数日前に「7/29の東京の最高気温39度」という予報が出てましたが、今のところ36度くらいに収まってます
名古屋が暑いですね
この分だと、8月中に東京で40度突破、あるかもしれません
雨が降らないので、ダムが干上がったりしています
台風9号が接近中なので、「恵みの雨」になるかな?
(;^_^;;;)
数日前に「7/29の東京の最高気温39度」という予報が出てましたが、今のところ36度くらいに収まってます
名古屋が暑いですね
この分だと、8月中に東京で40度突破、あるかもしれません
雨が降らないので、ダムが干上がったりしています
台風9号が接近中なので、「恵みの雨」になるかな?
(;^_^;;;)
▲徳永邸の動画 画面Wクリックで拡大
先日の当ブログで、新築の徳永邸の写真を掲載させていただきました
静止した写真では素晴らしい邸宅の空間感覚が十分に伝えきれないなぁと思っていたら、それを補うのにピッタリのYouTube動画(↑)をご紹介いただきました
詳細は上の動画をご覧いただくとして、目を引かれるのは、サロンコンサートが可能な1階の広間(リビング)ですね
小型のグランドピアノも設置してあります
動画には帰国中の徳永慶子さんも登場して、ヴァイオリン演奏の場面もあります
この広間には、2階から飾り階段で下りて来ることができます
以前、名古屋にある川上貞奴邸を見学したことがありますが、ステンドグラスもあったりして、雰囲気がよく似ています
▲川上貞奴邸の1階広間
この階段を日本初の女優、川上貞奴がしずしずと降りてきて、歌や踊りをご披露(100年も前の話ですけどね)
徳永邸でも、慶子さんがしずしずと登場して、サロンコンサートが開かれているそうです
私は慶応大学の出身ではありませんが、学生時代から福澤諭吉にとても興味があり、その関係で彼の娘婿である福澤桃介を知りました
福澤桃介は、明治末期から昭和初期にかけて日本の電力業界を中心に活躍した大物実業家で、「電力王」との異名をとっていました
その福澤桃介の愛人だったのが川上貞奴で、彼女の夫は「オッペケペー節」で有名な川上音二郎
この3人には不倫の三角関係という時期もありますが、普通のそれとは異質で、不思議かつ優雅な世界でした
福澤桃介は水力発電所の建設で木曽川への出張が多く、川上貞奴を同伴して一緒に過ごした優雅な別荘が木曽川沿いに「福澤桃介記念館」として残っていて、訪れたことがあります
(^_^;)~♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
▲超カワイイ絃ちゃん動画 再掲します (^_^;)~♪
国民民主党代表の玉木雄一郎が、自身のX(旧ツイッター)を更新
「皆さん今週もお疲れ様でした。週末はゆっくり休んでくださいね」
「乾杯を増やす夏 国民飲酒党」
と投稿した
「手取りを増やす夏 国民民主党」
を訴えた参院選キャッチコピーのパロディー
玉木雄一郎の投稿には
「国民民主党、いつ改名したんだ?」
「うまいこと考えましたね 玉木さん」
「国民飲酒党いいっすね!」
「手取りが増えたらつまみも増える!」
など、玉木流のユーモアに好意的なコメントが多く寄せられた
彼も東大出身で、「東大のセンセイ」のひとりだが、ネーミング・センスは悪くないね
「自由飲酒党」「立憲飲酒党」とか、出て来そうな予感
(^_^;)~♪
大野さんが東大農場の観蓮会を見学して、その写真をいただいたので、以下に載せます
超大人気のイベントで、見学者が5000人以上も押しかけたんだとか
小石川植物園が東大というのは知ってたけど、他にもいろいろあるんだね
東大農学部と言うと飯野さんなんだけど、この東大農場にも飯野さん来てたのかな?
