石川県出身の大の里が横綱へ昇進し、口上で「唯一無二(ゆいいつむに)」と述べました
貴乃花の「不惜身命(ふしゃくしんみょう)」を思い出します
陸上自衛隊第一空挺団の「精鋭無比(せいえいむひ)」も思い出します
チャイナチス中国共産党による凶悪な侵略から、日本人の生命財産と日本の領土領海領空EEZ天然資源を守るために、第一空挺団は日々厳しい訓練に励んでいます
(^_^;)~♪
石川県出身の大の里が横綱へ昇進し、口上で「唯一無二(ゆいいつむに)」と述べました
貴乃花の「不惜身命(ふしゃくしんみょう)」を思い出します
陸上自衛隊第一空挺団の「精鋭無比(せいえいむひ)」も思い出します
チャイナチス中国共産党による凶悪な侵略から、日本人の生命財産と日本の領土領海領空EEZ天然資源を守るために、第一空挺団は日々厳しい訓練に励んでいます
(^_^;)~♪
埼玉県をご訪問中の天皇陛下は5/25午前、秩父市の秩父神社に到着され、地元の伝統芸能や文化財をご覧になられた
午後には「秩父ミューズパーク」で全国植樹祭にご臨席になり、お言葉を述べられるご予定
皇后陛下(雅子さま)が体調を崩されてご一緒できなかったことが非常に心配です
私は最近、秩父夜祭りと秩父SL旅で、秩父を2回訪れました
「コメ大臣」進次郎がハリキってますね
随意契約を使って2000円くらいで備蓄米を放出すれば、一時的に価格を暴落させること(パフォーマンス)は簡単
だけど制度化された減反政策を変える(廃止する)のは、JA全農と族議員が死にもの狂いで反対してくるから、けっこう難しいだろなぁ
もしそこまで大改革できたら、進次郎は次の総理でしょ!
日本には、NHK放送受信料強制徴収とか、おかしな利権が山ほどあるので、これらを切り崩す突破口になって欲しいものです
農水族とか財務族、厚労族など、自民党は族議員の牙城
進次郎には「自民党をぶっ壊す覚悟」が必要かもしれません
ただ、自民党の族議員は基本的に「日本族」ですが、
野党(特に立憲)は、シナ族、コリア族、クルド族(!)等の牙城
ですから、下手に自民党をぶっ壊すと、もっとはるかに凶悪な反日の連中が暴れ出すかもしれません
( ゚Д゚) デキタラビックリ
佐賀県が情報発信プロジェクト「サガプライズ!」の一環として、新たなプロジェクトとして「ゴジラ対(つい)サガ」を進め、ゴジラを「佐賀県かたち観光大使」に任命した
佐賀県と言えば、目立たない県、地味な県の代表で、東日本の人は佐賀県が九州のどこにあるのか、よく知らない人も多い
福岡県や長崎県という、何かと目立つ県に挟まれて、とにかくヒッソリ目立たない
早稲田を創った大隈重信の出身地なんだけどね
慶応を創った福沢諭吉が大分県出身で、どちらも九州人というのも面白い
そんな佐賀県が、「ゴジラと佐賀県はほぼ同じ”かたち”」と主張している
そう言われればそう見えなくもない、といった程度で、少し無理があるかなぁ
「ゴジラ対(つい)サガ」というキャッチフレーズも、語感にイマイチ破壊力が乏しい
ズバリ「ゴジラ県」と打ち出した方がいいのに!
佐賀県と言えば、有田焼 、伊万里焼、唐津焼、鍋島焼 などの焼き物が有名
幕末には聡明な藩主(鍋島直正)が出て開明的な政策を推進し、明治政府では薩長土肥の一角(肥前藩=佐賀藩)となったものの、薩長の影に隠れてイマイチ目立たなかった
佐賀藩(肥前藩)は江戸時代、近隣の藩との交流を長く絶ってきたので、二重鎖国などと呼ばれてきた
その藩風のせいか、九州の中でも孤立感があり、これが今でも「目立たない県、地味な県」という印象につながっているのかもしれない
11年前に佐賀長崎を旅しましたが、やはり長崎県中心で、佐賀県は観るところがやや少なかった印象です
佐賀県の県土のカタチがゴジラに似ているというところから始まった今回の「県おこし」プロジェクトですが、世の中には市とか県とか国のカタチが何かに似ているというのは少なくない
当ブログの11年前の記事「東京都イラ区」では、渋谷区とイラクが似ていることを取り上げた
神奈川県は、犬のようにも見えますね
(^_^;)~♪
春の訪れとともに、新社会人たちが一斉に社会への第一歩を踏み出す一方で、早くも「仕事を辞めたい」という声も出ている
そんな新社会人のあいだで急増しているのが「退職代行サービス」の利用
退職代行会社「モームリ」には、毎日数十件のペースで依頼が殺到している
退職手続きくらい自分でしろ!と考える中高年も多いだろう
でも自分のしてきたことを専門業者に任せるのは、人類の歴史の大きな流れだ
その方が便利だし、人間は便利にはなかなか逆らえない!
