政治

西田哲也 覚醒剤で現行犯逮捕 経済産業省 製造産業局 自動車課のキャリア公務員

西田1

drug_yakubutsu_mayaku_ranyou

 

 職務権限の大きい 中央官庁の課長補佐クラスが

   覚せい剤で汚染されたとなると

 影響の大きさは 計り知れません!  ((((;゚д゚))))

 

【速報】覚醒剤とみられる粉末を所持したとして、警視庁は29日、東京都足立区綾瀬、経済産業省のキャリア職員で経済産業省製造産業局の自動車課の課長補佐西田哲也容疑者(28)を麻薬特例法違反容疑で現行犯逮捕したと発表した。

経済産業省のキャリア官僚で製造産業局自動車課の課長補佐・西田哲也容疑者(28)が、覚醒剤およそ22グラム、末端価格132万円相当が入った郵便物を受け取ったとして、警視庁に現行犯逮捕されました。

警視庁によりますと、覚醒剤は、アメリカから西田哲也に国際郵便で届いたファッション雑誌の袋とじの中に隠されていたということです。

取り調べに対し西田哲也は、「覚醒剤が入っていると知らなかった」と容疑を否認しています。


米国から密輸したとみられる覚せい剤の代替物を所持したとして、警視庁組織犯罪対策5課などは29日までに、麻薬特例法違反容疑で、経済産業省のキャリア官僚で自動車課課長補佐の西田哲也容疑者(28)=東京都足立区綾瀬=を現行犯逮捕した。

西田哲也は「郵便物を受け取ったが、覚せい剤が入っているとは知らなかった」と容疑を否認しているという。

20150206_komukaiminako_32

西田哲也の逮捕容疑は27日、覚せい剤約22.1グラム(末端価格約130万円)と認識し、入れ替えられた代替物を自宅で所持した疑い。

組対5課によると、米ロサンゼルスから成田空港に国際郵便で到着したファッション雑誌の中に覚せい剤が隠されているのを税関職員が発見。

通報を受けた警視庁が郵便物の中身を入れ替えて届けさせたところ、西田哲也が受け取った。

郵便物の宛名は別人で、届け先も異なる住所だったが、西田哲也は郵便局に電話し、自宅に届けさせていた。

同課は西田哲也が自ら使うために密輸したとみて、入手先などを調べる方針。

経済産業省の話 職員の西田哲也が逮捕されたことは誠に遺憾。捜査に協力し、厳正に対処する。

 

 

令和おじさん 次期首相候補へ

1914_warera_05_kyodo

kutsu_190401reiwa01

 

 高校卒業後 集団就職で上京 段ボール工場で現場労働

   田中角栄以来の 純粋なたたき上げですね

 御曹司ばかりの政界に 風穴を開けて欲しい  (^_^;)

 

平成に代わる新元号「令和(れいわ)」を発表した菅義偉(すが・よしひで)官房長官(70)の認知度が高まり、「ポスト安倍」候補に急浮上している。

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が6、7両日に行った合同世論調査では、菅氏は次期首相候補として衆院予算委員長の野田聖子(58)らを上回る支持を集め、一定の存在感を示した。

調査を細かく分析すると、「令和おじさん」がどんな人たちに支持されているのかが見えてくる。

suga

今回の調査では、安倍晋三首相(64)の次の首相として誰がふさわしいと思うかを尋ね、候補として、自民党の石破茂元幹事長(62)▽加藤勝信総務会長(63)▽岸田文雄政調会長(61)▽小泉進次郎厚生労働部会長(37)▽河野太郎外相(56)▽菅氏▽野田氏▽茂木敏充経済再生担当相(63)▽立憲民主党の枝野幸男代表(54)▽国民民主党の玉木雄一郎代表(49)-の計10人を上げた。

その結果、小泉氏がトップとなる25・9%の支持を集め、石破氏が20・7%と続いた。

菅氏(5・8%)は、岸田氏(8・4%)に続く4位にランクイン。

昨年10月の調査では2・7%で6位だったが、支持率を倍増させ、順位も上げた。

自民党支持層に限っても、菅氏は9・4%の支持を集め、小泉氏(22・8%)、石破氏(18・6%)、岸田氏(13・9%)に次ぐ4位となった。

さらに調査結果を性別・年齢別にみると、「ポスト安倍」に菅氏を望む声は女性より男性に多く、特に40代(14・4%)、30代(13・9%)、10~20代(11・4%)の男性で人気が高かった。

