ちょうどいいお湿りで 涼しくて良かったかも (^_^;)
70【浮き世】
フェラーリ丸焦げ
英中部サウス・ヨークシャー州で7月27日、高速道路を走っていた20万ポンド(約2900万円)のフェラーリがコントロールを失い、道路から外れた後、炎に包まれた。
所有者が車を手に入れてから1時間後のことだった。
高性能のフェラーリ「430スクーデリア」は、高速道路M1のジャンクション37付近で事故を起こした後、潰れた無残な姿と化した。
警察によると、事故当時、道路は雨に濡れた状態で、車は「宙に浮いた」という。
運転していた男性は擦り傷と打撲を負っただけだった。
車は土手を50メートル滑り、牧草地で止まった。その後、火だるまになったため、消防隊が消火に当たらなければならなかった。
サウス・ヨークシャー警察はフェイスブックで、「運転手の男性が『持っていた』車の種類を警察官が尋ねると、男性は『フェラーリだよ』と答えた」と当時の状況を振り返った。
「男性は『さっき手に入れたばかりなんだ。1時間前に受け取りに行ったんだよ』と話した」という。
プライドは もっと傷ついただろうね (;´Д`)
地下鉄車内音楽
東京メトロ日比谷線において、列車内にクラシック音楽が流れる車両トラブルがありました。
車内にクラシック音楽が流れ、アナウンス時は音楽が止まります。
東京メトロによると「機能を入れたまま車両基地から電車を出してしまった。問題が発生した車両は、東武線から日比谷線へ乗り入れる路線を走っていた。 東武線内ではこの機能は動かなかったものの、日比谷線内に入った時点で作動してしまい、結果、北千住―広尾間(約35分)で音楽が流れてしまった」とのことでした。
トラブルがあったのは7月24日夕方の東京メトロ日比谷線内。
乗客がネットに書き込んだ情報によると、 車掌による「原因不明の不具合により、ただいま列車内に音楽が流れております」というアナウンスがあり、大音量でクラシック音楽(チャイコフスキー作曲 くるみ割り人形より「花のワルツ」)が優雅に流れていたようです。
トラブルがあった車両は新型の13000系で、音楽が流れる機能はこの新型にのみ搭載されています。
通常の運転時には利用せず、車両基地での検査やイベントの際に使うそうです。
再生できる音楽は5種類あるとのこと。
ネット上の反応を見ると
「かなりのボリュームでクラシックが流れてて笑った」
「ディズニーに行く気分。痴漢撲滅にいいかも」
などの乗客の書き込みがありました。
音楽が乗客の心に安らぎを与える効果もあったようです。
ラッシュ時の車内イライラ緩和のために
これからも流せばいいのに (^_^;)
ゴジラの卵
大野隊員 情報ありがとー
整形スイカが流行してるみたいですね
これは形は平凡ですが ネーミングの勝利かな?
山崎隊員によると 「モスラのたまごっぼい」 そうです (^_^;)
ロゴマーク募集
画像をクリックすると拡大します (^_^;)
京王電鉄に有料電車
京王電鉄は19日、来年春から同社初の有料の座席指定電車として京王線で運行する新型車両5000系を報道陣に披露した。
9月29日から、まずは通常ダイヤの中で座席を無料として営業運転を始める。
5000系は10両固定で、先頭車の正面を傾斜させたスマートな外観。
座席の向きを変えることができ、座席指定時は進行方向を向くクロスシートに、朝や日中の通常利用ではロングシートになる。
大手私鉄の中で京王線は比較的路線は短いが、多摩ニュータウンなど郊外から都心へ通う通勤利用が多い。
JRや近隣私鉄にならって、夜間の帰宅時に始発の新宿駅から有料で確実に座れる列車の導入を決め、16年ぶりの新型車登場となった。
有料電車の愛称は来年1月に発表する。
青春18旅では ロングに当たるとがっかりです (^_^;)
▼これは東武東上線
アンヌ隊員
放送開始50年を迎えた「ウルトラセブン」でウルトラ警備隊のアンヌ隊員役を演じた女優のひし美ゆり子(70)が17日、神奈川県のバンダレコードららぽーと海老名店でミニトーク&サイン会を行い、ファンの支持がいまだに高い警備隊の特殊車両ポインター号について「いつ故障するかわからないほど“爆弾”を抱えていて、みんなでしょっちゅう押したりしていた」と、当時の撮影秘話を披露した。
また、近日中に初孫が誕生するプライベート話にも触れ、「私の生まれ変わり」と笑顔を見せた。
