春になり暖かくなってくると
こういう「季節の風物」が現れます
道を歩くときは気を付けましょう
((((;゚д゚))))
犯人の男は取り調べに対し、
「外務省に侵入し
柱を壊したことは間違いありません」
「理由については黙秘します」
などと容疑を認めていますが、不可解な言動もみられるということで、警視庁は刑事責任能力の有無について慎重に調べています。
春になり暖かくなってくると
こういう「季節の風物」が現れます
道を歩くときは気を付けましょう
((((;゚д゚))))
犯人の男は取り調べに対し、
「外務省に侵入し
柱を壊したことは間違いありません」
「理由については黙秘します」
などと容疑を認めていますが、不可解な言動もみられるということで、警視庁は刑事責任能力の有無について慎重に調べています。
▲カメラマンに向かって「お疲れさん!」
司忍組長はもう80歳だそうですが、非常にオシャレなせいか、若く見えますね~
暴対法(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律)が出来て、ヤクザへの締め付けがキツくなったせいか、ヤクザの総人数は最近10年間くらいで激減(↓)しています
そのおかげでヤクザによるカタギ(ヤクザではない普通の人)への嫌がらせや犯罪は減っていますが、暴力団に所属していない半グレが増えています
さらに外国人労働者の増加に伴う、在日外国人による犯罪が凶悪化、組織化しているのも気がかりです
ウクライナでのホンモノの戦争に比べると、ヤクザの分裂抗争なんて、子供のお遊戯のように見えてしまいます
(^_^;)
▲指定暴力団の構成員は、激減している
3/8の朝、JR品川駅の新幹線ホームが騒がしくなった。
六代目山口組司忍(つかさしのぶ)組長が、黒のコートに黒のハット、さらにサングラスをかけ、白いマフラーをして姿を現した。
司忍組長の周りには数名のボディーガードたち、周囲には警視庁の私服捜査員らが目を光らせている。
組員らの情報収集のために、顔写真を撮影するカメラを持った捜査員もいた。
司忍組長は、品川駅の構内の書店や売店の前を通り、改札を通って車寄せに向かう。
停めてあった迎えの車に乗り込むと、すぐに車は走り去っていった。
山口組分裂抗争6年、司忍組長の周りには数名のボディーガードらがいたが、駅のあちこちには別に護衛の人間が配備されていた。
「北海道・旭川で行われた六代目山口組の二次団体、旭導会の鈴木一彦会長(→)の葬儀に出席したのです。六代目山口組の実質的な最高幹部の一人でした。名古屋から品川まで新幹線、羽田空港から旭川へ向かったとみられます」
帰りの新幹線でグリーン車に乗り込んだあと、司忍組長は「お疲れさん」とばかりに右手をあげていた。
「司忍組長が80歳を迎える1/25に、若頭の髙山清司が七代目継承かというガセ情報が出ました。山口組分裂抗争が続くなか、わざわざ司組長が人前に姿を見せたのは、自分の健在と余裕をアピールする狙いかもしれません」
▲歴代の山口組組長
▲七代目継承がウワサされる若頭の髙山清司(右)
「若頭」と言っても74歳、あまり若くない (^_^;)
ウラジーミル・プーチン容疑者が、警察に逮捕された。
地元警察によれば、プーチン容疑者は、警官に名前を告げることを拒んだという。
プーチン容疑者は、警察官に抵抗したなどとして起訴された。
プーチン容疑者の逮捕理由は、米フロリダ州ウエストパームビーチで、食料品店の従業員に対して怒鳴るなどしたこと。
プーチン容疑者に弁護士がついたかどうかは不明。
もちろん、ウラジーミル・プーチン容疑者は、ロシア大統領ウラジーミル・プーチンとは別人。
2016.08.31 Wed posted at 13:21 JST
念のために付け加えると、平均寿命マイナス年齢イコール余命ではありません
統計値の計算は、そんなに単純ではありません
例えば65歳の人の場合、平均健康寿命74歳マイナス65歳イコール健康余命9年、と考えるのは完全に間違いです
実際の健康余命は、これよりずっと長いです
(^_^;)
世界一の人口である中国が、今年から「人口減」社会へ突入する。
中国の人口減入りは、世界人口が膨張から減少へと向かうという象徴的な前兆であろう。
日本は、世界で最初に人口減の洗礼を受けた国である。
「先進国課題」として、日本は多くの未解決問題に直面している。
だが、日本の健康寿命は世界一長い。
