めったにない大雨か

nt_180806tenki01

強い台風13号 暴風域伴い直撃か

強い台風13号は今夜から7日(火)未明にかけて小笠原諸島に最も接近する予想です。

その後も北上し、8日(水)から9日(木)にかけて関東に接近、上陸の恐れがあります。

海面水温が高いため、勢力があまり衰えず、暴風域を伴ったまま近づく予想です。

その後、予報円の中心を進めば、関東付近で急カーブし、東北沖へ進むでしょう。

予報円の西よりのコースを進めば、北日本を縦断する可能性もあります。

今回の台風の特徴は、暴風域を伴ったまま関東甲信に直撃し、大荒れの恐れがあることに加え、関東付近で転向(カーブ)して、動きがやや遅くなるので、土砂降りの雨が一日半程度続く恐れがあることです。

関東甲信 めったにない大雨か

関東甲信地方は湿った空気の影響で、7日(火)も雨が降りやすく、夜は雨脚が強まるでしょう。

8日(水)は次第に台風の北側の活発な雨雲がかかりそうです。

8日(水)の夜から9日(木)の朝くらいまでが、雨、風ともにピークとなるでしょう。

傘が役に立たないような雨が降り、暴風が吹き荒れる恐れがあります。

広い範囲で、平年の8月ひと月の雨量を超すような雨が降り、災害が起こるような大雨となる恐れがあります。

台風接近時には自治体から出される情報にも注意が必要です。

また、雨、風ともに強まり、列車など交通機関に影響のでる可能性があります。

8日(水)の帰宅時と9日(木)の朝の通勤時は特に注意が必要です。

お盆休みが近づき、移動の多い時期ですが、空の便や道路の状況もお出かけ前に確認して下さい。

累積雨量の最大シナリオ(日本気象協会の独自モデル)では、5日21時から9日21時までの期間中、関東甲信・東海地方の多いところで500mm以上の雨量が予想されています。

洪水・土砂災害に厳重な警戒が必要です。

東北も太平洋側を中心に9日(木)から10日(金)にかけて、活発な雨雲がかかるでしょう。

風も強まり、大荒れの天気となる恐れがあります。

太平洋沿岸はうねりを伴い大しけとなる恐れがありますので、海岸付近には近づかないようにして下さい。

98-1

 

 今年は「めったにない」ことが

  ずぅーっと続いてる ような気がする  (;´Д`)

テキサス・エンジェル

WS000000

自然の成せる技というのは実に不思議で美しくもある。

このほど米テキサス州の空に「天使」の形をした雲が現れた。

7月30日、テキサス州ヒューストン北西部にあるモンゴメリーの高速道路を車で走行中だったダニー・フェラーロさん(57歳)は、進行方向の空に天使の形をした雲が現れたことに気付いた。

ほんのわずかの出来事だったようだが、貴重な光景をカメラに収めたダニーさんはこのように話している。

「素晴らしい後光を放つ天使の形をした雲は、まるで『いつもそばにいる』という神からのお告げのようにも思えました。神の存在を信じている私たちにとっては、然るべき瞬間に現れた天使が万事うまくいくと伝えてくれたような気がしたのです。どれだけの人がこの雲に気付いたのかはわかりませんが、見た人それぞれがきっと特別な意味のあるものに思えたことでしょう」

angel

 

 

 下の写真は実物(仙台大観音)です  (^_^;)

 

 

22157183_177609496131915_2909013871073165312_n

激辛グルメ祭り

大久保公園(新宿区歌舞伎町)の特設会場で8月21日~9月17日「激辛グルメ祭り2018」が開催される。

今年で6回目の開催。

インド、タイ、ベトナム、韓国、中国料理など、世界各国を代表する激辛グルメの店が一堂に会す。

広報担当者は「激辛ビギナーからマニアの方まで、多くのファンに支持されている祭典。昨年もオープン前からかなり長い行列ができ、会場内もにぎわっていた」と話す。

2015年からラウンドごとに店舗や料理を入れ替える「ラウンド制」システムを取り入れた。

「何度でも通えて、さまざまなメニューを楽しんでいただけたらと考えた。

昨年は3ラウンド制だったが、今年は4ラウンドに増やし、実質25日間行う」と担当者。

昨年12万人だった来場者は、今回20万人を目標にする。

出店は原則1週間交代で、各ラウンドにはそれぞれ9店が出店する。

そのうち、8月21日~26日は5店、続く28日~9月2日は3店、4日~9日2店、11日~17日3店の、計13店が初出店店舗。

1ラウンドの出店者は、広島のソウルフードでもある汁なし坦々麺の「キング軒」や燻製カレーの「くんかれ」、「麻布バッファローウィングス」、韓国料理「プングム」、ベトナム料理「BANH XEO SAIGON」など。