WS000

 

 官房長官・定例記者会見における 

  東京新聞・望月イソ子との絶妙なやりとりが

 夫婦漫才みたいで面白いです  (^_^;)

 

八重桜を見る会

sakura_tree

 

 18200人をオモテナシするのって

  すごく大変だろなぁ

 お疲れさまでした!  (^_^;)

 

安倍晋三首相は13日午前、東京・新宿御苑で恒例の「桜を見る会」を開いた。

各界の著名人約1万8200人が出席した。

八重桜が満開となった新宿御苑に、安倍首相はピンクのネクタイ姿で登場。

安倍首相は、東日本大震災をめぐる失言で前五輪相の桜田義孝氏が更迭に追い込まれたことなどを念頭に

「後半国会も身を引き締めて臨んでいかなければならない」

と述べた。

安倍首相は震災からの復興に向けて

「被災者の皆さんが安心して暮らせる生活を取り戻せるように全力を尽くす」

と強調した。

 また、5月1日に令和に改元することに触れ、

「一人一人の花が咲き誇る時代にしていきたい」

と述べた。

恒例となっている安倍首相自作の俳句は

「平成を 名残惜しむか 八重桜」

「新しき 御代寿ぎて 八重桜」

と2句を披露した。

 sty1904130003-f1

▲ももクロに囲まれた安倍ちゃん

北海道知事 元夕張市長の鈴木直道氏

japan_character1_hokkaidou

 

 偉そうに批判するだけの評論家タイプより

   現場で泥をかぶって実行して

 ちゃんと実績を出した人物を

   有権者は信用しますよね  (^_^;)

 

北海道知事選挙は、元夕張市長の鈴木直道氏(38)が初当選。

自民党、公明党、地域政党の新党大地が推薦した元夕張市長の鈴木直道氏が、立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党が推薦した元衆議院議員の石川氏を抑えました。

鈴木直道氏は埼玉県出身。東京都庁に入り、財政破綻した夕張市に応援職員として派遣されたあと、平成23年の夕張市長選挙に当選し、市長を2期務めました。

選挙戦で鈴木氏は「ピンチをチャンスに」をキャッチフレーズにして、夕張市長として財政再建に道筋をつけたとする実績を強調するとともに、道外から投資を呼び込んで地域を活性化させると訴えました。

そして推薦を受けた自民・公明両党の支持層を固めたほか、支持政党を持たない無党派層にも支持を広げ、初めての当選を果たしました。

 

鈴木氏「人口減少問題に総力あげて取り組む」

鈴木氏はインタビューに対し、

「北海道には多くの課題やピンチがあるが、それを活力に変えてチャンスにできると訴えてきた。夕張市は全国唯一の財政再生団体で、人口減少、少子高齢化、財政難の中、地域の再生と財政の再建を両立させてきた。その経験は知事になっても生かせると考えている。人口減少問題に対し、国、北海道、市町村が総力をあげて取り組んでいかなければならないと」

と述べました。

自民党の北海道連の会長を務める吉川農林水産大臣は

「北海道179市町村の皆さんから支援をいただき、お礼を言いたい。鈴木新知事が北海道の新しい1ページを開いてくれると思う。これからもみんなで支えていこう」

と述べました。

 

自民 甘利選対委員長「陣営が結束できた」

自民党の甘利選挙対策委員長は北海道知事選挙について党本部で記者団に対し、

「候補者がよかったことと、そのよい候補者のもと、陣営が一糸乱れぬ結束ができた。そのことが勝利につながった」

と述べました。

 


 

立民 長妻選対委員長「一歩及ばず惜敗(せきはい)の結果」

北海道知事選挙で石川氏を推薦した立憲民主党の長妻・選挙対策委員長は

「残念ながら、一歩及ばず、惜敗の結果となった。今回の北海道知事選挙を糧として、地域の多様な声とつながり、現場の切実な声に根ざしたボトムアップの政治で、新たな未来をつくる取り組みを進めていく」

という談話を発表しました。

question_head_gakuzen_boy

 

 野党は何も分かってないですね~

  162万96万は「惜敗」ではなくって

惨敗」と呼ぶんですよ!  (^_^;)

  惜敗(せきはい)わずかの差で負けること。

  惨敗(ざんぱい)ひどい負け方をすること。

 

