脳には驚異的な回復力があり
しかも音楽が有効だそうです (^_^;)
脳には驚異的な回復力があり
しかも音楽が有効だそうです (^_^;)
井上尚弥 余りにも強いので
世界中が ビックリしています
ほとんど打たれていないので
試合後もキレイな顔です (^_^;)
WBA世界バンタム級王者の井上尚弥(26)が、ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)準決勝で、無敗のIBF王者エマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)と対戦した。
試合は18日(日本時間19日)にスコットランド・グラスゴーで行われた。
当初この試合は、WBA王者の井上と、IBF王者のロドリゲスとの統一戦の予定だったが、今回の一戦は団体の規定により、王座統一戦ではなく、IBF王座のみがかけられるタイトルマッチとして行われた。
芸術的才能は一般に早熟ですが
特に音楽のそれは際立ってますね
いくら早熟でも7歳というのは
美術や文学の世界では考えにくい (^_^;)
日本のヴァイオリン少女、吉村妃鞠(ひまり)ちゃん(7歳)の演奏が話題になっています。
上の動画は、国際コンクールのジュニア部門でグランドプライズを受賞したときのもの。
大人でも難しいと言われている難曲、パガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を軽々と弾いています。
2011年生まれ。 慶応幼稚舎(小学校)2年生だそうです (^_^;)
6歳でモーツァルトやメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を演奏し、オーケストラ・デビュー。
7歳でパガニーニのヴァイオリン協奏曲を演奏し、大きな話題となった。
これまで出場した35以上のコンクールで、すべて第1位を受賞。
第12回グリュミオー国際ヴァイオリンコンクールでは最年少7歳で出場、第1位及び特別グランプリ賞を獲得。
コンクール公式ウェブサイトより演奏動画が配信されたのち、1週間足らずで全世界50万人に視聴された。
これらの功績が高く評価され、東京都港区教育委員会より表彰される。
他、4歳の時に日本漢字能力検定(漢検)9級を国内史上最年少で満点合格、日本漢字能力検定協会賞を受賞。
実用英語技能検定(英検)3級合格。
松濤館流 空手道7級(橙帯)合格。 ←指をケガしないようにね (^_^;)
2016年 4歳
第30回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 本選 金賞。
第2回日本ジュニアヴァイオリンコンクール 4歳ソロ部門 第1位。
第30回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 全国大会において、最高得点を最年少で獲得し、審査員賞(最高位)。サントリーホールで行われた入賞者披露演奏会に出演。
第9回国際ジュニア音楽コンクール ヴァイオリンA部門(未就学児)第1位。
第26回日本クラシック音楽コンクール ヴァイオリン部門 幼児の部 本選 優秀賞。
第17回大阪国際音楽コンクール ユース部門 インファントコースC(幼児)第1位。
第18回日本演奏家コンクール 弦楽器部門 未就学児の部 第1位 及び 日本弦楽器賞。入賞者披露演奏会に出演。
第26回日本クラシック音楽コンクール ヴァイオリン部門 幼児の部 全国大会 第4位。(1~3位、該当者なし)
2017年 5歳
これまでの活動に対する功績が高く評価され、平成28年度東京都港区教育委員会表彰を受賞。
第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 本選 金賞。
第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 全国大会において、最高得点を獲得し、審査員賞(最高位)。
第11回セシリア国際音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 第1位。
第3回日本ジュニアヴァイオリンコンクール 5歳ソロ部門 第1位 及び 審査員長賞。
第7回ハマのJACKコンチェルトソリストオーディション本選会にて、NHK交響楽団メンバーによる弦楽五重奏と共演、JACK賞を受賞。みなとみらいホールで行われる「JACK賞受賞者コンサート」に出演。
第10回国際ジュニア音楽コンクール ヴァイオリンA部門(未就学児)第1位。
第11回全日本芸術コンクール ヴァイオリン部門 幼児の部 第1位。
国内外の音楽コンクール入賞者による「第12回若い芽のコンサート」に出演。
「モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番」をスティーヴェン・ドミニク・エレリ指揮、東京国際芸術協会管弦楽団と共演し、オーケストラデビュー。
2018年 6歳
第34回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 本選 金賞。
