▲ワールドカップでフランスが優勝した時のフランス国内の状況
先日のワールドカップのメンバーを見ても感じましたが
フランスは既に黒人の国になったのでしょうか? (^_^;)
▲ワールドカップでフランスが優勝した時のフランス国内の状況
先日のワールドカップのメンバーを見ても感じましたが
フランスは既に黒人の国になったのでしょうか? (^_^;)
予報円は、ほぼ日本列島の中に収まる
台風13号は暴風域を伴う台風へと発達し、北上を続けています。
今後も海水温が28℃~29℃程度の暖かな海面上を発達しながら北上し、あさって月曜日に小笠原の東を通過したあと、火曜日頃には北緯30度ラインを越えて、伊豆諸島の南東の海上に進んでくる予想です。
この時点での予報円の直径は480キロと比較的小さくなっており、火曜日頃までの進路はほぼ固まってきたと言えるでしょう。
ちなみにこの時点で、中心気圧965hPa、最大瞬間風速55メートルの強い台風に発達している予想です。
そして問題はこのあとです。
水曜日~木曜日にかけて、予報円の真ん中を進むと、まさに首都圏直撃のコースもあり得そうですが、木曜日(5日先)の予報円の直径は1400キロで、本州付近をスッポリと包み込んでいる状況です。
ただ昨日の時点では直径1900キロもあったので、徐々にではありますが、進路の幅は狭まってきたと言えるでしょう。
そして木曜日の予報円は中心の東側(三陸沖へそれる)を進む可能性より、中心の西側(東~西日本に上陸)を進む可能性の方が高いものと思われます。
それは以下のような理由からです。
猛暑と台風 究極の選択
どっちがいいですか? (^_^;)
こんにちは。山崎潤です。
特撮分科会、クラオタ会の皆様。
以下作曲家冨田勲のコンサートのご案内です。
冨田勲はシンセサイザーで一世を風靡しましたが、
特に「新日本紀行」、「ジャングル大帝」、「どろろ」、「
その冨田勲のコンサートが9/17にあるのでご案内します。(私も是非聴きに行きたいのですが、
山潤さん 情報ありがとー (^_^;)
幼少時代映画やテレビ、
力強くどこか儚い、
2018 年 9 月 17 日(祝・月)15:00 開演 (14:15 開場)※未就学児童入場不可
東京国際フォーラム・ホール C(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
指揮:藤岡幸夫
監修:樋口尚文
演奏:オーケストラ・トリプティーク(コンサートマスター:
合唱:合唱、児童合唱(冨田勲メモリアル合唱団を特別編成)
主な演奏予定曲目
【アニメ音楽】
手塚治虫作品より、ジャングル大帝のテーマ、リボンの騎士、
【NHK作品より】
新日本紀行テーマ、大河ドラマ「花の生涯」テーマ、大河ドラマ「
【映画音楽より】
映画「ノストラダムスの大予言」組曲
【特撮作品より】
「キャプテンウルトラ」より
「マイティジャック」より(映像とともに演奏)
【チケット】S 席 ¥7,500 A 席 ¥5,500
https://www.3s-cd.net/concert/
東京・立川の猫カフェ「MOCHA 立川店」で、一部の猫が猫パルボウイルスに感染する事態が発生したとして、運営会社であるケイアイコーポレーションは8月2日、関東の「MOCHA」全店を3日より臨時休業とすることを発表しました。
同店を巡っては「猫パルボウイルスがまん延しているにもかかわらず営業を続けている」との告発ツイートが7月末ごろから話題になっており、猫好きを中心に非難の声が高まっていました。
働いているネコたちにとって
ブラック企業だった訳ですね (;´Д`)
探査機「はやぶさ2」による小惑星「リュウグウ」の観測状況を宇宙航空研究開発機構(JAXA)のチームが2日発表し、予想に反してリュウグウから水が見つかっていないことを明らかにした。
リュウグウには水を豊富に含む鉱物が存在するとされてきたが、はやぶさ2に搭載した赤外線センサーで地表の90%以上を観測した結果、水は検出されなかった。
リュウグウの元となった天体に水を含む鉱物がなかったか、太陽光や隕石(いんせき)などの衝突による熱で蒸発した可能性があるという。
チームの北里宏平・会津大准教授は会見で「未観測の南極、北極や地下に水が存在する可能性がある。さらに詳しく調べたい」と説明した。地下からの物質採取は来年春に行う見込みだ。
JAXAの吉川真ミッションマネージャは「水が当然、見つかると思ったが意外だ。初めて行く天体で、何が起きるか分からない。これが意味することを科学で突き詰め、解明したい」と話した。