その他の泡沫野党のコメントは省略。

 


2017051800058_1

 

一夜明けて…

一夜明けた8日、鈴木直道氏は札幌市中央区にある事務所を訪れ、神棚に手を合わせたあと、当選を報じる新聞に目を通しました。

このあと、記者団に対し、7日夜から8日にかけてテレビ番組への出演などで1時間しか寝られなかったことを明かしたうえで

「当選を報じる新聞をみて実感が湧いてきました。『しっかりやるぞ』という燃え上がる思いも出てきて疲れは吹っ飛びました」

と語りました。そして、鈴木氏は

「これからやるべき事、やらなければならない事がたくさんあります。就任後にスタートダッシュできるよう政策づくりや体制構築の準備を進めたい」

と述べました。

 

新元号は「令和」

20190401-OYT1I50027-1

WS001

 

 昭和に続いて「和」が入りましたね

   和を以って貴しと為す

 聖徳太子の素晴らしい理想です  (^_^;)

 

日本政府は1日午前の臨時閣議で、新しい元号を「令和」に決めた。

れいわ」と読む。

菅義偉官房長官が記者会見で公表した。

出典は日本の古典「万葉集」とした。

中国古典(漢籍)ではなく日本の古典から採ったのは確認できる限り初めて。

今上天皇陛下の退位に伴い5月1日午前0時から新元号「令和」に切り替わる。

平成は1989年1月8日からの30年4カ月で幕を閉じる。

関係者によると、政府は元号に関する懇談会などで「令和」を含む計6案を提示した。

中国古典を出典とする案もあったという。

WS002

令和は万葉集巻五、梅花の歌三十二首の序文、

「初春の月にして気淑く風ぎ、

 梅は鏡前の粉を披き、

 蘭(らん)は珮(はい)後の香を薫らす」

から引用した。

新元号公表後、安倍晋三首相は記者会見で談話を発表し、令和について

「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ、

 という意味が込められている」

と説明した。

出典とした万葉集に関しては「我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書だ」と述べた。

WS000

陛下のお言葉

 

天皇陛下の「御在位30年記念式典」が24日、東京都内で行われ、陛下は、皇后さまと一緒に歩んだ平成の30年間を、時折、声を震わせながら振り返られた。

 


 

 

陛下のお言葉

 

在位30年にあたり、政府ならびに国の内外から寄せられた祝意に対し、深く感謝いたします。

即位から30年。

こと多く過ぎた日々を振り返り、今日、こうして国の内外の祝意に包まれ、このような日を迎えることを誠に感慨深く思います。

平成の30年間、日本は、国民の平和を希求する強い意志に支えられ、近現代において初めて戦争を経験せぬ時代を持ちましたが、それはまた、決して平たんな時代ではなく、多くの予想せぬ困難に直面した時代でもありました。

天皇として即位して以来、今日まで、日々、国の安寧(あんねい)と人々の幸せを祈り、象徴として、いかにあるべきかを考えつつ過ごしてきました。

しかし、憲法で定められた象徴としての天皇像を模索する道は、果てしなく遠く、これから先、私を継いでいく人たちが、次の時代、さらに次の時代と、象徴のあるべき姿を求め、先立つこの時代の象徴像を補い続けていってくれることを願っています。

天皇としてのこれまでの務めを、人々の助けを得て行うことができたことは、幸せなことでした。

これまでの私のすべての仕事は、国の組織の同意と支持のもと、初めて行い得たものであり、私がこれまで果たすべき務めを果たしてこられたのは、その統合の象徴であることに誇りと喜びを持つことのできる、この国の人々の存在と、過去から今に至る長い年月に日本人がつくり上げてきた、この国の持つ民度のおかげでした。

災害の相次いだ、この30年を通し、不幸にも被災の地で、多くの悲しみに遭遇しながらも、けなげに耐え抜いてきた人々、そして、被災地の哀(かな)しみをわがこととし、さまざまな形で寄り添い続けてきた全国の人々の姿は、私の在位中の忘れ難い記憶の1つです。

