
サイアム高島屋

タイは日本と同じ仏教国で、国民は親日的で気性はおだやか治安も良く、とてもホンワカのんびりしたカワイイお国柄です。
日本企業が多数進出してタイ経済はかなり発展していますが、物価はまだ日本の3分の1程度なので、日本人にはとても暮らしやすい国です。
強いて言えば暑いのが欠点ですが、一年中30度くらいなので、夏の東京よりはずっと涼しいです。
サイアムは東京で言えば、渋谷とか原宿のようなオシャレな街で、高級ブランド店がズラっと並び、飲食街には日本料理レストランが多数出店しています。
余りにも居心地が良いので、日本に帰って来なくなる日本人も多いようです (^_^;)
タイの首都バンコクに11月10日、「サイアム高島屋」がオープンした。
タイには伊勢丹や東急といった日系百貨店が進出しているが、高島屋としては初。
「日本の良いもの」をそろえた高級志向が売りで、富裕層を取り込む狙い。
サイアム高島屋は、チャオプラヤ川岸の大型複合施設「アイコンサイアム」のショッピングモール内の計7階を占め、売り場面積は約2万5千平方メートル。
約530のブランドを取り扱う。
日本食材を販売し、日本食のフードコートも設置。
旅行先としてタイ人に人気の北海道に着目し、アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」で菓子やチーズ、水産加工品などを販売。
授乳室や冷蔵ロッカーを設けサービスにも力を入れる。
多摩ファミ定期演奏会11/11
山潤さんから多摩ファミ定期演奏会のご案内メールをいただきました。
山潤さんが「40年ぶりのホルン奏者」に復帰された一昨年、そして昨年と鑑賞させていただいてます。
いよいよですね。
楽しみにしています (^_^;)
♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬
こんばんは。山崎潤です。
※JR 中央線 日野駅下車 徒歩15分またはバス
●指揮:上條 浩史
●曲目 : モーツアルト /「劇場支配人」序曲
モーツアルト / 6つのドイツ舞曲 K.509
▲世界最高峰と言われているベルリンフィル
クラシック界の帝王と言われたカラヤン
これにどれだけ近づけるか いや、もしかしたら超えるか?
ちなみにベルリンフィルの設立は、1882年
日本の芸大(東京音楽学校)の設立は、1887年です (^_^;)
暗証番号心理学

