-新宿高校なう

新宿高校 運動会

新宿高校 校長 戸田 弘美   新宿折々

5月8日(木) 第90回運動会

今年も、運動会の季節がやってきました。
爽やかな青空のもとで、会場となる駒沢オリンピック公園総合運動場第2球技場を、鮮やかな緑の木々が囲む中、運動 会が開かれました。
競技は例年通り、1,2,3年を縦割りにして橙紫緑黄青白赤黒の8色に色分けします。さらに8色を東・西・南・北の4つに分けて、軍別 対抗で競います。
開会式の校長挨拶では、学年を超えた縦の関係を意識し大切にしよう、1,2年生は上級生の良いところを見習おう、2,3年生はリーダー シップを発揮し、下級生にアドバイスしよう、そして各自が運動会の全体の動きを見て、考えて行動しようと話しました。
今年の運動会を取り仕切る体育委員長 をはじめとする体育委員会の生徒たちは、たいへんしっかりしていて安定感があり、安心して任せられるメンバーです。
全生徒による恒例の「新宿体操」を皮切 りに、いよいよ競技が開始しました。
競技種目は、100メートル走(予選・決勝)、長距離走、騎馬戦(2年男女)、いかだ流し、棒倒し(3年男女)、障害 物競走、棒引き(1年男女)、部活対抗リレー、HRリレー、軍対抗リレー、です。
明るい日差しを受けて、8色の各々趣向を凝らしたクラスTシャツ姿の生徒 が、元気に競技場を走り回っていました。
今年も、HRリレーが盛り上がりました。クラスの一人ひとりの力が結集する、地味ですが見ごたえある種目です。
担 任の先生方が、嬉しそうに自分のクラスを応援する姿が印象的でした。また、部活対抗リレーは、見学する皆を楽しませる衣装やアイデアが満載で、笑いを振り まいていました。
今 年の運動会の進行は、明らかに前年までとは異なっていました。
先生方の指示のもとで体育委員会の生徒が運営、進行にあたる場面は無くなり、体育委員会の生 徒がすべて運営、進行を行っていました。
本校の教育目標である「自主・自律」が着実に実践され、大きく前進した運動会が実施できたことが、何よりの成果で した。
閉会式ではこのことを生徒に話し、すばらしい運動会をありがとう、と伝えました。
少々肌寒い中、見学してくださいました保護者の皆様、ご声援いただ き、心より感謝申し上げます。

 

▼女子校化しつつある新宿高校だけど
運動会の種目は男子校のままだね (^_^;)
 

 いかだ流し(1,2,3年)

 

 

 棒倒し(3年男子)

 

 棒倒し(3年女子)

 

 騎馬戦(2年男子)

 

 騎馬戦(2年女子)

 

 表彰

 

 

  体育委員長あいさつ

 

 後片付けと清掃

新宿高校管弦楽部SPOの定期演奏会

山崎さんからの情報です (^_^;)

—————————————————————-

こんばんは。山崎潤です。

新宿高校管弦楽部SPOの定期演奏会が下記日程で行われます。
我々の時からレベルがかなり上がって上手ですよ。

5/5(月・祝) 開場13:00、開演13:30
●国立オリンピック記念青少年総合センター
●ブラームス 大学祝典序曲、ドヴォルザーク交響曲第6番 他

—————————————————————-

以下、「SPO」の公式ページより

今日でメイコンまであと1ヶ月となりました!今年のメイコンについてお知らせします。

新宿高校管弦楽部第35回定期演奏会
“メイコンサート”
日時:
2014.5.5(月) 開場13:00 開演13:30

場所:
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホール

曲目:
ブラームス / 大学祝典序曲
久石譲 / アシタカせっ記
ハチャトゥリアン / 仮面舞踏会
ドヴォルザーク / 交響曲第6番

ゴールデンウイーク中ではありますが、ぜひ皆様お越しください!

