95【地球エリア】

ロンドンの日常

jiko_bicycle_car

 

 この運転手の判断は正しい! 身の危険を感じたら

  1秒でも早く 1センチでも遠くへ 逃げること!

 移民が増えれば 日本もすぐこうなります ((((;゚д゚))))

 

YMOロンドン集結

news_20180622123035-thumb-645xauto-139647

テクノポップバンド「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のメンバーがイギリス・ロンドンに集まり、メンバーそれぞれがツイッターに写真を投稿した。

坂本龍一さん、 細野晴臣さん、高橋幸宏さで違う写真を投稿している。

メンバーはそれぞれ、2018年6月22日の早朝に写真を投稿した。

坂本さん、細野さんは写真のみで、高橋さんが「今夜、Londonにて。」とのコメントを添えた。

投稿された写真はいずれもテーブルを囲んで撮られたもので、高橋さんのみカラーで投稿している。

坂本さんが20日に、細野さんが23日にロンドンにあるバービカン・センターでコンサートを開催。

2人がロンドンにいるところに高橋さんが合流した。

YMOは1978年に3人で結成され、1979年発表のアルバム「SOLID STATE SURVIVOR」が100万枚を超えるセールスを記録。

1983年に解散するも、その後何度か再結成している。

彼らは79年と80年のワールドツアーと、08年にもロンドンで公演を行っている。

この投稿に対しファンは、

「伝説の皆さん元気そうで何よりです」
「今、このスリーショットを見られるしあわせ」
「感動して泣けてきました」
「朝から震える写真をありがとうございます!」

と喜びの声を寄せていた。

また、YMOとしての演奏が13年の「NO NUKES 2013」以来なく、今年が結成40周年の節目であることから、活動に期待する声も寄せられた。

「新作聞きたいです」
「3人でなんかやろうよ。という話にはなってくれぬのか」
「この状況に何かを期待してしまう」

まぶし過ぎる

005

今回も知人が連れてきたスウェーデン人の話。

髪はブロンドで薄い緑色の瞳と生粋の北欧人である彼は、去年の冬に来日して、商社の日本支社で働き始めてから半年たつのだが、「日本はホントに生活しづらい…」とこぼしていた。

「どうして?」と聞くと、日本は「あらゆる物がまぶし過ぎる」かららしい。

会社が紹介してくれたマンションの部屋の電灯が、昼間の太陽と同じ昼光色の蛍光灯。

明るさも真昼間のようでくつろげない。

オフィスも、やはり昼光色の蛍光灯がズラーっと並んでいてまぶしすぎ。

デスクのパソコンも異常に明るくて、字が読めない。

調べものがあって行った図書館も本屋も、行き帰りの通勤電車も、日本人の同僚に連れて行かれた大衆酒場、コンビニ、スーパーも照明がまぶしくて、「何でこんなに明るくするのか?」と叫びたくなったという。

そんな光の洪水の中で生活して1カ月後、首筋が痛くなって、それが徐々に肩に広がって、人生で初めて肩こりを経験した。

4u2-fd515高緯度地域に住む北欧人は、暗さに適応しないと生きていけなかった。

このため数千年の時間を掛けて、瞳の色素を薄くすることで暗さに順応したのだ。

北欧は、冬至と夏至で極端に昼の長さが違う。

冬場は昼間が数時間しかなく、後は薄明~夜。

結果、日本人の濃茶の瞳には普通に見える明るさが、緑や青の瞳にはまぶし過ぎるというわけだ。

逆に日本人には真っ暗と思える暗さでも彼らには平気らしい。

そういえば、欧米のホテルや夜の街中は、不安になるほど暗かった!

small

 

 海外のホテルの部屋が 暗くて不満だったのですが

  そんな事情があったのですね  (^_^;)

朝陽USA

第5回朝陽USA総会・同窓会
日時:2018年10月20日(土) 5:30頃よりソーシャルタイム開始
会場:Tribeca Loft レンタルスペース
185 Franklin Street, floor 6, New York, NY 10013
問い合わせ先: ニューヨーク幹事
松尾菊(25回)    寺尾裕子(44回)

ベルギーでテロ

WS000000

▲テロの犠牲になった女性警官2人

【5月31日 AFP】ベルギーのリエージュ(Liege)で女性警官2人と学生1人が殺害された襲撃事件から一夜明けた30日、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が、犯行は同組織の「兵士」によるものだと表明した。

IS傘下のプロパガンダ機関アマック(Amaq)が、メッセージアプリ「テレグラム(Telegram)」のアカウントで犯行声明を公開した。

ISは「ベルギーのリエージュ市での攻撃の主は、イスラム国の兵士である」と表明。

「彼は米主導の国際的連合の国々を狙えという呼び掛けに応じ、攻撃を行った」とし、シリアでISと戦う米主導の有志連合に言及した。

ベルギーの捜査当局は、襲撃犯の身元をベンジャミン・ヘルマン(Benjamin Herman)容疑者(31)と特定した。

同容疑者は29日、リエージュで女性警官2人を繰り返し刺した後、それぞれから奪った銃で2人を殺害。

さらに、市中心部で駐車中の車に乗っていた学生を射殺した。

ベルギー警察によれば、ヘルマン容疑者は暴行や軽犯罪で10年にわたり収監と出所を繰り返していた住所不定の人物。

検察当局は、同容疑者が用いた襲撃方法はISの「手口」として知られるものだと指摘している。

AFPが入手した一般市民の撮影による動画には、銃撃中の犯人が「アラーアクバル(Allahu Akbar、神は偉大なりの意)」と叫びながら通りを歩く様子が写っている。