キャッシュカードやクレジットカードなど、多くのセキュリティが4桁の暗証番号を使用しています。
0~9の中から数字をランダムに4つを選ぶと、1万通りになります。
1万通りの中の1つなら、なかなか当てられることはないはずですが、実際は全ての組み合わせがまんべんなく選ばれているわけではなく、人気の4桁や、ほとんど誰も使うことがない4桁の組み合わせがあるのです。
いったいどんな番号がよく使われ、そしてどんな番号が使われていないのでしょうか。
調査対象となったデータは340万件の暗証番号のデータで、「0000」から「9999」までの全てのコンビネーションが全て含まれていたそうです。
想像しやすいですが、最も人気の暗証番号は「1234」で、驚くことに全体の11%近くが暗証番号に「1234」を選んでいました。
次に人気の暗証番号が「1111」そして次が「0000」と続きます。
●全体の上位20位
#1「1234」10.713%
#2「1111」6.016%
#3「0000」1.881%
#4「1212」1.197%
#5「7777」0.745%
#6「1004」0.616%
#7「2000」0.613%
#8「4444」0.526%
#9「2222」0.516%
#10「6969」0.512%
#11「9999」0.451%
#12「3333」0.419%
#13「5555」0.395%
#14「6666」0.391%
#15「1122」0.366%
#16「1313」0.304%
#17「8888」0.303%
#18「4321」0.293%
#19「2001」0.290%
#20「1010」0.285%
1万通りもある中で、この20通りの暗証番号だけで、全体の26.83%を占めるほど、人々の想像力のなさが浮き彫りになりました。
これは20回ほど試みれば、全体の4分の1の暗証番号が割れてしまうことを意味しています。
1万通りが均一に選ばれたなら、20回の試みでは全体の0.2%の暗証番号しか割れない確率になります。
そして「1234」は下位4200通りを選んだ人を全部合わせたよりも人気があります。
人気上位を見ると、数字を繰り返す、順に並べるなどの、パターン化された組み合わせを選ぶ傾向がわかります。
それ以外では、大きな事件のような記憶に残る年号も上位に来ています。「2001」(9・11)が19位に来ているほか、「1984」(ジョージ・オーウェルの小説&ロサンゼルス五輪)が26位に来ています。
ジェームス・ボンドのファンも多いようで、「0007」(23位)や「0070」(28位)も上位を占めています。
一見ランダムに思える数字では「2580」が22位ですが、では、なぜ大勢の人がこの組み合わせを選ぶのでしょうか。
それは数字パネルを見るとわかるのですが……。
そうです、縦一列を上から順に押しているのです。
その他、生まれ年を4桁番号に選ぶ人がまた多く、「19○○」が全体の5分の1に及んでいました。
●19から始まる上位5位
「1984」
「1985」
「1986」
「1983」
「1972」
また、「XYXY」と2回繰り返しの番号は、全体の17.8%に達しています。
では、逆に最も人気のない暗証番号はどういう数字だったのでしょうか。9980位から10000位までの下位ランキングは以下の通りです。
●全体の下位20位
#9980「8557」0.001191%
#9981「9047」0.001161%
#9982「8438」0.001161%
#9983「0439」0.001161%
#9984「9539」0.001161%
#9985「8196」0.001131%
#9986「7063」0.001131%
#9987「6093」0.001131%
#9988「6827」0.001101%
#9989「7394」0.001101%
#9990「0859」0.001072%
#9991「8957」0.001042%
#9992「9480」0.001042%
#9993「6793」0.001012%
#9994「8398」0.000982%
#9995「0738」0.000982%
#9996「7637」0.000953%
#9997「6835」0.000953%
#9998「9629」0.000953%
#9999「8093」0.000893%
#10000「8068」0.000744%
4桁のうち1つ目の数字が大き目なのが特徴です。
1桁目は1か0から始める人が大半で、特に1から始める人は全体の3~4割に達するほどで、人々の偏った数字の選び方が明らかになっています。
怖いのは、組み合わせが1万通りもあるにもかかわらず、ほんの少しの試みでかなり大勢の人の暗証番号が簡単に割り出せてしまうということですね。
ちなみに5桁の暗証番号でも6桁の暗証番号でも、「12345」「123456」というパターンが1番人気になるようです。
パソコンやスマートフォンなどのパスワードも同じ傾向があると思われるので、上位の番号を選んでいる覚えのある人は、割り出されにくい番号に変更することをお勧めします。
(※下位20位はこの調査によって公表されてしまったので、まったく同じ番号を真似するのは避けるべきとのことです)
紅葉の長瀞を歩く
ホームカミングデー11/24
2018年度ホームカミングデー
日時:2018年11月24日13:00~ 懇親会は16:20~
場所:母校(自習室、視聴覚室)、 懇親会はクルーズクルーズ新宿店
会費:無料、ただし 懇親会参加者は二千円
文化功労者 池辺晋一郎さん
▲現在の新宿高校生と。コギャルとおじいちゃん、といった風情 (^_^;)
日本政府が 10 月 26 日に発表したところによると、
2018 年度の文化功労者として池辺晋一郎さん(新宿高校15 回生 作曲家)が
「社会との関係の中で音楽を捉 えるメッセージ性のある創作活動を展開し、クラシック音楽の普及に尽力した」 功績により選ばれました。
文化功労者の顕彰式は 11 月 5 日に東京都内のホテルで開かれます。
朝陽同窓会事務局で把握している、新宿高校卒業生の文化功労者受賞者は、以下 7 名の方々です。
調査が行き届いていないかと思いますので、同期やお知り合いに受賞者がいらしたら事務局までお知らせ下さい。
年度 新宿高校卒業回 氏名(敬称略) 業績
1997 中 5 金田一 春彦 言語学・国語学
2001 中 14 秋山 虔 国文学
2000 中 17 松尾 敏男 日本画
2011 中 21 加賀 乙彦 作家
2011 2 菅野 卓夫 電子工学
2008 2 富永 健一 社会学
2002 13 外村 彰 物理学
朝陽クラブ11/28
▲前回の梶村正彦さん(新宿高校27回生)による講演
第28回「朝陽クラブ」のご案内
講演と懇親の夕べ「朝陽クラブ」第28回は2018年11月28日(水)18:00~20:00 新宿三丁目交差点近くクルーズ・クルーズ新宿店(レインボービレッジ8F)で行われます。
今回のショートスピーチは、28回生 伊藤俊哉さんです。
伊藤さんは、東京大学経済学部を卒業後日本専売公社、現在の日本たばこ産業株式会社に入社され、様々な経験をされています。
当日は「たばこ会社の思い出を中心に(仮題)」興味深いお話をお聞きできるものと思います。
参加費は3,000円、飲み放題の立食パーティで、どなたでも参加できます。
多くの方の参加をお待ちしています。
もみじの見ごろ

春は桜 秋は紅葉 夏はちょっと暑いけど
日本の四季はサイコー! (^_^;)
年金暮らしジジイ

これから高齢有権者が増えますから、次は確実に落選。
この人が特別に、レベルが低いとは思えません。
地方の市議なんて、だいたいこんなもん (;´Д`)
10月28日投開票の青森市議選で初当選した無所属新人の山崎翔一(28)が、ツイッターの匿名アカウントで「年金暮らしジジイ」などと差別的な表現を含む投稿をしたとして5日、記者会見し、「不適切な投稿で多数の方に不快な思いをさせ、誠に申し訳ございません」と謝罪した。
26日から始まる任期について、「任期を全うし、不快な思いをさせてしまった方に報いたい」と辞職する意向のないことを強調した。
山崎翔一によると、選挙用とは別の私用のアカウントで、投開票日に
「年金暮らしジジイを舐めすぎ 平日の役所窓口で罵声叫んでるのだいたい爺さん」
などと書き込んだほか、障害者や性的少数者などを差別、侮辱するような投稿をしていた。
年金暮らしジジイの表現については「友人との会話のやりとりで、返答する形で使ってしまった」と話し、他の投稿に関しても「軽率で思慮のない投稿だった」と釈明した。
進退に関しては「高齢者、障害者などに対する知識を深めて課題を市政に反映させ、選挙で公約した議員報酬削減、IT(情報技術)の推進のために取り組みたい」と述べた。
山崎翔一は同市出身。早大卒業後、現在IT(情報技術)エンジニア。
















…横須賀・軍艦クルーズ
.慶応義塾キャンパス
★いな吉
昭和音曲同好会
中島ジャズ
おにゃんこ ^ↀᴥↀ^
ラブクラフト