1625757_625865237481550_1373420878_n

 

10168010_625865287481545_2115397679_n

1981916_625865274148213_1414411726_n

翔べ 知の森 新宿高校へ

 

校長挨拶  翔べ 知の森 新宿高校へ

 

―21世紀を担う「全員指導者たれ」の理念―

 

平成26年4月1日 校長 戸田 弘美

 

file973早いもので平成23年4月1日に着任し、今年度で4年目を迎えます。

 

進学校として、さらなる前進をめざし、教職員と共に文字どおり「突っ走ってきた」3年間でした。

 

特にここ数年、本校は着実に進学実績を伸ば してきました。

昨年度は、国公立大学合格者数は一昨年度と同数、早慶合格者数は一昨年度より増加し、躍進の勢いを継続しています。

下記のグラフおよび大学 合格者数実績のページをご覧ください。

現在、東京都教育委員会から指定されている「進学指導特別推進校」として8年目を迎えます。

「新宿システム」の具現 化を力強く進める中で、授業改革、土曜授業、補習・講習年約1700時間、勉強合宿等を計画的・組織的に行い、教職員の英知を結集しながら、「入学時の学 力を最も伸ばせる学校」を目指します。

 

新宿高校の入学式

新宿高校の第69回入学式が4月8日に行われました。

322名(男子148名、女子174名)の新入生(69回生)が希望に胸をふくらませて、母校の門をくぐりました。

 

女子の方が多いんだね (^_^;)

 

 

母校卒業式

siki3

母校卒業式が3月19日に行われました。

319名の卒業生が社会に、大学進学にと巣立って行きました。

新宿高校の公開講座

 

受付期間:実験で学ぶバイオ技術    平成26年4月 1日(火)~5月7日 (水)

締め切り日までにはがき必着

開講日程:6月  8日(日)、6月15日(日)、6月22日(日)

6月28日(土)、6月29日(日)

時間はいずれの日も 14:00~17:00 続きを読む

高校受験ニュース

都内の公立中学校を今春卒業する中学生は、どの都立高校を第一志望としているのだろうか。

12月時点での調査結果をまとめた「都立高校志望予定調 査」(2014<平成2>)年1月8日発表)の中から、特に「進学重視型単位制高校」をめぐる動きについて、ベネッセコーポレーション 進研ゼミ高校受験総合情報センター長の浅野剛氏に聞いた。

***

新宿高校は、昨年(2013<平成25>年)春、東大現役2名をはじめ、国公立大学合格者数を堅調に伸ばしていることもあって、今年も多くの志望者数となっています。
墨田川高校は志望者数が減少し、一方で、周辺の上野高校などの志望者が増えています。

推薦入試の枠が前年度の30%から20%に減った国分寺高校は、特に 女子の志望者数が減っています。

多摩地域は南多摩・北多摩・三鷹・武蔵などが中高一貫教育校となり、高校募集減または募集中止となったこともあって、近年 は武蔵野北・小金井北など周辺の高校の志望者が多くなる傾向にあります。

また、今回から進学指導重点校、進学重視型単位制高校、中高一貫教育校<併設型>の3つのグループごとに、共同での入試問題作成を行う入試問題の 「グループ作成」が始まります。

このグループにおいては、初年度の難易度予測が難しいグループ作成問題への不安も影響しているようですが、入試問題・傾向 が見えてくる来年度(2015<平成27>年度)以降は反動でまた増加することも予想されます。

進学重視型単位制高校の志望者人数動向

images

 

新宿高校の躍進は続く
斜陽から朝陽へ (^_^;)

 

新宿高校 合唱コンクール

新宿高校 校長 戸田 弘美   新宿折々

1月21日(火)、1,2年次生 合唱コンクール

 今年の合唱コンクールのスローガンは「燃えろheart!熱くheat!響け僕らのharmony!!!」です。
会場となった「なかの ZERO」大ホールの舞台上に、高々とスローガンが掲げられた吊り看板は、美術部が制作してくれました。気持ちが弾むような、元気が出る言葉です。 続きを読む

高校囲碁 新宿高校が全国大会へ

442353243260

 

新宿高校現役生の神子素さんが全校高校囲碁大会へ

第8回全国高等学校囲碁選抜大会関東ブロックで、新宿高校現役生の神子素さんが第2位になられ、 3月22日に開催される全国高等学校囲碁選手権大会に出場されます。

神子素さんはその証として推薦証を受賞され、また立派な碁盤と碁石を受領されました。

 

高校生で囲碁とは シブいね (^_^;)