71【事件事故】

東大ジョーカー事件

school_shiken_kaijou_boy_girl

 

被害者とその家族が受けたショックと悲しみ、怒りは、大変なものだったと思います

犯人の少年は、かなり優秀なエリート高校(私立東海高校、医学部進学で全国トップ、浄土宗系)の生徒(高2)なのだそうで、彼をここまで追い込んだ受験校特有の文化も、事件の一因としてあったのかもしれません

犯人は未成年ですから、親には保護者責任があるとは言え、期待していた優秀な息子の凶行を知った親の気持ちは、想像するに余りあります

((((;゚д゚))))

 

daigaku_toudai

大学入学共通テスト会場の東大前で、受験生ら3人が切り付けられた事件。

現行犯逮捕された名古屋市の男子生徒(以下「東大ジョーカー」と略す)の父親が、弁護士を通じて謝罪コメントを出しました。

1/15午前、東京大学前の歩道で「大学入学共通テスト」を受けに来た高校3年の男女2人と、72歳の男性が刃物で切り付けられ、名古屋市の高校2年の東大ジョーカー(17)が現行犯逮捕されました。

逮捕された東大ジョーカーの父親が、代理人弁護士を通じて謝罪のコメントを発表しました。

以下、謝罪コメント全文(原文のまま):

「このたびは、世間をお騒がせしまして、誠に申し訳ございません。

被害にあわれましたご本人様には、心より申し訳なくお詫び申し上げます。

一日も早いご回復をお祈り申し上げますと共に、

ご家族、ご関係者の方々にも併せてお詫び申し上げます。

現在、警察による捜査段階で、

私共がこの件に関して行動することを控えるよう言われておりますので、

被害者様へのお詫びにもお伺いできず、心苦しい限りです。

このたびは誠に申し訳ございませんでした。」

 

 

 

 

また代々木で立てこもり

P038756697_480

download

 

 数年前に、このすぐ近くの

  居酒屋「花火の宴」で似たような立てこもり事件

 があったのを思い出しました

  ((((;゚д゚))))

 

14

1/8午後9時ごろ、東京都渋谷区代々木の焼肉店「焼肉牛星代々木店」で、

「男が立てこもっている」

と110番通報があった。

警視庁によると、男は刃物のようなものを所持して店長を人質に立てこもっている。

男は客として訪れ、店員に

「警察に連絡しろ!」

と書かれたメモを手渡したという。

bakudan_dynamite

爆弾を起動した!」

などと爆発物も持っているようにほのめかしているという。

捜査関係者によると、男は黒縁の眼鏡に黒いダウンジャケットを着用。

「俺の人生、この場で終わらせてやる!」

などと叫んだとの情報もある。

警視庁は人質の安否を確認するとともに、人質を解放するよう男と交渉を続けている。

店は営業中だったが、客と他の従業員らは避難し、けが人はいないとみられる。

現場はJR代々木駅西口前間近にある飲食店などが入る建物の地下1階。

パトカーや消防車などが駆け付け、現場周辺を規制線で封鎖。

警察官が警戒に当たり、報道陣が殺到するなど現場は物々しい雰囲気に包まれた。

 

【続報】18/9午前0時10分ごろ、警視庁が突入して男の身柄を確保しました。

 

FIlHw9NaAAgMwdI

 

正義の人の精神構造

十字軍

▲十字軍

pose_zetsubou_man

 

人間はイライラが蓄積されると、攻撃性が高まります

 攻撃性が自分に向かう人(自責型)は自殺する場合もあり

他人に向かう人(他責型)は、面倒な人になります

 ((((;゚д゚))))

41Gc-fraEML._SL500_

 

他人に「正義の制裁」を加えると、脳の快感中枢が刺激されます。

快感物質である「ドーパミン」が脳内に放出されます。

この快感にはまってしまうと、簡単には抜け出せません。

罰する対象をつねに探し求める人、決して人を許せない人になってしまいます。

こうした状態を「正義中毒」と呼ぼうと思います。

この構造は、いわゆる「依存症」とほとんど同じです。

 

人の脳は、罰することに快感を覚えるようにできています。

35260936

 「間違ったことが許せない!」

 「間違っている人を、

  徹底的に罰しなければならない!」

 「私は正しく、相手が間違っているのだ!」

 「どんなひどい言葉をぶつけても構わない!」

 