いろいろメンドウだし、気まずい場面もありそうな退職手続きを専門家に任せるのは、合理的な判断かもしれない
衣食住も、かつてはすべて自分で作っていたはずだ
家も竪穴住居のころ(わずか1000年くらい前)は自分(または家族)が作っていたが、やがて大工などの専門業者が登場した
つい数十年前まで、家族の衣服を作り修繕すること(裁縫)は、一家の主婦の必須能力だった
料理の腕前は、今でも未婚の若い女性を評価する要素の一つかもしれないが、無くても何とかなるし、レンジでチンすれば、たいていの「料理」は作れる
キッチンの無い住宅物件(すべて外食)というのも増えている
分業による専門化は、技術の高度化をもたらし、素人の出る幕は減っていく
それでも自分でする!という人もいて、それは趣味の世界になっていく
趣味で自分の家を自分で作る人は今でも時々いるし、修理改善レベルで部分的に実行すればDIYという趣味だ(実益も兼ねているが)
果たして「退職代行サービス」は、世の中に定着するのだろうか?
自分で退職手続きを進めるのは、趣味の世界になっていくのだろうか?
(・_・?)
▲男のヘアスタイルが現代風すぎるような気がするなぁ
この時代に美容室や床屋さんは無いと思うんだけど (^_^;)
新宿高校出身こじのりさんのライブスケジュールです
情報提供ありがとうございます (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
フルート小島のり子です。
盛良さんと西ツアー、始まりました。初日は6年ぶりの浜松でした
この後、奈良、大阪、岡山、福山、広島、下松(くだまつ)と回り
6月は、ひとり大阪ツアー。今回ご一緒できなかった仲間と再会ラ
7月は札幌、釧路に行きます!
九州へは、また9月に行く予定です。詳細はWebsiteにアッ
ライブへのお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくおねがいします。
※macのアドレスに不配達があります、わたしの返信が滞ってい
お願いします。
小島のり子
kojinori★mac.com jazzkojinori★gmail.com ★を@に
Website(ライブ詳細こちらで) kojinori.com
YouTube youtube.com/@jazzkojinori
▲同窓会誌「朝陽」74号が郵送されて来ました
▼我々27回生の卒業50周年が記事になっています
▲多摩ファミの地盤である多摩エリア
多摩都市モノレールは、2024年7月23日に国土交通大臣へ軌道法に基づく特許を申請した延伸計画について、2025年5月9日に特許を取得したと発表しました
・・・というニュースを見たのですが、気になるのは「特許」という言葉
なぜモノレールを延伸するのに、「何か発明をして特許を取ること」が条件になるのか?