健康寿命:健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間
大ざっぱに言えば、寿命と健康寿命の差は、寝たきりなどの期間
英国の人口専門家は、日本の人口減対応がスムースに行くと見ているほど。
その明るい診断をお届けしたい。
『毎日新聞』(2/17付)は、
「日本は人口減社会に対応できるか、英専門家が注目する『2種類の知能』」
と題する記事を掲載した。
先進国の多くで少子化が深刻化している。
だがそんな中、社会は少子化や人口減少に十分対応できるとの考え方もある。
英オックスフォード大学の教授で、同大の高齢化問題研究所所長である、サラ・ハーパー教授(←)は、人工知能(AI)や自動化などの技術導入の促進と高齢者の活用で、労働力不足を解消できると指摘する。
ハーパー教授は、人間の持つ2種類の「知能」をキーワードに、日本を「注目すべき国」として挙げる。
「いまだに多くの人が、商品の製造にはたくさんの労働力が必要だという20世紀的な考え方をしているということだと思います。
しかし、21世紀は非常に多くの新技術が導入され、必ずしも多くの労働者が必要ということではなくなります。
私たちはグローバルな世界に生きており、さまざまな国での生産、販売が可能です。
自国内だけで生産・消費する必要はありませんし、自国内で生産も消費もまかなうという考え方はグローバル社会では機能しません。
また、60代はもう働けないという古い考えがみられます。
しかし、日本のような高所得国には当てはまらないことが分かっており、多くの男女がより長く働くことができます。
私たちが今やるべきなのは、人口の年齢構成と労働力の関係について再考することです。
21世紀は、若い年齢層から中高年層への移行期だと言えます」
労働力減をITでカバーできるのは事実だが、それは供給面での話である。
需要は人口減によって減ることは不可避だ。
この面を忘れた議論は片手落ちとなろう。
「私たちの知性の種類は、年齢を重ねるとともに変化します。
(英国の心理学者、レイモンド・キャッテルが1960年代に初めて打ち出した)
「流動性知能」「結晶性知能」という分類方法があります。
素早い判断や大量のデータに対応することができる「流動性知能」は、10代後半から20代前半でピークに達しますが、この能力は機械でも代替可能です。
その後、30代から40代以降に高まり、加齢による減退も少ないのが「結晶性知能」で、これはこれまでの経験を元に築かれた戦略的思考や既成概念にとらわれない思考のことです。
そしてこの知能は技術による代替が難しいものです。
私たちの経済、社会には両方の知能が必要です。
ロボットが代替できない思考を持つ中高年の人々を十分に確保することが大切になります。
若者と中高年が一緒に働けば、生産性も高まります」
「流動性知能」と「結晶性知能」という分類は新鮮である。
高齢社会は、「結晶性知能」を生かす社会である。
もっともな指摘である。
「2013年にオックスフォード大のカール・ベネディクト・フレイ教授らが「雇用の未来」という報告書を発表しました。
自動化の可能性がある仕事について分析し、事務や教育、修理、運輸などの仕事の約50%が自動化に対して非常に脆弱(ぜいじゃく)だと指摘しました。
つまり、急速にハイテク環境に移行するということは同時に、私たちがスキルを高めなければならないということも意味しているのは明らかです。
例えば、マネジメントや科学、既成概念に縛られない思考を必要とする仕事などは、自動化に対する脆弱性が低いと言えます」
日本人の勤労観は生涯、働くことに喜びを持つものだ。
この特性を生かしていけば、創意工夫が実を結ぶ社会となる。
中国は、「60歳定年制」を死守するとして、定年延長に断固反対である。
日本は、健康寿命が世界一長い(74.09歳=2019年)こともあり、勤労を厭わないのだ。
ちなみに、日本人の平均寿命は84.63歳(2019年)で世界2位。
「20年ほど前に日本政府に招かれ、日本で英国の社会福祉政策について説明したことがあります。
そして、私たちは何人かの日本の政治家から「移民を受け入れるべきか」と問われました。
私たちは、人口統計的にみればそうだと答えました。
しかし、文化的に見た場合、日本は(他国と)非常に異なっており、世界中から多くの人が集まり自由に働くことには向いていないように思います。