平成が始まってまもなく、皇后は、感慨のこもった一首の歌を記しています。

ともどもに 平(たひ)らけき代を 築かむと 諸人(もろひと)のことば 国うちに充(み)つ

平成は、昭和天皇の崩御とともに、深い悲しみに沈む諒闇(りょうあん)の中に歩みを始めました。

そのような時でしたから、この歌にある「言葉」は、決して声高に語られたものではありませんでした。

しかし、このころ、全国各地より寄せられた、「私たちも皇室とともに平和な日本をつくっていく」という、静かな中にも決意に満ちた言葉を、私どもは、今も大切に心にとどめています。

在位30年にあたり、今日、このような式典を催してくださった皆さまに厚く感謝の意を表し、ここにあらためて、わが国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。

 

 

天皇陛下ご在位30年記念式典

WS000

日本政府主催の「天皇陛下ご在位30年記念式典」が24日、東京・隼町の国立劇場で開かれ、天皇、皇后両陛下がご出席された。

安倍晋三首相をはじめとする三権の長や各界の著名人ら約1100人から祝意を受けられた。

4月30日に譲位する陛下は

「天皇としてのこれまでの務めを人々の助けを得て行うことができたことは幸せなことでした」

と述べ、国民への謝意を示された。

安倍首相は両陛下のこれまでの歩みを振り返り、

「30年の長きにわたって国民に常に寄り添ってこられた両陛下のお姿を私たちは決して忘れることはありません」

と式辞を述べた。

衆参両院議長らも祝辞を述べた。

 国民代表として、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県の内堀雅雄知事らがあいさつした。

内堀氏は被災地に何度も足を運び、被災者に寄り添われてきた両陛下に対し、

「明日に向けて歩みを進める勇気をいただきました」

と感謝の意を示した。

また、沖縄県のハンセン病療養所の入所者との交流をきっかけに陛下が作詞され、皇后さまが曲をつけられた「歌声の響」を同県出身の歌手、三浦大知さんが独唱。

ソプラノ歌手の鮫島有美子さんは、皇后さまが幼いころの皇太子さまの枕元で口ずさんだという子守歌「おもひ子」を歌った。

陛下は時折感極まった様子も見せ、

「今日このような式典を催してくださった皆さまに厚く感謝の意を表し、ここに改めて、わが国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」

と述べられた。

その後、首相の音頭で万歳三唱。両陛下は何度もお辞儀を繰り返しながら、参列者の祝意に応えられていた。

両陛下はこの日午前、皇居・宮殿で皇太子ご夫妻をはじめとする皇族方から祝賀を受けられた。

 


 

安倍晋三首相は24日に東京・隼町の国立劇場で開かれた「天皇陛下ご在位30年記念式典」の式辞を述べた。

全文は次の通り。

 

安倍晋三首相の式辞

 

zbTJAKgq_400x400

 天皇陛下には、本年、ご在位30年をお迎えになりました。国民こぞってお祝いするため、本日、この式典を挙行した次第であります。今ここに国民とともに、謹んで心からお祝い申し上げます。

 この30年、陛下は日本国と日本国民統合の象徴として、一つ一つのご公務を、心を込めてお務めになり、国民に寄り添ってこられました。

 「内(うちたい)らかに外(そとな)る」

私たちは、この思いの下、陛下とともに30年の歩みを進めてまいりました。

 わが国は、豊かな自然に恵まれる一方で、平成7年の阪神・淡路大震災や平成23年の東日本大震災など、地震や豪雨などの自然災害が相次いで起こっております。このようなとき、両陛下は、現地の救援活動への影響にもお気遣いなさりながら、被災地をお見舞いになり、犠牲になられた方々を悼まれるとともに、被災された方々をお励ましになりました。

 避難所に足を運ばれ、被災された方々を間近で励まされるお姿は、人々の心に深く刻み込まれております。被災地の方々はもとより、どれだけ多くの国民に、明日への勇気と希望を与えてくださったことか。

 また、両陛下は、国内各地はもとより、戦地となった外国にもご訪問され、戦争で亡くなられた方々のご冥福をお祈りされるとともに、平和を祈念してこられました。

 ご即位以来、公式にご訪問された国は、35カ国に上ります。日本と各国との友好親善関係は、両陛下の数々のご活動により、一層深まったものと実感いたしております。

 国内においては、全国47都道府県を二度以上にわたりご訪問になりました。地方ご訪問時、多くの福祉施設をお訪ねになり、人々の声に耳を傾け、寄り添ってこられました。

 30年の長きにわたって、国民に常に寄り添ってこられた両陛下のこうしたお姿を、私たちは決して忘れることはありません。

 本年4月、両陛下はご結婚60年をお迎えになります。皇后陛下とともに仲むつまじく歩んでこられたこの60年。3人のお子さまを育てられ、ご家族の絆を大切にしてこられた両陛下。そのお姿にも、また、私たちは深い敬愛と親しみを抱く次第であります。