意味が分からんと思いつつ、ネットで調べたら、やはりこの「特許」は特許法が定める、発明に対して与えられる特許とは全く別物のようです
なぜそんな紛らわしい言葉遣いをするのか?と思ってさらに調べると、軌道法という法律があって
第3条:一般公衆の運輸を営むことを目的とする軌道事業は特許を受けなければならない
と定められているからのようでした
だから「軌道法に基づく特許」と表記しているのでしょうけど、紛らわしいことに変わりは無い
一般に明治以来の日本の法律文章は、
わざと分かりにくくして法律屋の権威を高めようとした後進国的悪習
のせいか、悪文の代表のような文章や言葉遣いが今でも多いように感じます
何も「特許」などと紛らわしい表記をせず、単に「許可」とすればいいように思えます
実際、鉄道事業法による「鉄道」事業については、「特許」ではなく「許可」と表記されているので、軌道法で「特許」と表記する意味は無いように思える
注:鉄道事業法は鉄道について、軌道法は主に路面電車やモノレールについて定めている
百歩譲って、この許可が何か特別な許可であることを強調したい事情があるなら、「特別許可」とすれば済むことで、なぜ短縮形の紛らわしい「特許」とするのか理解に苦しみます
悪法も法ですから従わざるを得ない訳ですが、こんな言葉遣いレベルとは次元の異なるトンデモない悪法もまかり通っているので、早く何とかして欲しいもんです
NHKに放送受信料の独占強制徴収を認めている放送法なんか、いますぐ廃止すべき悪法の代表だと思います
(^_^;)~♪
5/4の夜に、急に激しい寒気(さむけ)に襲われ、一時的ですが布団かぶってもガタガタ震えるほど
5/5~7の3日間は、38~39度で頭フラフラ
体がダルく、全身のあちこちがズキズキ痛み、ほぼ何も出来ず寝てました
トイレや水分摂取には問題なかったので、大騒ぎせず静かにしてました
5/8ようやく熱も下がってきて頭はスッキリしたのですが、まだノドがムズムズして時々セキが出ています
最近は1~2年に1回こんなカゼ?をひくので、もう慣れているとも言えます
前回はコロナを疑って受診したけど違ってた
若いころのように一晩寝たら翌朝スッキリとはいかず、完全回復にはたいてい1~2週間かかります
一番症状が重い頃(5/7あたり)には、「このまま死んでしまうのかなぁ?」なんて考えも頭をよぎりました(熱のための妄想?)
実際、肺炎や敗血症を併発して死ぬこともあるので、現実離れした妄想ではない
新宿高校でクラスもクラブも一緒、頻繁に飲み会などしていた親友(Iさん)を2年前に敗血症で失っているので、切実感もある
これが症状のピークを越えると、徐々にカラダの機能が正常化してきて、いわゆる
病後の健康感
という気分になります
健康感には、今回の病後の健康感のような意識的な健康感と、若いころのようにまったく健康のことなど気にしない無意識の健康感がありますね
病後の健康感の特徴は、短期間に急激にカラダの機能が回復するので、不思議な復活感と言うか、独特の気分の上昇(高揚感)を味わうことが出来ます
つい数日前まで普通だった機能が回復するだけですから、大騒ぎして喜ぶほどのことではないんですけど、やはり何だかウレシイ
それと今回、食欲が少し落ちたので、これを利用してダイエットしてやろうと考え、わずか数日ですが牛乳と麦茶とビタミン剤だけで過ごしました
もちろん食欲が完全に消えた訳ではないので、食べようと思えば食べられるけど、食べたくないのに無理して食べることはしなかった
普段なら5日間も断食するのは精神的にかなりツラいはずですが、カゼで食欲が落ちてるので簡単だった
これは効果テキメンで、
わずか数日で5キロほどやせた(72→67)
私は身長172くらいだから、72キロはまだ少し多過ぎで、60キロ台(70キロ以下)まで落とそうとここ数年取り組んできたのですが、まだ未達だった
それが数日間で簡単に実現できたので、とりあえずはウレシイ
区の健康診断の最新データを時系列に見ると、ここ3年くらい毎年2キロくらいのペースで体重を落とし(かつて77キロくらいだったこともある)、そのおかげか血液検査の数値がどれもビックリするくらい改善しています
やはり年を取ると、体重(肥満)と血液検査データ(生活習慣病)の相関関係は極めて重大で、
肥満は諸悪の根源 あらゆる病気の元!
というのは厳然たる事実のようです
そんな訳で、今日5/10現在、少しセキが出るので外出は控え、「病後の健康感」をシミジミ味わっています
(^_^;)~♪
* * * * * * *
追伸1 3/12現在、熱は引いたけど、ノドがムズムズしてセキが出るので、こんな薬を使ってる(ノドに噴射するタイプ)
薬をノドの奥(患部)に当てるスキルも向上した
うまく当たると、しばらくラクになる
追伸2 いま百日咳が爆発的に流行してるので、回復が止まってセキが長引くようなら 受診する予定
追伸3 肥満と寿命の関係について書いたブログ記事「歳をとればヤセる?」がありますので、お暇があればご覧ください