食券制でサイズ・メニューにより800円、1,000円、1,200円。

ローソンチケット「O-チケ」では50円引きの食券が購入できる。

昨年同様、平日11時から18時まではアルコール類を半額で提供する。

「昨年は全ラウンド参加してくださった方もいらっしゃった。暑い夏に、さまざまな激辛料理を楽しんでもらえたら」と参加を呼び掛ける。

開催時間は11時~21時。入場無料。雨天開催(荒天時は中止の可能性あり)。

ookubo

意外といいかも

143a261de6e62f8fcfe5ee09aebb5489_600

明治維新後、廃藩置県(1871年)が行われたときは、1使(開拓使)、3府(東京都・京都府・大阪府)、302県だったという。

約半年後、整理合併して、1使3府72県となる。

その後、さまざまな紆余曲折を経て、1890年(明治23年)、1庁(北海道庁)3府43県となった。

東京府が東京都となり、北海道庁が北海道に変わるが、基本的には明治時代からあまり変わっていない。

ところが1903年(明治36年)、19県を廃止し28道府県に統合する内容の「府県廃置法律案」がまとめられ、桂太郎内閣で閣議決定された。

しかし閣議決定の2カ月後の日露戦争勃発による議会の解散により、議会への提案まで至らなかった……。

この「府県廃置法律案」が日経電子版(2015年9月25日)でも取り上げられ、ツイッターなどで「意外といいかもしれない」と話題になった。

Kitakanto_x

 

 北関東は 宇都宮県で統一ですね  (^_^;)

女子一律減点「当たり前です」

西川先生医師でタレントの西川史子(47)が5日放送のTBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。

東京医科大医学部医学科の一般入学試験で女子受験生の得点を一律減点していたとされる問題で、「当たり前です」と発言した。

西川は「当たり前です、これは。(東京医大に)限らないです、全部がそうです」とキッパリ。

「だって、(成績の)上から取っていったら、女性ばっかりになっちゃうんです。女の子のほうが優秀なんで」と続けた。

さらに、女性医師の割合が増えたら「世の中、眼科医と皮膚科医だらけになっちゃう」と医療の現場を知る者として指摘。

「重たい人の股関節脱臼を背負えるかって言ったら、女性は無理なんです」と具体例を挙げて説明し、「(女性は)外科医は少ないです。外科になってくれる男手が必要なんです。おなかが大きくては手術はできないんです。だからやっぱり、女性と男性の比率はちゃんと考えてないといけないんです。男性ができることと、女性ができることって違う」と主張した。

medical_shujutsu

 

 都立高校には男女別の合格定員があるけど

  これは問題ないの?  (^_^;)

ミスタースリム

03-1

大型エアコンが主流の1978年に、その名の通りコンパクトな業務用エアコンを開発・発売した、三菱電機の「Mr.Slim(ミスタースリム)」が今年40周年を迎えた。

■誕生秘話

2018年に40周年を迎えたミスタースリムは、1978年に三菱電機㈱静岡製作所で産声をあげた。

発売当初は、市場の大半を大型エアコンが占める中、小さな店舗や事務所では設置スペースが悩みの一つに挙げられていた。

そこに着目した三菱電機は、『置き場所はイスひとつ分』、幅45cm×奥行45cmの床置形エアコンの開発に挑戦。

顧客の声を反映したミスタースリムを世に送り出した。

その後も施工の手間を軽減するリプレース技術や暖房能力を強化したズバ暖スリムなど、お客様の声を製品に反映。

いまでは、スリムエアコンと呼ばれ、店舗や事務所などをはじめとした幅広い商業スペースで活躍している。

■快適空調にかける熱い思い

今回パワーアップした「Mr.Slim(ミスタースリム)」は、「冷房の風があたり続けて寒い」「暖房時、寒いのはイヤだけどの風にはあたりたくない」。

そんな悩みを解決に導く新機能『ぐるっとスマート気流』を開発した。

また、市場で最も普及している室内ユニットタイプ「4方向天井カセット形」で、三菱独自のセンサー技術『人感ムーブアイ』と『左右ルーバーユニット』が連動して、360°全周囲に気流を行き届けることが可能になった。