そのため、日本が移民を受け入れるのは難しいのではないでしょうか。
「日本は独自のモデルをつくらなければならない」というのが私たちの答えでした。
移民は答えの一部でしかなく、国によりけりです」
日本は、島国ということもあり移民に馴れていない文化である。
労働力不足を移民で補うのは難しいであろう。
となれば、ITを活用した生産システムの構築が不可欠になる。
「高齢者が活躍するためには、健康寿命の重要性も指摘されています。
健康寿命が延びなければ、生産性と高齢労働者に関する良い話は実現しません。
日本は平均寿命が長いだけでなく、都市部、地方を問わず、健康寿命も長い傾向にあります。
加えて、日本はテクノロジーで経済的な生産性を維持できており、注目すべき国のひとつだと言えます」
日本人の健康寿命は世界一である。
これにITを組み合せ、高齢者でも働ける環境を整備すれば、人口減のマイナスをかなり軽減できる。
ただ、経済成長率減を100%カバーすることは不可能である。
まず、その限界を知ることが重要だ。
上の写真は、あさま山荘を包囲し
カップヌードルを食べている
機動隊の隊員さんたちです
ちょうど半世紀前です
((((;゚д゚))))
あさま山荘事件は、半世紀前の1972年(昭和47年)2月19日~28日、軽井沢にある河合楽器製作所の保養所「浅間山荘」において、連合赤軍が人質をとって立てこもった事件である。
2月19日、極左組織「連合赤軍」の5人が、山荘管理人の妻を人質にして、浅間山荘に立てこもった。
浅間山荘を包囲した警視庁機動隊及び長野県警察機動隊が人質救出作戦を行うも難航し、死者3名(機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(機動隊員26名、報道関係者1名)を出した。
* * * * * * *
10日目の2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出、連合赤軍の5名は全員逮捕された。
人質は219時間(約9日間)監禁されており、警察が包囲する中での人質事件としては日本最長記録である。
酷寒の環境における警察と犯人との攻防、血まみれで搬送される隊員、鉄球での山荘破壊などの衝撃的な経過がテレビで生中継され、日本中の注目を集めた。
2月28日の最高視聴率は89.7%に達した。
同日のNHKの報道特別番組は、平均50.8%の視聴率を記録した。
現在でも、報道特別番組の視聴率日本記録である。
* * * * * * *
事件現場は、平均気温がマイナス15度前後で、機動隊員たちの弁当は凍ってしまった。
やむなく、当時販売が開始されたばかりの日清食品のカップヌードルが機動隊員に配給された。
手軽に調達・調理ができた上に、寒い中長期間の勤務に耐える隊員たちに温かい食事を提供できたため、機動隊員の士気の維持向上に貢献したといわれている。
このカップヌードル(←)を食べる機動隊員の姿が、テレビの生放送で幾度も大写しで報じられ、平均視聴率50%を超える注目度もあって、同商品の知名度を一挙に高めた。
直後から他県警や報道陣からの注文が相次ぎ、それが更に大きく報道されたことで、カップヌードルの売上は爆発的に伸びて、一躍ヒット商品となった。
* * * * * * *
▼警視庁幹部が慰霊碑に献花
▼犯人の一人は、服役後、小学校の教師になっていた!
▼映画にもなりました(予告編)
▼映画2時間まるまる全部
小学6年生が受験する難関私立中学の受験問題には
「これ、ホントに小学生が解くの?」
というような超難問が少なくないのですが
これは全くその逆の「底辺の世界」のお話です
それにしても上のような馬鹿みたいに簡単な問題で
正答率が55%って、どうゆうこと?
日本の将来、大丈夫?
(;´Д`)
2021年、算数の教育界に激震が走りました。
「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)小学校6年算数」
で出題された、三角形の面積を求める問題(↑)の
正答率わずか「55%」
という驚異的な低さだったからです。
まさか分からないという大人はいないと思いますけど
もし万一いたら、すぐに免許証を返上して(させて)
病院で認知症の検査を受けて(受けさせて)くださいね
((((;゚д゚))))
この種のキチガイDQNには
非DQN三原則
近寄らない・話しかけない・関わらない
あるのみです!
