AUTUMN GALA CONCERT

 

立花さんからコンサートのご案内です

情報提供ありがとうございます

(^_^;)~♪

* * * * * * *

茹だるような猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

暑さも落ち着きそうな初秋、9月9日のコンサートのご案内です。

3回目となる「AUTUMN GALA CONCERT」、9人の歌手が得意な歌曲やオペラアリアを披露します。

私は声楽曲の他、エマーソン・レイク&パーマーの「展覧会の絵」より『THE SAGE』をギター弾きながら歌います!目下絶賛練習中。

普段弾いていないので指先が痛い(泣)。

立花敏弘

 

▲クリックすると拡大します

東京は今日も35度

▲7/29(火)38度って、ホンマ? (;×_×;;)

それにしても今年の夏は、北海道とかヨーロッパとか、平年なら比較的涼しい場所が40度を超えたり、まさに異常気象ですね

東京は今日も35度ですが、これはもう異常でも何でもなく、ごく普通の「東京の夏」という感じ

いま室温は26度、エアコンのおかげで快適です

東南アジアの経済発展が始まったのは、オフィスにエアコンが普及してからという説がありますが、さもありなん

週に1~2回の朝散歩は続けてますが、早朝でも30度を超えていて、帰ってくると汗びっしょり(;^_^;;;)

これから2か月くらい、不要不急の外出は避けて、昼間はなるべく26度のエアコン空間にひたっていようと思っています

(^_^;)~♪

猫って顔幅と肩幅が同じだから、横寝でも枕がいらない (^_^;)

大船観音と横浜桂台徳永邸

新築なったばかりの徳永邸に、みんなで新築祝いにおじゃましました

旅行中にケガ(骨折)をなさった徳永ママも、ほぼ全快でお元気そうでした

JR大船駅の近くだったので、その前に少し大船観音も見学

徳永邸のある桂台(横浜市栄区桂台西)は、落ち着いた邸宅街

ワンコ、ニャンコもいて、ペットには天国のような世界でした

結局、7時間半もおじゃまして、楽しい一日を過ごすことができました

徳永パパママ、いつもありがとうございます!

新築の桂台徳永邸で、これからも楽しく愉快な毎日をお過ごしください

当日の写真へ

徳永邸の動画へ

今日は選挙の日

今日は参院選

私は選挙の開票速報が大好き

大の大人がバンザイしたり、泣いたり吠えたり

こんな面白い場面、なかなか見られない!

たぶん開票開始から明日の朝まで、見てしまいそうな予感

(^_^;)~♪

「バカ殿」ダイスキ!

▲インドのプーリー石油・天然ガス相

インドのプーリー石油・天然ガス相は7/17、ロシアからの原油供給が二次制裁の影響を受けた場合でも、代替供給源で国内需要を満たせると自信を示した。

・・・とのことですが、

上の写真を見た瞬間に、志村けんの「バカ殿」に出てくる家老(桑野信義)を思い出してしまいました

▲「バカ殿」に出てくる家老(桑野信義)

桑野信義は1957年4月4日生まれで、朝陽27メンバーとほぼ同世代

2021年に大腸がんの宣告を受け、14時間に及ぶ大手術を受けたそうです

とにかく私は、ホントに「バカ殿」ダイスキ!だったんだけど、出演メンバーが逮捕、自殺、大手術、そして極め付けが志村さんのコロナ死で、さらに放送局(フジテレビ)が大スキャンダル、もう何かに呪われたような状況になっています

田代まさしは、実にいい味を出してたのに、残念です! (T_T)

もう今となっては叶わない夢ですが、あのトボケた田代の芸を、もう一度見たい!

ちなみに、「バカ殿」はタップリ録画してあるので、過去の芸はいつでも見れます

▲自殺した上島竜兵(右から二人目)

▲由紀さおりの定番、年齢詐称ギャグ

しかし由紀さおり(1946年生まれ、現在78歳)って、このとき何歳だったのか知らんけど(50歳くらいかな?)、トコトン「老けない女」だよねー

浅田真央ちゃんも「真央姫」として登場

(^_^;)~♪

 

8/17(日)吉本萌慧ちゃんコンサート

▲画像をクリックすると拡大します▼

大野さんのご親戚、吉本萌慧ちゃんのコンサートです

旭川出身、藝大出身、都響メンバー!

ちょーど、あと1か月ですね

チケット購入は、こちらをクリック!

これまでの萌慧ちゃん記事へ

 

新進演奏家育成プロジェクト~オーケストラ・シリーズ 第84回札幌

2025年2月 9日(日)15:00~ 札幌コンサートホールKitara

指揮 現田 茂夫

ヴァイオリン 吉本 萌慧

メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64

新宿駅の東西デッキ

2035年度末までに東口と西口をつなぐ「東西デッキ」が完成する予定で

それまで生きてるかどうか微妙なところ・・・

全体工事の完成は2046年度だそうで、かなり厳しいかなぁ

((((;゚д゚))))

 

追伸

この「東西デッキ」の場所は?と思って調べたら、上のような位置らしい

バスタ新宿の裏にあるような、線路をまたぐデッキが、もう一つ出来るのかな?

で、この左上に「西口駅前広場」というのがある

これがもしかすると、いつも昼カラオケ会をしている「カラオケの鉄人」のあたりのようにも見えます

すると、この鉄人のお店は無くなるのか?

まあ、10~20年も先の話ですし、カラオケのお店は他にもいっぱいあるから、心配するようなことではないのかもしれません

(^_^;)~♪

 

暑すぎるあの国

日本も相当に暑いけど、海外では40度を超えてるところも多いみたいです

上の動画、冒頭のレッサーパンダ、冷たい氷にへばり付いちゃって、実にいい味出してますね

ネコも暑いと、よくこんな感じで寝そべってますよ

生卵に直射日光が当たったまま輸送してますけど、日本じゃ考えられないですね

あの国の人民が、絶対に生の卵を食べない理由が分かります

大学生がスーパーに集まってる場面、いかにもあの国という感じがする

道路が爆発するのは恐いですね

あの国では道路とか公共工事をするとき、共産党の幹部に多額のワイロを贈るのが当たり前だから、常にその分の工事費を手抜きで浮かせるので、超劣悪工事になります

道路が爆発するのは珍しいとしても、道路の陥没、ビルや橋の崩壊なんて日常茶飯事

劣悪でも何でもとにかく道路が出来上がればまだマシな方で、道路予算を付けたけど、予算が全部ワイロに消えてしまい(ワイロ率10割)、ついに道路が完成しなかったなんてジョークもあるくらいです

まあ、あの国のことだから何でもアリで、上の動画は道路の下にダイナマイトを埋めて、インパクトのあるフェイク(うそ)動画を作ってる可能性もあります

共産党の大会で「全国緑化運動推進!」が決議されたら、緑色のペンキが爆売れしたこともありました(あらゆる樹木にペンキを塗る)

毛沢東のころの大躍進政策で、「スズメは田んぼのコメを食べる害虫だ!」と決議され、スズメを徹底的に駆除したんだけど、その結果スズメが食べていた害虫が大繁殖してコメの収穫が激減、食糧不足で数千万人が餓死しました

そんなトンデモ指導者の毛沢東を、今でも神のように崇めている国です

つけるクスリがありません

(;´Д`)コマッタモンダ