こじのりさん ライブスケジュール

2339014i

 

 新宿高校出身こじのりさんのライブスケジュールです

  情報提供ありがとうございます (^_^;)

 

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ 

index

 

ジャズフルート奏者小島のり子です。
近所の梅の花も満開、あっという間に3月、という感じです。
おかげさまで無事に暮らしております。
今月はひとり九州&沖縄ツアーに出ます。5月にリリース予定のCD[Hananoka(花の香)]のマスタリングが目的ですが、ライブも福岡、熊本、沖縄でやります。
月後半は都内と近郊での5連荘ライブでそのあとジャムセッション
応援にいらしてください。

4月の中程には、CDのメンバーで長いツアーに出ます。初の島根と鳥取でのライブ。
月山醸造元の吉田酒造とのコラボレーションライブも企画しました

ライブへのお越しをおまちしています。
どうぞよろしくおねがいいたします。

小島 のり子

kojinori★mac.com ★を@に

jazzkojinori★gmail.com ★を@に

(macのメールは不着があるので念のためこちらも)

Website

 kojinori.com

(スケジュールもこのサイトにまとめてあります)

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ 

続きを読む

地球防衛軍ポインター号

20190304-00268697-toyo-000-1-view

04221603_5719ccaf2569d「ウルトラセブン」には小田急線がよく似合う。

製作した円谷プロダクションが小田急沿線にあったことから沿線各地で撮影が行われた。

ロマンスカーの車内に宇宙人が出現したこともある。

さて、ここに地球防衛軍の「ポインター号」とロマンスカーが一緒に映っている写真がある。

ウルトラセブンが放送された1967年ごろの写真のようにも見える。

しかし、この写真が撮影されたのは実は昨年9月。

よく見ると、映っているロマンスカーはNSEではなく、その後に登場したLSEである。

では、ポインター号は?

どう見ても本物そっくりなのだが、実はファンによる自作である。

詳細はここをクリック

 

中目黒スタバ

1074633_615

ohanami_shitsunai_indoor

 

 今春の東京のお花見で

  一番の名所になりそうですね  (^_^;)

 

ここは工場なのか、はたまた高級ホテルなのか――。

コーヒー豆を作る製造工場とホテルのラウンジが融合したような不思議な空間が広がる。

上を見上げると、巨大なロースター(焙煎機)で煎られた豆が、建物内に張り巡らされたパイプの中をぐるぐる流れていく。

スターバックス コーヒージャパン(SBJ)は2月28日、東京・中目黒に

スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」を開店した。

同店は、これまでの店舗と全く異なる新しい“体験型”の店舗。

最大の特徴は、生豆からコーヒー豆ができる過程をライブ感覚で眺めながら、その豆を使ったオリジナルドリンクが味わえるところだ。

豆を触ってみたり、香りを嗅いだり、五感でコーヒーを体験できる。

4階建ての建物の吹き抜け部分は、高さ17メートルの豆の貯蔵庫がある。

ここで作られたコーヒー豆は袋詰めされ、全国のスターバックス店舗に送られる。

こうした焙煎機を併設したロースタリーと呼ばれる旗艦店は、シアトルやミラノ、上海、ニューヨークに続き世界で5番目の出店となる。

提供されるコーヒーも他店舗では飲めない限定商品が多い。

例えば、バーボンウイスキーの樽の中で熟成された豆を使った「バレルエイジド ゴールド ブリュー」(1200円、税抜き以下同)や、メープルシロップとレモン果汁を使った「カスカラ レモン サワー」(1200円)など、手の込んだカクテルのようなコーヒーだ。

建物の2階には「ティバーナ」というお茶専門のバーがあり、日本茶や紅茶、中国茶を使ったドリンクも楽しめる。

日本酒のグラスに注がれた玉露茶などを提供し、インバウンド(訪日客)の需要も取り込む構えだ。

詳細はここをクリック

 

港区郷土歴史館

IMG_66532

2a2fbf88

 

 1938年の建築というと

  真珠湾攻撃の直前ですね  (^_^;)

 

2018年の11月にオープンした東京・港区郷土歴史館が、レトロな雰囲気だとして、いまSNSで話題となっています。

80年ほど前の建物を改修して誕生した歴史館の魅力を取材しました。

港区白金台に開館した「港区郷土歴史館」。

その重厚な建物は、今から80年ほど前の1938年に建てられたものです。

中は吹き抜けになっていて、開けた空間が広がっているほか、細かな装飾も施されています。

そのほとんどが建設された当時のまま残っているというこの建物は、伝染病などを研究する日本で初めての専門機関「公衆衛生院」として2002年まで使われた後、2009年に港区が国から買い取り、耐震補強などを行った上で、2018年に郷土歴史館として開館しました。