 私たちは、これまでの陛下の歩みを胸に刻みながら、激動する国際情勢の中で、希望に満ちあふれ、誇りある日本の輝かしい未来を、創り上げていく決意であります。

 ここに、国民を挙げて、ご在位30年をお祝いし、天皇陛下、皇后陛下のご健康と皇室のご繁栄を心からお祈り申し上げます。

 

 

天皇陛下ご在位30年

lif1902240043-p1

syoutoku_taishi

 

最近の近隣某国の政治を見ると「積弊清算」とか言って、前大統領を刑務所にブチ込んだり、前政権の全ての努力を否定して、根底からブチ壊しにするような動きに終始しています。

それに比べると、天皇制によって権力と権威を分離し、国内の無用な権力抗争を回避し、政権が交代しても過去の努力の蓄積に継続性を持たせてきた日本人の英知に、改めて感動を覚えます (^_^;)

 

天皇陛下のご在位30年を記念した政府主催の式典が行われるのを前に、天皇、皇后両陛下は24日午前、皇居・宮殿「松の間」で、皇太子ご夫妻をはじめとする皇族方からご在位30年の祝賀を受けられた。

皇太子さまが「ご即位30年、心からお祝い申し上げます」と述べられると、陛下は「どうもありがとう」と応じられた。

この日は皇居・宮内庁庁舎前で、一般からの祝いの記帳受け付けも実施。

午後の式典では、国民代表として、東日本大震災で被災した福島県の内堀雅雄知事と、海外訪問に同行した川口順子元外相が感謝の言葉を述べる。

陛下が読まれた琉歌(沖縄の歌)に皇后さまが曲をつけた「歌声の響」を沖縄県出身の歌手三浦大知さんが披露する。

夜には住まいの皇居・御所で、両陛下が皇太子さまや秋篠宮さま、長女の黒田清子さんら家族と祝いの夕食を共にされる。

 

 

天皇陛下 お言葉

WS000

天皇陛下は28日、国会の開会式に出席し、開会のお言葉を述べられた。

今国会の会期は6月26日までの150日間で、4月末に退位される陛下にとって、最後の開会式となる。

陛下は28日午後1時過ぎ、大島衆院議長の先導でゆっくりとした足取りで参議院の本会議場に入り、

「当面する内外の諸問題に対処するに当たり、

 国権の最高機関として、

 国民の信託に応えることを切に希望します」

と述べられた。

陛下の国会開会式出席は今回で即位後82回目。

皇太子時代にも昭和天皇の臨時代行で4回出席されている。

 

 ——————— 以下、2016.1.4 のニュース ———————

 

WS000

 日本共産党の委員長志位和夫ら同党幹部が4日、天皇陛下をお迎えして開かれた通常国会の開会式に出席した。

日本共産党議員の開会式出席は、昭和22年の第1回国会以来。

これまで日本共産党は69年間

天皇陛下のご臨席などを理由に、国会開会式に欠席してきた。

日本共産党の委員長志位和夫や、書記局長山下芳生らは、開会式が開かれた参院本会議場の後方の座席に、居心地悪そうに横並びになって着席。

天皇陛下が議場に入られると、嫌々ながら起立し、開会のおことばを述べられている間は、頭を下げて聞き入っているフリをし、見かけは他党議員と同様の対応をとった。

https___2.bp.blogspot.com_-0YaZ5PSBbtY_Vz_w9JKBzSI_AAAAAAAA6u0_OUg3BKccgWk-RC5Fa5N_2z2LlFtUK5KaQCLcB_w1200-h630-p-k-no-nu_gakusei_undou

 

 日本共産党 すごいですね~

  どこの国の政党なんですかね~

 たしか代々木にあったはずですが

  あれは支部で 本部は北京? 平壌?  (^_^;)

 

青山こどもセンター

2019-01-27 04.31.08

group_kids

 

  大騒ぎして世間の顰蹙を買っていた

    青山こどもセンター

  2021年4月開設で ゴーサインのようです  (^_^;)

 

2019-01-27 04.31.26