快適空調にかける三菱電機株式会社の熱い思いを是非、新製品開発ストーリーでチェックしてみた。

download

 

 激動する電機業界の中で 三菱電機は

  安定して好収益を保ってますね  (^_^;)

 

詳細はここをクリック(動画2分半)

新宿ショールーム

ootsuka

来年、創業50周年を迎える家具・インテリア販売の大塚家具

201808101040120a3およそ3年前、創業者であり実父・大塚勝久氏と骨肉の争いを繰り広げた末、経営権を奪取した大塚久美子社長だが、ここまで大塚久美子社長の舵取りは裏目に出ていることばかりなのだ。

2017年12月期決算が72億5900万円もの過去最高の大赤字となったことが発表されただけでなく、18年度第1四半期(1~3月)は14億円の営業赤字となっているのだ。

これらの不振は株価にも表れており、2015年3月には2488円を記録していたものの、年々下がり続け、なんと今年6月下旬に創業以来初の400円割れを記録してしまっている。

WS000000

そこで今後の大塚家具を占うべく、新宿高校のすぐ近くにある新宿ショールームという、都心の主要店舗に足を運んだ様子をレポートしよう。

20131006221140a12

 

 やることなすこと裏目に出ている家具屋姫

  これから起死回生は あるのでしょうか?  (^_^;)

 

続きを読む

サングラス

thumb-12180-067210-domestic

かつて天皇陛下(84才)との結婚に悩まれた皇后・美智子さま(83才)は旅先のナイアガラの滝を前にして「このまま飛び込んでしまおうか」と苦悩されたという──。

小室圭さん(26才)と結婚延期中の眞子さま(26才)が7月25日、訪問先のブラジルで6992kmと世界最長・最大のアマゾン河を視察された。

珍しいサングラス姿で音高く流れる河面を見つめられ、何を思われたのだろうか。

7月27日にはアグロフォレストリー農場をご視察。

水たまりを避けて大きく足を踏み出された眞子さま。

グレージュ色のシンプルなワンピースは刺しゅうを施したベルトがアクセント。

翌28日にはヴェール・オ・ペーゾ市場をご視察。

透けるジョーゼット素材のワンピースにショートジャケットを合わせられて、軽やかでアクティブな印象にまとめられた。

7月31日、ブラジルご訪問から無事帰国された真子さま。

紺と白のアンサンブルの装いは結婚延期問題で身辺が何かと騒がしい中、成年皇族として責務を果たされた達成感に満ちて、さわやかだった。

※女性セブン2018年8月16日号

download

 

 皇室の方のサングラスって

  珍しいですね  (^_^;)

出穴→出家

thumb-12198-067315-world

タイ北部の洞窟から救出された少年たちが4日、一時的な出家を終え、日常生活に戻りました。

タイ北部チェンライ県の洞窟で6月下旬からおよそ2週間ぶりに救出されたサッカーチームの少年12人とコーチの合わせて13人のうち、キリスト教徒の少年1人を除く12人が先月25日から地元の寺院に入り、一時的に出家していました。

出家の期間は今月4日までの11日間で、この日、少年らは予定どおり出家を終え、白いTシャツに着替えて日常生活に戻りました。

少年らは寺をあとにしましたが、コーチはもうしばらく残るということです。

少年たちの救出では、元タイ海軍のダイバーが洞窟内に酸素タンクを設置する作業中に死亡していて、出家の期間中、少年たちはダイバーの冥福を祈りました。

20170220_1103594

 

 期せずしてタイを代表するスーパースターに

  なってしまった子どもたち  (^_^;)