このイベントは、円谷プロ、株式会社アイ・ヴィー・シーの協力のもと、株式会社玉光堂がウルトラマンシリーズとコラボしたシニアグラス「ローガングキョウ」の発売を記念して行われた。
アンヌ隊員も「年のせいかよく見えなかったりするけれど、老眼鏡なのに遠くもよく見える~」とPRした。
「ウルトラセブン」仕様にはメガネの柄の部分にウルトラセブンのシルエットが描かれ、フレームは黒とべっ甲の2色を用意。
このほか、「ウルトラ警備隊」仕様や「ウルトラマン」「ゼットン」「バルタン星人」「科学特捜隊」仕様が用意され、それぞれのキャラクターをイメージした配色になっている。
度数も+1.0から2.0まで全4種。
台紙イラストは放送当時に描かれた原画を使用、玩具のパッケージをほうふつさせるブリスター仕様で復刻されており、マニアの心をくすぐる逸品に仕上がっている。
価格はスクエアタイプが1980円(税別)、ウエリントンタイプが2980円(税別)。
スポーツ報知でも、放送開始50年を記念して特別号(タブロイド判32ページ、オールカラー、税込350円) を発行。
ショップ報知(http://shop.hochi.co.jp/shopdetail/000000000628/)で購入できる。
また、ローガングキョウは玉光堂特設ページから。
8月31日までプレゼントキャンペーン(http://www.gyokkodo.co.jp/?p=12133)も行っている。
地球防衛おばあちゃん なんてどーでしょ? (^_^;)
怪獣酒場 新橋蒸留所
特撮隊員は どうなるのかな? (^_^;)
天才薄命
人生について 死について 語っています
おふたりとも すでにあの世に 行ってしまいました
ファンとしては 生きていて欲しかったなぁ~ (T_T)
桂枝雀 1999年自殺 59歳
中島らも 2004年事故死 52歳
生前から「俺は階段から落ちて死ぬ」と予言して、その通りに亡くなった
願はくは階段落ちて夏死なんその水無月の半月のころ
夏の甲子園
7月8日、夏の甲子園の予選となる高校野球の東・西東京大会が開幕する。
都立新宿高校を率いるのは同校OBの田久保裕之さん(35)。
かつて「学生監督」として同校を指導したが、今春の異動で今度は教員監督として母校に戻ってきた。
長年の夢がかなった田久保さんは、後輩とともに、チーム目標の3勝を目指す。
「オラーッ、もう一球~!」「リズム、リズム!」。
新宿御苑と新宿タカシマヤが間近に見える新宿高校のグラウンドに、田久保さんの大声が響き渡る。
田久保さんは2000年に同校を卒業すると「母校の体育教師になりたい」と、日本体育大に進学。
すぐに新宿高校の野球部監督になり「学生監督」として注目された。
その後、念願の教員になり、10年に小山台高校の助監督に就任。
チームは14年春のセンバツに、21世紀枠で出場を果たした。
今年3月末、母校への異動が決定。
小山台の大田原弘幸校長から「みんなが母校に行きたいが、実現するのは一握り。チャンスを逃すな」と背中を押された。
現在は1年の担任と体育教諭として勤務しながら、野球部で監督を務める。
東大野球部で活躍し中日球団代表も務めた新宿高校OB井手峻さんを外部コーチに迎え、小山台時代に学んだ狭いグラウンドで効率良く練習できるメニューを取り入れるなど、早くも手腕を発揮している。
田久保さんは「自分は日本一幸せな教員。夏の大会は、3年生と同じ最後の夏という気持ちで臨む」と意気込む。
主将の吉田壮吾さん(18)は「田久保先生は、僕たちが野球だけに集中できる環境を整えてくれる。『都立だから』という言い訳が、いい意味で通用しなくなった」と喜ぶ。
マネジャーの高安柚奈さん(18)も「元々、OB総会などで知っていたので、最初からなじんでいます」と、歓迎している。
新宿高校は7月9日、郁文館と対戦する。
———————————
5月から、OBで中日元球団代表の井手峻氏が外部コーチとして招聘(しょうへい)された。梅原は「最後の大会なので自分以外投げさせないという気で投げました。井手さんから『気負う必要はない』と言われたことを思い出して落ち着いて投げられました」と言った。今春から母校に戻った田久保裕之監督は「3年生がよく頑張った。梅原の気迫の守りは、後輩たちにしっかりメッセージとして伝わっているはず」と話した。