このような思考パターンがひとたび生じると、止められなくなる状態は、非常に恐ろしいものです。

9784062729338_w

冷静さ、自制心、思いやり、共感性などは消し飛んでしまい、攻撃的な人格に変化してしまいます。

特に対象者が、たとえば不倫スキャンダルのような「わかりやすい失態」をさらしている場合、そして、いくら攻撃しても自分の立場が脅かされる心配がない状況などが重なれば、正義を振りかざして快感を得る絶好の機会となります。

正義中毒者は、自分と異なるものはすべて「悪」と考えてしまうのです。

自分とは違う考えを持つ人、理解できない言動をする人に「バカなやつ」というレッテルを貼る。

そして、どう攻撃するか、相手に最大級のダメージを与えるためには、どんな言葉をぶつければよいかばかりに腐心するようになってしまいます。

 

seigiman

 

現場の惨状

dLbO8UH

medical_triage_tag_naname_number

 

色分けして、トリアージ(治療優先度を決めること)しているようです

  橙 軽症 経過観察

  赤 重症 救命最優先

  黒 死亡 放置

横たわっている被害者の顔が黒っぽいのは、チアノーゼなのか、火災によるススが付着したものか?

 ((((;゚д゚))))

 

吉野家に刃物男

35260947

c1e28a52

 

 年末が近づいてくると

  こんな事件が増えるような気がします

 人生がうまくいかなくて、絶望したりすると

  自責型の人は自殺し、他責型は事件を起こす

 ((((;゚д゚))))

 

682355_000_0000_115_00

千葉県八千代市の牛丼チェーン店の吉野家に刃物を持った男が押し入りました。

現在も刃物男は店の中に立てこもっていて、警察官が刃物男の説得にあたっています。

人質はいないということです。

12/15の午後4時10分ごろ、八千代市八千代台西の牛丼チェーン店の吉野家で、

「包丁を持った男が厨房に入ってきた」

と110番通報がありました。

police_angry_man

刃物男は現在も刃物を持って店の中の厨房に立てこもっていて、警察官が店のカウンターの外から、刃物男の説得にあたっているということです。

警察によりますと、これまでのところ人質はおらず、ケガ人はいないということです。

現場を目撃した人によりますと、刃物男は小太りで黒い服装で黒いマスクをしていたということです。

刃物男が立てこもっている店は、京成電鉄の八千代台駅のすぐ近くです。

【続報】警察が刃物男の身柄を確保しました。

 

35260948

 

 

 

 

家庭訪問が消える?

20140410-1

school_sansyamendan

 

 昭和では普通だった家庭訪問が

  令和の世には消えてゆく?

 子供の生活環境を教師が知っておく

  というのはとても重要だと思いますが

 プライバシーとの兼ね合いもありますね

  (^_^;)

 

家庭訪問は、先生と保護者の顔合わせの意味合いもあります。

家庭訪問期間は下校時間が早くなるため、子どもにとってはうれしい行事でしたが、多くの保護者にとっては神経をとがらせるものでした。

家庭訪問の「副作用」は、家庭の生活ぶりが分かってしまうこと。

そんなわけで家はいつも以上に掃除され、普段は食卓に登場しないような高級洋菓子が用意され、保護者は

「わが家はしっかりしている」

を、先生にさりげなくアピールしていました。

家庭訪問とは単に先生と家で話をする以上の、「見栄」としての存在価値があったのです。

昭和生まれの筆者にとっては、懐かしい風景です。

そんな家庭訪問ですが、その存在は風前のともしびとなっています。

詳細はここをクリック

 

山手線のワンマン化

img_56bf582cbd335c7b552638ac8563a6a5755067

dom2111020002-m1

 

もともと鉄道というのは、自動車に比べたら、はるかに自動運転しやすい乗り物ですから、完全自動化(乗員無人化)は、技術的にはさほど難しくないと思います

ただ「大量の人間を収容した密室」という構造は、鉄道の宿命ですから、先日の京王線ジョーカー事件みたいな狂人(←)やテロリストに狙われやすいので、銃を持った私服警官が常時同乗する必要があると思いますけどね

 ((((;゚д゚))))

 