((((;゚д゚))))
キチガイDQN・宮本一馬(28)、電車内での喫煙を注意され、高校生に暴行し重傷を負わせたとして、現行犯逮捕され、1/25午前8時半ごろ送検されました。
キチガイDQN・宮本一馬は、栃木県のJR宇都宮線の優先席で寝転んでたばこを吸っていたところ、男子高校生に「やめてもらえませんか」と注意され、車内や駅のホームで高校2年の男子生徒に殴る蹴るの暴行を加え、顔の骨を折るなどの重傷を負わせました。
その後の警察への取材で、キチガイDQN・宮本一馬は容疑を認める一方で、「正当防衛だった」などと訳の分からないことをワメイていることが分かりました。
男子生徒の父親:
「本当に悔しそうで悲しそうで、体の傷より心の傷が結構、強く残った。自分が悪くないのに結局、ホームで土下座させられて、靴で頭を踏まれた行為が精神的につらかったと思う」
「キチガイDQN・宮本一馬を許せない気持ちはもちろんある。息子が生きてくれているので、それが本当に唯一の救いだ」
▲キチガイDQN・宮本一馬(28)
▲傷害事件で逮捕された「中華そば堀川」の店主、堀川将太
ミシュラン掲載の有名ラーメン店「中華そば堀川」の店主
堀川将太が傷害事件で逮捕されました
電車内のジョーカー事件みたいに、人生に行き詰まってヤケクソになったDQNによる事件とは違って、人気飲食店を経営して成功している優秀な店主による犯罪です
にわかには信じがたい話ですが、警察が逮捕した以上、それなりの裏付けはとっているのだと思います
((((;゚д゚))))
堀川将太から暴力被害を受けたA子さんは語る
「営業開始10分後に『お前、裏来い』と厨房の奥に呼ばれました。
そこはバックヤードで、お客様から見えない位置でした。
言われた通りについて行くと、突然顔にグーパンチが飛んできました。
左頬を3発殴られ、その場でうずくまっていたら
『お前ほんまに最悪やわ!』と言われ、今度は左足に蹴りを1発。
すると倒れている私を置いて、堀川将太はさっさと厨房に戻っていきました。
私は急に殴られたショックでしばらく茫然としていたんですが、
戻ってきた堀川将太に『いつまでそうしてるん? はよ来い!』と言われ、
従わないと殺されるかもしれないという恐怖が生まれました」
A子さんが暴行されている間も、中華そば堀川には行列ができ、外には待っているお客さんがたくさんいた。
自由が丘にある「中華そば堀川」は、「ミシュランガイド東京2022」にも掲載された超有名ラーメン店である。
開店早々から連日行列ができ、今一番勢いのあるラーメン店と言える。
▲ラーメンは非常に美味で評判が良い
すでに罰金刑が確定し、釈放されているそうです
ふつうこれだけの暴行傷害事件を起こすと
初犯でも「懲役+執行猶予」が多いですから
被害者が大げさに言っている可能性もありますね
とにかく、非常に優秀な調理人&経営者のようですので
被害者に対する民事的な償いを完全に済ませ、心を入れ替えて再起し
美味しいラーメンを提供していただきたいです
(^_^;)
朝から阪急にバケモンおった pic.twitter.com/6sUV7uICXu
— ちゃん↑もか→ (@MatsumokaP0820) January 20, 2022
中国コロナ生物兵器による社会不安で
イライラする人が増えています
今回は大した実害は無かったとはいえ
薄気味わるい事件ですね~
((((;゚д゚))))
すごい勢いで、電車内のドアを蹴り続ける男。
近くに座っていた乗客たちは逃げ出す。
そんな動画が1/20、ツイッターに投稿されて注目を集めている。
撮影されたのは、阪急電鉄神戸線の車内。
阪急電鉄によると、1/20、乗客からの通報を受けて、職員が駆けつけたが、すでに車内から立ち去ったあとだったという。
ドアがへこむなどの被害は出ていなかったが、阪急電鉄の広報担当者は
「警察に相談しているところです」
と話している。
近年、電車内で事件が相次いでいることから、各鉄道会社では警戒を強めている。
被害者とその家族が受けたショックと悲しみ、怒りは、大変なものだったと思います
犯人の少年は、かなり優秀なエリート高校(私立東海高校、医学部進学で全国トップ、浄土宗系)の生徒(高2)なのだそうで、彼をここまで追い込んだ受験校特有の文化も、事件の一因としてあったのかもしれません
犯人は未成年ですから、親には保護者責任があるとは言え、期待していた優秀な息子の凶行を知った親の気持ちは、想像するに余りあります
((((;゚д゚))))
大学入学共通テスト会場の東大前で、受験生ら3人が切り付けられた事件。
現行犯逮捕された名古屋市の男子生徒(以下「東大ジョーカー」と略す)の父親が、弁護士を通じて謝罪コメントを出しました。
1/15午前、東京大学前の歩道で「大学入学共通テスト」を受けに来た高校3年の男女2人と、72歳の男性が刃物で切り付けられ、名古屋市の高校2年の東大ジョーカー(17)が現行犯逮捕されました。
逮捕された東大ジョーカーの父親が、代理人弁護士を通じて謝罪のコメントを発表しました。
以下、謝罪コメント全文(原文のまま):
「このたびは、世間をお騒がせしまして、誠に申し訳ございません。
被害にあわれましたご本人様には、心より申し訳なくお詫び申し上げます。
一日も早いご回復をお祈り申し上げますと共に、
ご家族、ご関係者の方々にも併せてお詫び申し上げます。
現在、警察による捜査段階で、
私共がこの件に関して行動することを控えるよう言われておりますので、
被害者様へのお詫びにもお伺いできず、心苦しい限りです。
このたびは誠に申し訳ございませんでした。」