Uchida_Yoshikazu_Portrait

設計は東京大学の安田講堂などを手掛けた建築家・内田祥三の作品で、左右対称のゴシック建築に、外壁を重厚感のあるタイルで覆ったデザインが特徴です。

開館以来、SNS上では「建物がとても素晴らしい」「レトロでかっこいい」「おすすめ、うっとりです」といった感想が続々と寄せられ、話題となっています。

この建物の一番の見どころを学芸員の川上悠介さんに案内してもらいました。

案内してもらったのは、80年前から変わらぬたたずまいの、340席を備える「旧講堂」です。

木製の机や椅子をはじめ、照明器具など、室内はまるで時が止まったかのような空気が漂い、ノスタジックな雰囲気が訪れた人々を魅了しています。f0142606_17581792

東大安田講堂→
訪れた人は「ムードがある。自分が勉強した場所にはこんなにムードあるところはなかった。物語の主人公になったような気分になれる。すてき」などと話していました。

中には、40年ほど前にここで学んでいたという男性も訪れていて「感無量です」と昔を懐かしんでいました。

建物が話題となったおかげで、今では展示物にも興味を持ってもらえることが増えたといいます。

川上さんは「(今後は)区民と建物の活用方法を考えながら、親しんでもらえる建物にできれば」と話しています。
WS001のコピー

詳細はここをクリック

転落死

00413181CX

original

 

 目立ってないと死んじゃうタイプの人

  だったんでしょうかね  (^_^;)

 

舞踊家花柳幻舟(本名・川井洋子)さん(77)が転落死した。

日本舞踊の家元制度に反対し、家元を刃物で切りつけた事件などを起こしたお騒がせ屋。

群馬県警安中署の1日の発表によると、安中市の「めがね橋」下の遊歩道で2月28日、花柳さんが倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認された。

写真を撮影中に誤って転落した可能性があるとしている。

発見されたのは28日午後5時ごろで、約1時間後に死亡が確認された。

転落したとみられる地点の高さは約23メートルで、持っていたデジタルカメラに、橋の上から真下の遊歩道を撮った写真が残っていた。

めがね橋は連続したアーチを持つ、旧国鉄信越線のれんが造りの鉄道橋で、観光客は橋の上を歩くことができる。

花柳さんは1980年2月、家元制度に反対して国立劇場で日本舞踊・花柳流家元・花柳寿輔さんを刃物で襲って負傷させ、懲役8月の実刑判決を受け、服役した。

D0k1rU7V4AAosKY

90年11月の天皇陛下の「即位の礼」パレードの際には、東京・南青山の路上で、天皇制を批判するビラ100枚をばらまき、爆竹を投げて現行犯逮捕された。

裁判では道交法違反罪で罰金4万円の罰金刑を受けたが、支払いを拒否して20日間の労役に服した。

「拘置所での処遇を不服として国を相手取り、本人訴訟を起こすなど、お騒がせ舞踊家として知られた。事件を起こして注目された後、自伝『冬の花火』で天皇制批判を展開したり、突然、司法試験を目指すと言ってみたり、センセーショナルな自己プロデュースをしてマスコミはそのたびに振り回されましたね」(ワイドショー関係者)

60~90年には女優、歌手、作家としても活動し、ドラマ「花柳幻舟獄中記」(84年、テレビ朝日系)、映画「幻舟」(89年)、にっかつロマンポルノ作品では整った顔立ちと体当たりの演技で濡れ場を演じ、人気を博した。

 

ベンツ逆走おじさん

car_drive_recorder

 

 クルマに乗ると性格が変わるDQNさん

  世の中には山ほどいますからね

 クルマにはドライブレコーダー

  今や絶対の必需品です  ((((;゚д゚))))

 