第2回シンガポール国際音楽コンクール(ブリリアントタレントディスカバリーアワード)7歳以下の部 第1位。
第12回セシリア国際音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 第1位 及び 蓼科音楽祭賞。
第34回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 全国大会において、最高得点を獲得し、審査員賞(最高位)。
第4回日本ジュニアヴァイオリンコンクール 6歳ソロ部門 第1位。
第2回レオニード・コーガン国際ヴァイオリンコンクール、9歳以下の部 第1位。
「メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲」をスティーヴェン・ドミニク・エレリ指揮、東京国際芸術協会管弦楽団と共演。
チェコの名ピアニスト、ルジェク・シャバカ氏の来日公演にて共演。
第20回洗足学園ジュニア音楽コンクール 弦楽器部門 小学生低学年の部 予選 金賞。
第2回白寿こどもヴァイオリンコンクール(カテゴリー1)第1位。
第12回全日本芸術コンクール ヴァイオリン部門 小学生低学年の部 第1位。
第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 小学生の部 全国大会 第1位。
第28回日本クラシック音楽コンクール ヴァイオリン部門 小学校低学年の部 本選 優秀賞。
第20回洗足学園ジュニア音楽コンクール 弦楽器部門 小学生低学年の部 本選 最優秀賞 及び 若尾会・音輪会賞。
第5回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール ヴァイオリン部門 小学生低学年の部 第1位。
「メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲」をフィリップ・ベルノルド指揮、東京大学・慶應義塾大学・早稲田大学OBオーケストラと共演。
第28回日本クラシック音楽コンクール ヴァイオリン部門 小学校低学年の部 全国大会 第1位。
2019年 7歳
「パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番」を清水醍輝指揮、高津市民オーケストラと共演。
第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 小学生中学年の部 本選 金賞。
第12回アルテュール・グリュミオー国際ヴァイオリンコンクール カテゴリーA(10歳以下の部)第1位 及び 特別グランプリ賞。ArtDialog Festival DIPLOM賞。
▼ふつうの7歳のヴァイオリンは こんな感じ
これだって大したもんなんですよ (^_^;)
バルタン星人にも弱点があります
それは「じゃんけんに弱い」 (^_^;)
「ウルトラマンシリーズで好きな怪獣ランキング」
4位ゼットン (525票)
5位レッドキング (381票)
6位ジャミラ (326票)
7位ダダ (319票)
8位キングジョー (271票)
9位エレキング (270票)
10位ウルトラマンオーブダーク (269票)
調査方法:10~60代の男女を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。 有効回答者数:11,280名 調査日:2019年4月17日
日本の周辺国を怪獣にたとえると、
日本=ゴジラ、米国=キングギドラ
中国=キングコング、台湾=モスラ
韓国=ラドン、北朝鮮=ピグモン かな?
自民党が作った失言防止マニュアル
よく出来ていると評判です
こうゆう基本的なことをきちんとやる相手は
敵として怖い存在だと思うんですけど
いまの野党には 分かんないだろなぁ~ (^_^;)
山潤さん 情報ありがとー
いよいよ公開間近ですね (^_^;)
▼ウイスキーもあります 高いけど (^_^;)
ちなみにお酒の中に ゴジラの成分は
たぶん入っていないと思います (^_^;)
▲▼ 新CD クリックするとアマゾンの売り場へ (^_^;)
新宿高校出身こじのりさんのライブスケジュールです
情報提供ありがとうございます (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ジャズフルート奏者小島のり子です。
スケジュールを送信いたします。
都内近郊半分、ツアー半分、という感じの春と初夏です。
ライブへのお越しをおまちしています。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
—
小島 のり子
kojinori★mac.com ★を@に
Website kojinori.com
アメーバーブログ(インスタ連携)、写真,チラシを貼っています
ameblo.jp/kojinor
先日の豊洲で萌慧ちゃんを聴く会で感じましたが
かつての江戸下町イメージだった江東区は
いまや未来都市に変貌しつつあります (^_^;)
店長は宇宙人ですが
スタッフは地球人に限ります
制服貸与 社会保険完備 (^_^;)