JR東日本は12/7、山手線など首都圏の主要路線で令和7~12年ごろのワンマン運転導入を目指すと発表した。

山手線と京浜東北線では自動列車運転装置(ATO)を取り入れ、将来的に運転士資格を持たない乗員だけが列車に乗り込む「ドライバレス運転」の実現に向け開発を進める。

JR東によると、他に導入を目指すのは京浜東北・根岸線と南武線、横浜線、常磐線各駅停車。

運転席からホームの様子が見られるカメラを車両側面に設置したり、駅にホームドアを完備したりして、ワンマン運転導入に必要な準備に取り組む。

 

宗教的信念(イデオロギー)のパワー

20211207120033-1

juujigun

 

人間を突き動かす心理的原動力と言えば

 第1の原動力:本能(DNA)の命令(根源的欲望)

 第2の原動力:宗教的信念(イデオロギー)

 第3の原動力:理性に基づく損得判断(これはタカが知れている)

oni_jigoku_kama

だから政治の世界でも、ワイロとか裏金みたいな金権政治は、第3のタイプなので、その害はタカが知れてますが、共産主義やナチズム、十字軍、ジハード(聖戦)のような第2のタイプは、非常に恐ろしいです

正義の人」が登場して、100%の善意と信念で、恐ろしい大虐殺をします

もし地獄という場所があるのなら、そこには善意が満ちていると思います

 ((((;゚д゚))))

 

dannsinngusiva

宗教的理由から、45年間右腕を上げたまま暮らしてきたインド人男性が話題になっている。

インド人男性のアマル・バルティさんは、ヒンズー教の「創造と破壊の神」であるシバ神(←)に自身を捧げるとして、1973年から45年間、右腕を一度も下ろさずに生活している。

過去にバラティさんは、妻と3人の子どもを持つ家長として働きながら平凡に暮らしていた。

しかし1973年に突然宗教的悟りを得て、ヒンズーの神に自身を捧げることを決心した。

バラティさんは家と家族を捨て、1人で山に入り修行を始めた。

彼は初めて、シバ神に対する信仰と感謝を表するために、片手を上げて生活を始めたという。

一部では彼が地球上のすべての戦争に反対して右腕を上げて生活し始めたと説明する。

45年にわたり上げられた右手の皮膚と爪は癒着し、肩の骨は固まってしまい手は全く使えなくなった。

現地メディアは

「やせ細った腕は、まるで棒のようだ」

と表現した。

バラティさんは最初の2年は苦痛の中で過ごしたが、その後、腕の感覚をすべて失ったと明らかにした。

あまりに長期にわたり腕を上げていたため、下ろしても腕に永久的な神経損傷ができる可能性が高く、一生手を上げたまま暮らすことがむしろ良いという。

kannkitenn

現在70歳をはるかに超えた年齢だが、彼の健康に大きな異常はないと外信は伝えた。

バラティさんのこうした行動が知らされ多くのインド人が、サドゥ(ヒンズー教の行者)になり彼のように腕を上げようとしたが、だれもバラティさんの記録を破ることはできなかった。

バラティさんは、いまも右腕を高く上げており、今後も下ろす計画はない。

都立学校でナプキン配布スタート

35260935

school_class

 

ニーズという言葉は、元々は「顧客ニーズ」などとして、主に企業のマーケティング競争戦略の世界で使われていた言葉です

生徒に競争させるだけで、学校側はぬるま湯につかって競争センスに乏しいと言われてきた教育業界でも、ニーズという言葉が使われるようになってきたのですね

(^_^;)

 

70021517886a36bfc6df46a1d58b98b5_t

東京都立学校250校で9月から、生理用品の配布がスタートしました。

公費で生理用ナプキンを購入し、女子トイレに配置しています。

都教委と都立新宿高校を取材しました。

東京都では、すべての都立の高校や中高一貫校、特別支援学校などで、生理用ナプキン配置を始めてから、約3ヶ月が経過しました。

都教委の担当者は、

「ナプキンの使用量は徐々に増加していて、

 学校内での生理用品配置が定着していっています」

と話します。

学校によって差はあるものの、少ない学校で月70枚、多い学校で月300枚ほどが使われているといいます。

新宿高校に利用状況を聞くと、大きなニーズがあったことが分かりました。

room_toilet

新宿高校によると、以前は生理用品が必要になった生徒は保健室に行き、必要な旨を伝えて受け取るスタイルでした。

実際に生徒が使った生理用品は、年間で10枚ほど。

しかし、5月に女子トイレでの配布を初めてからの半年間で、800枚が使われたといいます。

利用は単純計算で、160倍にも増えたことになります。

download

新宿高校の藪田憲正・統括校長(→)は、こう語ります。

「1年で10枚が半年で800枚というのは、明らかに全然違うレベルで利用されています。自分が必要な時に取りに来れる体制にした時に、利用が増えたということは、ニーズがあったのだと感じました」