バックで道路を逆走するベンツの動画がTwitter(ツイッター)で拡散され、話題となっています。

ベンツの運転手は撮影されていることに激怒し、脅迫しています。

問題の動画は2月26日夕方、片側一車線の道路で40代~50代とみられる男のベンツが、バックで走行しているというものです。

ベンツの後続を走行していた「たかとさん」が撮影し投稿。

ベンツ逆走おじさんは動画撮影されていたことに激怒、道路上に車を止め近寄り、たかとさんの車を怒鳴りながら何度も拳で殴ったということです。

動画からは、ベンツ逆走おじさんが

「お前らめんどくせぇからやめろ!」

「ガキ、いい加減にしろよ。やめろって言ったらやめろ!」

などと車を殴りながら怒鳴っている様子が確認できます。

以下は、ベンツ逆走おじさんが激怒する動画の続きです。

ベンツ逆走おじさんは一度車に戻りましたが、怒りが収まらないのか再度、たかとさんの車に近寄り

「降りて来いよ!」

などと言い激怒。

ベンツ逆走おじさんは、たかとさんに動画撮影されていることを「おちょくられている」と勘違いし激怒している模様。

最後にベンツ逆走おじさんは

「必ず歩けないようにしてやるからな!」 ←明らかに脅迫罪

と脅迫し、車に乗って立ち去ろうとしている場面で動画は終了。

ちなみに

脅迫罪 2年以下の懲役または30万円以下の罰金

となっています。

動画にはベンツ逆走おじさんのナンバープレートがハッキリと映っており、「春日部」ナンバーということが確認できます。

なお、撮影場所については不明。

この危険運転動画にTwitter上では

「こういう運転手は免許を自主返納してほしい」

「こんなヤツが乗ってベンツのブランドイメージを壊さないで欲しい」

「顔もバッチリ映ってるから逮捕すぐだな」

「警察に証拠出して逮捕してもらうのが良いですね」

などと様々な声が多数ありました。

動画にはベンツ逆走おじさんの顔や車のナンバープレートが映っています。

この動画が証拠映像となり、今後、道路交通法違反や脅迫容疑で逮捕される可能性もあります。

 

宮中茶会

43067415_323603641522465_165571968372919423_n

 

  これから 即位の儀 改元

   しばらくは日本中が

  お祝いムードの春ですね~  (^_^;)

 

天皇・皇后両陛下が、各界のレジェンドたちと歓談された。

白地に花々があしらわれた着物姿の、女子レスリング選手・伊調馨さん。

そして、春らしいラベンダー色のドレスに身を包んだ、フィギュアスケート・浅田真央さん。

天皇・皇后両陛下は、26日、即位30年の宮中茶会を催され、皇居・豊明殿には、各界の功労者が姿を見せた。

招かれたのは、福岡ソフトバンクホークス会長の王貞治さん。

タレントの黒柳徹子さんをはじめ、およそ500人の著名人。

茶会には、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻、眞子さま、佳子さまなど皇族方も出席され、両陛下は、日曜日の式典で独唱を披露した歌手の三浦大知さんなどと親しく懇談された。

高須クリニック・高須克弥院長

「身に余る光栄でして」

茶会に参加した高須院長が見せてくれたのは、お土産のボンボニエール。

皇室でお祝いごとの際に作り、招待客に配られるもの。

フジテレビ解説委員・橋本寿史さんは

「(今回は)即位10年、20年の時に開かれているお茶会と同じような形。両陛下や皇族方とお話をする機会というのが一番でして、いろいろな形でお話をし、ふれあえる機会になる」

と話した。

平成のスポーツ界を沸かせた、この3人は…。

C89W7639◆JapanSports

元プロサッカー選手・澤穂希さん

「皇后さまがまずお声がけをしてくださって、『お久しぶりです お元気ですか』ということと、『子育てはどうですか』ということを聞かれました」

バンクーバー五輪銀メダリスト・浅田真央さん 

「天皇皇后両陛下とお話をさせていただきました。『今は何をされているんですか』という話がありましたので、『今は全国でアイスショーを回っています』とお話させていただきました」

シドニー五輪金メダリスト・高橋尚子さん

「すごく和やかな雰囲気で、すごくすてきな時間だったと思います」

さらに、サッカー・三浦知良選手は

「皇后さまに、Jリーグ元年からずっと見ていただいているということで、『ずっとサッカー界を引っ張っていてくれてありがとうございます』と言われました」

と話し、もう1人、同じ三浦の名前を持つレジェンド、プロスキーヤー・三浦雄一郎さんは

「(陛下も)若いころは、東宮御所の中でも離宮の芝生の上でも、雪が降って、スキー滑って楽しかったと。ずいぶん昔を思い出して懐かしんでおられました」

と話した。

そして、レジェンドといえば、この人。

ソチ五輪銀メダリスト・葛西紀明選手も

「今回は、30周年の記念のお茶会ということで、たぶんお会いになるのも最後になるんじゃないかと思って、僕もシーズン中なんですけど、足を運んできました。僕も世界に出たのが、30年前の高校1年生の時だったので、同じ時期を過ごせたのがうれしく思っています」

と話した。