ベルギーでは2016年にも首都ブリュッセルで死傷者の出る襲撃事件が発生し、ISが犯行声明を出した。

ラマダンへ

ラマダン

イスラム教徒の断食月「ラマダン」、2018年は5月15日の夕方~6月14日の夕方です。

時間は決められており「日の出から日没までの間」となっています。

24時間というわけではないので、無理と言うほどハードな修行ではありません。

ラマダンになるとテロが増えると言われています。

2017年の把握することができるテロだけで下記の通りです。

5月22日 イギリス・マンチェスター 死者22人(上の動画です)

5月24日 インドネシア・ジャカルタ 死者3人

5月26日 エジプト・ミニヤ 死者29人

5月27日 アフガニスタン・ホースト 死者14人

5月29日 イラク・バグダッド 死者13人

5月30日 イラク・バグダッド 死者10人

5月30日 イラク・ヒート 死者12人

5月31日 アフガニスタン・カブール 死者90人

6月3日 アフガニスタン・カブール 死者20人

6月3日 イギリス・ロンドン 死者7人

テロで狙われやすいのは、人の多く集まる場所ユダヤ教やキリスト教の関係施設です。

ラマダン期間だけでなく、ラマダンが終了した直後も危険です。

この期間の海外旅行は、避けた方が賢明です。

smartphone_nozoki_terrorist_japan

 

 日本国内なら安全

  という保証は一切ありません (;´Д`)

 

イチロー

WS000000

シアトル・マリナーズのジェリー・ディポトGM(49)は、5月3日(日本時間5月4日)、イチロー外野手(44)が球団の特別補佐に就任した経緯や思いなどを語った。

マリナーズ球団はこの日、イチローが球団の特別補佐に就任したと発表。

ベンチ入りの25人枠から外れ、選手としては今季の残り試合は出場しない。

チームに同行し、練習しながら選手らをサポートする。

baseball_boy

 

 まさに ミスター・レジェンド!  (^_^;)

 

続きを読む

走れ!

0b3b1634

WS000000

 

 お国柄が よく出ています  (^_^;)

 

立て!万国のおにゃんこたち

Twitterで画像を見る

ロンドンに住むルシ・ゴスリングさんが、4月22日にTwitterでシェアしたのは、二本足で立つの猫の写真。

写真はあっという間に拡散し、賞賛と懐疑のコメントで溢れた。

21467540

 

 猫背にならず 実に良い姿勢で立ってます

  「何か食わせろ!」という時 よくネコは立ちます

 労働組合の要求と 似てますね  (^_^;)

 

続きを読む

歴代大統領夫妻が集まる

barbara-bush-funeral-story-top

ワシントンDC(CNN) 17日に死去した元米大統領夫人バーバラ・ブッシュさんをしのんで、歴代の米大統領やファーストレディーが集まった写真がSNSに掲載され、見る人の心を打っている。

写真には、バラク・オバマ前大統領夫妻、ジョージ・W・ブッシュ元大統領夫妻、ビル・クリントン元大統領夫妻、ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領と、現ファーストレディーのメラニア・トランプ夫人が並んだ。

写真はブッシュ元大統領(息子)のカメラマンだったポール・モース氏が21日に撮影し、父ブッシュ元大統領の広報を担当するジム・マグラス氏がツイッターに掲載した。

トランプ大統領は、テキサス州ヒューストンで21日に営まれた葬儀には参列しなかったため、写真には写っていない。

写真は多くの称賛を呼び、中には前・元大統領の人格についてコメントしながら、暗に現大統領への皮肉を込めたと受け止められる投稿もあった。

クリントン政権と息子ブッシュ政権時代の情報当局高官だったデービッド・プライス氏は、「写真に写っているそれぞれの大統領の行動に、私は政治的に賛成できなかった。それでも私は、彼らが1人残らず、自己愛ではなく、国を愛する心を本質的価値観として行動したことを、一度も疑わなかった」とコメントした。

米中央情報局(CIA)や国家安全保障局(NSA)の長官を歴任したマイケル・ヘイデン氏は、プライス氏の投稿をリツイートし、「まさにその通り」と付け加えた。

一方、トランプ大統領は、ホワイトハウスの壁に掛かるバーバラ・ブッシュさんの肖像画の写真をツイートして、バーバラさんを追悼した。

img_742281_31937314_0

 

 パパブッシュ93歳 元気ですね

  ビル・クリントン71歳は いつも若く見えます

 ヒラリーが まるでビルのお母さんみたい

  オバマは本当に若くて まだ56歳  (^_^;)