ちなみに東大農場という名称は「生態調和農学機構」に変わったそうですが、聴いても5秒で忘れちゃいそうな名前で、旧名の方がずっと良いように思います
「東大のセンセイ」たち、ネーミング・センスが乏しいなぁ
(^_^;)~♪
私(小杉)は今、仏教の本など読んでるんだけど、蓮の花は極楽をイメージさせる特別な植物
仏教の経典「維摩経」には「身は泥中の蓮華(れんげ)」という言葉あり
蓮の特徴は、水中の泥に根づいて、水面より上に美しい花を咲かせること
不浄である泥の中から芽を出し、真っ直ぐに茎を伸ばして優美な花を咲かせる様子から、蓮は仏教の教えの象徴
蓮は極楽浄土に咲いている花
仏像では、台座に蓮のモチーフが取り入れられ、「蓮華座(れんげざ)」と呼ばれています
蓮は仏教の発祥地インドの国花
インドの旅は素晴らしい体験でしたが、清潔とは言いがたい場所も多く、「不浄である泥」という表現も分からんではないです
インドで誕生した仏教ですが、イスラム教徒に破壊されたりして、今ではインドの少数派宗教に転落し、インド最大の宗教はヒンズー教になっています
ヒンズー教の神さまたちも、蓮の花の上にいますね
以下、大野さんからいただいた写真へ
立花さんからコンサートのご案内です
情報提供ありがとうございます
(^_^;)~♪
* * * * * * *
茹だるような猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑さも落ち着きそうな初秋、9月9日のコンサートのご案内です。
3回目となる「AUTUMN GALA CONCERT」、9人の歌手が得意な歌曲やオペラアリアを披露します。
私は声楽曲の他、エマーソン・レイク&パーマーの「展覧会の絵」より『THE SAGE』をギター弾きながら歌います!目下絶賛練習中。
普段弾いていないので指先が痛い(泣)。
立花敏弘
▲クリックすると拡大します
▲7/29(火)38度って、ホンマ? (;×_×;;)
それにしても今年の夏は、北海道とかヨーロッパとか、平年なら比較的涼しい場所が40度を超えたり、まさに異常気象ですね
東京は今日も35度ですが、これはもう異常でも何でもなく、ごく普通の「東京の夏」という感じ
いま室温は26度、エアコンのおかげで快適です
東南アジアの経済発展が始まったのは、オフィスにエアコンが普及してからという説がありますが、さもありなん
週に1~2回の朝散歩は続けてますが、早朝でも30度を超えていて、帰ってくると汗びっしょり(;^_^;;;)
これから2か月くらい、不要不急の外出は避けて、昼間はなるべく26度のエアコン空間にひたっていようと思っています
(^_^;)~♪
猫って顔幅と肩幅が同じだから、横寝でも枕がいらない (^_^;)
新築なったばかりの徳永邸に、みんなで新築祝いにおじゃましました
旅行中にケガ(骨折)をなさった徳永ママも、ほぼ全快でお元気そうでした
JR大船駅の近くだったので、その前に少し大船観音も見学
徳永邸のある桂台(横浜市栄区桂台西)は、落ち着いた邸宅街
ワンコ、ニャンコもいて、ペットには天国のような世界でした
結局、7時間半もおじゃまして、楽しい一日を過ごすことができました
徳永パパママ、いつもありがとうございます!
新築の桂台徳永邸で、これからも楽しく愉快な毎日をお過ごしください
今日は参院選
私は選挙の開票速報が大好き
大の大人がバンザイしたり、泣いたり吠えたり
こんな面白い場面、なかなか見られない!
たぶん開票開始から明日の朝まで、見てしまいそうな予感
(^_^;)~♪
▲インドのプーリー石油・天然ガス相
インドのプーリー石油・天然ガス相は7/17、ロシアからの原油供給が二次制裁の影響を受けた場合でも、代替供給源で国内需要を満たせると自信を示した。
・・・とのことですが、
上の写真を見た瞬間に、志村けんの「バカ殿」に出てくる家老(桑野信義)を思い出してしまいました
▲「バカ殿」に出てくる家老(桑野信義)
桑野信義は1957年4月4日生まれで、朝陽27メンバーとほぼ同世代
2021年に大腸がんの宣告を受け、14時間に及ぶ大手術を受けたそうです
とにかく私は、ホントに「バカ殿」ダイスキ!だったんだけど、出演メンバーが逮捕、自殺、大手術、そして極め付けが志村さんのコロナ死で、さらに放送局(フジテレビ)が大スキャンダル、もう何かに呪われたような状況になっています
田代まさしは、実にいい味を出してたのに、残念です! (T_T)
もう今となっては叶わない夢ですが、あのトボケた田代の芸を、もう一度見たい!
ちなみに、「バカ殿」はタップリ録画してあるので、過去の芸はいつでも見れます
▲自殺した上島竜兵(右から二人目)
▲由紀さおりの定番、年齢詐称ギャグ
しかし由紀さおり(1946年生まれ、現在78歳)って、このとき何歳だったのか知らんけど(50歳くらいかな?)、トコトン「老けない女」だよねー
▲浅田真央ちゃんも「真央姫」として登場
(^_^;)~♪