
2016/ 8/ 5 13:28
2016/ 8/ 5 13:28
猫が1匹 昼寝をしています (^_^;)
新宿高校2001年度卒
優しい色合いの動植物や街の風景を中心にした作品で、若手版画家として注目される百瀬晴海さん(33)=2001年度卒。
美術室に入り浸って油絵の具のにおいに囲まれ、「モネの画集が恋人だった」という、アート系女子の青春の日々を聞いた。
彫刻家の父の活動拠点である米国ニューヨークで生まれ、小学2年から東京都世田谷区の小学校に転校しました。
クラスではなじめずちょっと浮いていました。
でも、絵を描いていると同級生が私の机まで見に来たりして、一目置いてもらえるようになりました。
描くことは自分にとってコミュニケーションの手段でした。
小6の時に描いた経堂の天祖神社の写生画が、区の特選に選ばれて神社に奉納されたことも自信に つながり、画家を目指すようになりました。
新宿高校は、近くに美大受験の予備校と画材専門店「世界堂」もあり、自分に必要なものがぎゅっと詰まっていたの で、選びました。
入学後は迷い無く美術部に入部。「自分は美術室の主だ」と言うくらい、放課後は入り浸っていました。
大相撲で史上3位の優勝31度を誇り、昭和から平成にかけて一時代を築いた元横綱千代の富士の九重親方(本名秋元貢=あきもと・みつぐ)が31日、膵臓がんのため東京都内で死去した。
九重部屋関係者が明らかにした。61歳。北海道福島町出身。
九重親方は精悍な顔つきと筋肉質の体から「ウルフ」の愛称で呼ばれた。
1970年秋場所初 土俵。81年名古屋場所後に第58代横綱に昇進した。
小兵ながら左前まわしを引いての寄り、豪快な上手投げで土俵に君臨し「小さな大横綱」と称された。
昭 和以降3位の53連勝など数々の記録を残し、89年には角界で初めて国民栄誉賞を受賞した。
91年夏場所限りで現役を引退後、92年4月から九重部屋を継承。
大関千代大海らを育て、2008年に初めて日本相撲協会理事となり、以降は事業部長や審判部長などを務めた。
15年には膵臓がんの手術を受けた。
余りにも早すぎる死 (T_T)
狂言師の野村萬斎(50)が、映画『シン・ゴジラ』に出演し、シン・ゴジラを演じていることが29日、明らかになった。
この日、都内で行われた同作の初日舞台あいさつで発表された。
現実の人物や物体の動きを、デジタル的に記録するモーションキャプチャーが使用され、本作では野村の動きをフルCGで作成したゴジラに反映させている。
本家・東宝が12年ぶりに制作した同作は、『エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明氏が脚本・総監督、監督・特技監督を『進撃の巨人』の樋口真嗣氏が担当。現代の日本に出現したゴジラが、戦車などからの攻撃をものともせずに暴れる姿を描く。
内閣官房副長官役の長谷川博己(39)、内閣総理大臣補佐官役の竹野内豊(45)、アメリカの大統領特使役の石原さとみ(29)のほか、総勢328名のキャストの出演が話題となっていたが、329人目のキャストとして萬斎の名前が明かされた。
モーションキャプチャーを使用した撮影→
ビデオメッセージを寄せた萬斎は樋口監督から電話でオファーを受けたと明かし、「日本の映画界が誇るゴジラという生物のDNAを私が継承しております。650年以上の狂言のDNAが入ったということを大変うれしく思っております」と歓喜。
「今回わざわざ私に白羽の矢を立てていただいたのは、狂言や能の様式美というものを意識されたと思う。無機的な、人間臭いというより神、幽霊、怪物のような侵しがたい存在感を期待されたと思うので、チョロチョロ動くよりどっしり動いた」とこだわりを明かし、「実際にはゴジラの面もつけまして、顎を動かす面の使い方を意識した」と話していた。
萬斎監修の舞台に出演したことがある長谷川は「東京で止まるシーンなんて、まさに萬斎さんの止まり方。日本の伝統芸能が入って、オールメイドインジャパンだと再確認した」とコメントしていた。
舞台あいさつには長谷川、竹野内、石原、高良健吾(28)、樋口真嗣監督(50)が出席した。
館山寮(新宿高校の海の家)
の改修工事が完了しました!
卒業生も宿泊できますよ (^_^;)
去年の日本人の平均寿命は女性が87.05歳、男性が80.79歳で、いずれも、これまでで最も長くなりました。
海外と比べると、女性は香港をわずかに下回る2位で、4年連続の1位はならず、男性も順位を1つ下げて4位でした。
厚 生労働省によりますと、去年の日本人の平均寿命は女性が87.05歳、男性が80.79歳で、おととしと比べて女性は0.22歳、男性は0.29歳上回 り、いずれも、これまでで最も長くなりました。女性と男性の平均寿命の差は6.26歳で、おととしより0.07歳縮まりました。
平均寿命が公表されている主な国や地域の最新のデータと比べると、女性は日本がおととしまで3年連続で1位でしたが、香港を0.27歳下回って2位となりました。
また、男性も1位は香港、2位がアイスランドとスイスで、日本は順位を1つ下げて4位でした。
平均寿命が延びていることについて、厚生労働省は「医療技術が進歩するなかで健康志向が高まり、その相乗効果で平均寿命は世界的にもトップクラスの状況が続いている。
心身ともに元気なお年寄りが増えていて、さらに今後も寿命は延びる可能性がある」と分析しています。
朝陽27回生(今年60歳)の平均寿命は
女性88.4歳 男性82.8歳 デス (^_^;)