「最初の頃は、使用はそんなに多くはなかったんですが、徐々に生徒の中でも『あのトイレに行けば生理用品がある』ということが定着していきました」

現在は、昇降口近くと保健室前のトイレの2箇所に生理用品入りのボックスを設置。

使用する人も増えてきていて、これまでは週1回の補充で足りていたところが、今は2日に1回補充しないと、すぐ空になるといいます。

近々、ボックスの数も2つに増やそうと計画しているということです。

学校や都教委は生徒にアンケートなどは取っていないため、どれだけの生徒が経済的な理由でナプキンなどを買えない状態にあるかはわかっていません。

しかし、藪田校長は

「貧困によるものなのか、便利だからということで使ってくれているのか、調査したわけではないのですが、少なからずそういうニーズはあったのだと感じました」

と話しています。

新宿高校では現在は、養護教諭などが生理用品を補充していますが、来年度からはトイレ清掃員がトイレットペーパー補充時に生理用品も補充するよう変更する予定です。

「学校として年間10個で済んでいると思っていたものが、お話を頂いて配置してみると、これだけの数が出ていくということは、ニーズがあったということです」

「学校の教育の現場で、いろんなニーズが生徒にあると思います。それを生理用品に限らず、しっかりとうまく拾い上げていくことで、生活しやすい、本来やるべきことに集中できる学校でありたいなと改めて考えました」

 

辞任 田中英寿 日大の独裁者

que-10191167925

▲日大理事長の田中英寿と、暴力団山口組組長の司忍 司忍の左手小指に注目(↑)

sumo_rikishi_harite2

 

 暴力団の親分と親しい元相撲取りが

  マンモス大学の独裁者として永年君臨し

 その大学運営に巨額の税金(私学助成金)

  が支給され続けていたのです

今回、辞職したと言っても、子分や取り巻きを次の理事長に据え、院政を敷いて独裁体制を維持する可能性もありますから、まだまだ要注意です

 ヽ(`Д´)ノ

 

business_jihyou

所得税法違反の疑いで逮捕された、日本大学理事長の田中英寿容疑者(74)が、日大の理事長職を辞任する意向を大学側に伝えたことが12/1、関係者への取材で分かった。

約7万3000人の学生を擁する国内最大のマンモス私大、日本大学。

その不正資金を巡る事件は11/29、理事長として長年君臨した田中英寿容疑者(74)の刑事責任追及に発展した。

money_yuchaku

5期13年という異例の長期政権を敷いた田中英寿容疑者には、出入り業者との癒着など疑惑が絶えなかった。

日大相撲部時代は学生横綱にも輝き、卒業と同時に職員として就職。

体育会人脈を生かし、学内で地位を着実に築いていった。

田中英寿容疑者の権力の源泉は「人事」だった。

運動部を統括する保健体育事務局長、約120万人の卒業生を束ねる「校友会」会長などを務め、2008年に経営トップの理事長に就任。

当初は「おまえたちがそう言うなら」と、周りにも耳を傾ける人だったが、そのうち異論を述べる人を排除するようになった。

business_oneman_keiei

国が主導した大学のトップダウン化の流れに乗じて2013年、組織改編で理事長は教学トップの学長より上の位置付けに。

権限を集中させた田中英寿容疑者は

「人事権を駆使して独裁体制をつくっていった」

と元教授は振り返る。

自宅のある東京都杉並区のビルで、妻が経営するちゃんこ料理店には、大学幹部や業者が日参。

元理事の井ノ口忠男(64)=背任罪で起訴=も常連で、妻に取り入り、経営中枢に食い込んでいったとされる。

food_sumo_chanko_nabe

日大の人事はちゃんこ屋で決まっている。

 理事長が理事を選ぶので、理事は誰も逆らえない」

とある職員。

別の日大関係者は

「皆が田中英寿容疑者の顔色をうかがっていた」

と明かす。