。 +3

■ 厳しくするのは良いね。
あとは歩道のカオスっぷりも改善してくれ。露店を取り締まろう。 +10

■ 飲酒運転をしたら逮捕っていうのは良い案だと思う。 +79

■ お酒を飲んだら運転をしないって、本来当たり前のことなんだよ。
誰かの命を奪っちゃう可能性があるんだから。
アルコールを提供したお店にも責任が及ぶようになるのは良いな。 +14

■ 他国の良い面をどんどん取り入れて、前に進んでいこう。 +24

■ 法律を作る役人たちがまず日本並みの常識を身につけてくれない?
40年くらい補修されてない道路ばかりだしさ。
日本の真似をするなら、徹底的にやってくれ。 +414

■ 日本から本物の民主主義を取り入れる事の方が先なのでは……。 +3

■ ちなみに日本には「歩行者優先」という概念が存在する。 +2

■ 正直飲酒運転で人の命を奪った人間は死刑でいいと思ってる。
そうすれば飲酒運転なんてなくなるはずだから。 +9

■ いいね、全ての面で日本を模範にしよう。 +14

■ 日本とかでは警察が腐敗してない。
だから厳罰化が問題解決に繋がるんだよ……。 +49

■ 警察が今よりもっとお金を稼げるようになるね。
おそらく罰金は交渉次第になるだろうから。 +5

■ まずは国民が規律を身につけよう。そして、国民だけじゃなくて警察も。
繰り返すけど、警察もだからね。 +46

■ 私はバスとか電車を使う人をもっと増やすことも重要だと思う。
そういう面でも日本から学べるよね。
もちろん上辺だけ真似ても意味がないけれど。 +3

■ タイには赤と青の違いすら分かってなさそうな人が多すぎる。 +2

■ タイは第三世界で、日本は先進国。
進んだ国を模範にしても、こっちでも機能するかは分からないぞ! +22

■ このまま放置しておくよりも全然いい……。政府の方針を支持するよ。
きっとタイ人の民度も上がっていくことになるさ。
こういう事は次の世代につながっていくんだ。 +31

■ 私はまだ運転免許を持ってないけど、もし罰則が厳格化されて、
安心して運転出来るようになったら免許を取りたいな。

■ 厳罰化することには賛成。ただ、平等であって欲しい。
そして法律だけじゃなくて、国民にも意識の改革が必要なんじゃないかな。
いずれにしても、日本モデルを取り入れることで、
事故が減って、より良い環境になっていくと信じてるよ。 +51