はやぶさ2は通常、高度約20キロからリュウグウを探査するが、詳細な観測のため今月1日に約5キロまで接近した。重力測定のため、7日には約1キロまで接近する。
小惑星「リュウグウ」へ行くのですから
探査機の名前は「うらしま」がいいのにと思ったら
深海探査機で すでに使われていました (^_^;)
殺処分寸前に
九死に一生を得たおにゃんこ (T_T)
日本国灼熱地獄
日向即恐怖地域
緑陰日陰少々憩
冷温麦酒即美味
ココロの漢詩 (;×_×;;)
ラオス政府の避難遅れがどうとか責任逃れする前に、韓国SK建設がダムを決壊させなければ、こんな大惨事にはなっていない。
集中豪雨の天変地異? でも、他のダムは壊れてないんだよな。
日本でも7月に集中豪雨があって、ダムから水を放流せざる得なくなったが壊れていない。
つまり日本のダム現場の判断は的確であって、ダムを守ることで大勢の犠牲者を出さずに済んだ。
もちろん流された人はいるので手拍子に賞賛はできないのだが、それでもラオスみたいな大惨事にはなっていない。
あんな2mの泥で村が埋まってしまったら、復旧作業なんてまったく進まないだろう。
韓国SK建設と韓国政府は、さっさと謝罪と賠償に応じるべきだと、韓国人以外は皆そう思っているぞ。
日本人に対して大昔のことを根掘り葉掘りほじくり返して、しつこく謝罪と賠償を求めているくせに、自分のことになったら知らん顔を決め込んでいる。
豪雨が来て決壊したなんて言い訳はダムでは通じない。そうならないためのダムなんだろう。
ダムは水力発電で儲けることが1番の目的ではないのだ。地元の水害に対しての防護策なのだ。
それを見誤った予算削減+手抜き工事+下請けに丸投げの韓国SK建設の言い分など通るはずもない。
豪雨で壊れていいなら、何のためにダムが存在するのだ。
世界中のダムを造った人の仕事を全て台無しにするトンデモ発言だということに気付いてない。
謝罪と賠償は当然だが、それ以外にも韓国は住人を元の生活に戻すためにラオスに協力する必要がある。
このまま行けば、伝染病の蔓延とか二次被害がでるのは必至。
韓国SK建設と韓国政府は、責任がどうとかいっている場合ではないんだよな。
地震でもないのに ダムが決壊するなんて
いったいどうなってるの? ((((;゚д゚))))
──Twitterに投稿された、これ以上ないくらい夏を感じさせるイラストに、称賛の声が相次いでいます。
「日本の夏 ゴジラの夏」というツイートとともに投稿されたイラストは、空の色や風景など随所に夏らしさを放っています。
ゴジラの尾が空を切る音すら聞こえてきそうな迫力あるイラストに夏を感じたなら、『シン・ゴジラ』で実際にその巨体が動く姿を見てみてはどうでしょうか。
山潤さん 情報ありがとー
ゴジラはお正月映画の定番
怪獣は暑さに弱いのかな? (^_^;)
東京医科大学(東京都新宿区)の医学部医学科の一般入試で、
女子受験生の点数を一律に減点するなどして合格者数を3割程度に抑制していたことが2日、同大関係者への取材で分かった。
同大出身の女性医師が結婚や出産で離職し、系列病院の医師が不足する恐れを考慮した措置だったという。
平成23年以降、募集要項などで受験生に説明のないまま行われていた。
同大の入試は主にマークシート方式の1次試験と、面接や小論文などが課される2次試験があり、それぞれ通過者を決定する。
大学関係者によると、毎年の入試で1次試験段階で女子受験生の点数を一定割合で一律に減点していたという。
最終的な女子の合格者数を3割程度に抑え、男子が女子を上回るようにしていた。
こうした措置は以前からあったというが、平成22年に女子合格者の割合が一時的に増えたため、23年以降は徹底していたという。
ある大学関係者は「女性医師は出産や子育てで離職することが多く、系列病院では男性医師が現場を支えているのが実情だ」と説明。
別の関係者は「どの医大でもやっていること。私大だからある程度の恣意的な選別はあってもいい」と話した。
同大は「現在、事実確認を進めている」とした。
同大をめぐっては7月、私立大学支援事業で便宜を図るよう依頼した見返りに、文科省前科学技術・学術政策局長の佐野太(ふとし)被告(59)=受託収賄罪で起訴=の息子の点数を加算して不正に合格させたとして、臼井正彦前理事長(77)と鈴木衛(まもる)前学長(69)が贈賄罪で在宅起訴されている。
医学部を目指している受験生女子には
やっぱりショックだろうなぁ (;´Д`)