小田急バス 電柱に激突

sty1711250022-f1

11月25日午後1時ごろ、東京都世田谷区桜上水1丁目の路上で、小田急の路線バスが道路脇の電柱に衝突した。

警視庁成城署によると、50代の男性運転手と乗客の50~80代の男女計11人が搬送されたがいずれも軽傷という。

運転手は「居眠りしてしまったかもしれない」と話しており、同署が事故原因を調べている。

同署によると、バスには当時、乗客十数人が乗っていた。

現場は片側1車線の直線で、バスは道路左側の歩道に乗り上げ、ガードレールを倒しながら約10メートル進み、電柱にぶつかって停車した。

運行している小田急シティバスによると、バスは京王線八幡山発、小田急線経堂行き

始業前の検査で運転手に異常はなかったという。

job_driver

 

電柱にぶつかって 曲げちゃうくらい

 バスって丈夫に出来てるんだね  (^_^;)

 

憂国忌

1970年(昭和45年)11月25日、三島は陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地内東部方面総監部の総監室を森田必勝ら楯の会会員4名と共に訪れ、面談中に突如益田兼利総監を人質にして籠城。

バルコニーから檄文を撒き、自衛隊の決起を促す演説をした直後に割腹自決した。45歳没。

51e5a30f1106ff253d581ea46eca7ce0

 

我々が新宿高校に入学する

直前に起きた事件ですね (^_^;)

 

三島由紀夫が猫好きということはあまり知られていませんが、若い頃の彼の猫好きは相当なものでした。

彼の机の引き出しには常に猫の好物である煮干が入っていたし、書斎の襖には猫のための小さな出入り口が作られていたといいます。

そのような猫好きの彼でしたが、昭和33年に結婚し、夫人が猫嫌いであったため猫を飼うことをやめてしまいます。

もしもであるけど、夫人が猫嫌いでなく、ずーっと猫を飼っていたら、彼の人生はまた違ったものになっていたのでは・・と思ってしまいます。

暖かい家で暮らそう

 

 

寒い家で暮らすと、脳や心臓に負荷がかかる――。

海外ではすでに常識であり、日本でも研究者によって着実に知見が集められている。

住宅の断熱性能と健康の関わりを研究している慶應義塾大学の伊香賀俊治教授は

「脳や体を健康に保つために、室内の温度が重要であることが立証されつつあります」

と話す。

実際、高断熱・高気密で温熱環境が整えられた住まいに暮らす人は、断熱性能の低い家に住む人に比べて病気にかかりにくかったり、アレルギー疾患を発症しにくいという研究結果もでている。

kurakura_cat

 

とにかく寒いの キライだにゃ~

 

ネコの体温は人間より2度くらい高いので、抱いて寝ると暖かいです

 犬も同じくらいの体温ですが、ネコほど寒がりではありません

ネコが寒がりなのは、体温だけのせいではないのかも  (^_^;)

 

続きを読む

やる気の階段

affa5116-s

・やったぞ!
・やるぞ。
・できるぞ。
・試してみるぞ。
・どうやってやるんだっけ?
・やってみたい。
・できないもん。
・やらないぞ。

やる気が出ない、モチベーションが上がらない……。

ほとんどの人が、こうした悩みを抱えているかと思います。

モチベーションの上げ方がわからない人に、ちょっとした意識のコツをご紹介します。

 One more step 「今日はどのステップ(階段)まで行きましたか」

一気に下から上までは無理でも、1つだけステップを上げることなら、できそうな気がしませんか。

ひとつ進むごとに、上に近づいていくことを心がけるのが大切だそうです。

これを見て共感する人、打ちひしがれる人など、海外掲示板にはさまざまなコメントが寄せられていました。

●アップ、ダウン、アップ、アップ、ダウン、ダウン、アップ、アップ、アップ、ダウン、ダウン、ダウン……。

↑A、B、スタート、セレクト。(※ゲーム機のソフトリセット)

↑新しい武器をアンロックしました。現在のお金は無制限です。

●「2ステップ進んで1ステップ戻っても、1ステップ進んだことになる」
あるいは「6ステップ進み、6ステップ戻れば……なんてこった……」

●自分は「試してみるぞ」のところで止まっている。ぐずぐず引き伸ばしの永遠のサイクルに入っている。誰か良いヒントで導いてくれる親切な人はいないかな?

●これは毎朝、学校に行くときの自分だ。起きるだけで最低だ。

●こういうのは英語の教室の壁に貼られている。クラスの先生は「どうやってやるか」については絶対に答えず「自分で考えなさい」と言うんだ。

↑自分はいつも「何も質問してこない」と言われたが、質問すると「頭がいいんだから自分で考えなさい」と言われた。自分は頭はよくなかったらしい。

●そこにないステップ:「やりたくない」

↑見えてないステップがその下にあって「やることがない」である。

みんな苦労しているようですが、とりあえず1段、階段を登ってみませんか。

HI3B0084

 

何もしないのは 快適だにゃ~ (^_^;)

 

芳賀くんを見舞う会

2017-11-19 15.29.11

images

 

芳賀くん(中央)が入院中なので、太田くんを囲む会でお見舞いしました

  少しやせたけど 思ったより元気そうでした  (^_^;)

 

2017-11-19 15.29.31

続きを読む

大洗あんこう祭

2017111901001227旬を迎える地元特産のアンコウを堪能してもらおうと、茨城県大洗町で11月19日、大洗あんこう祭が開かれた。

地元の料理人による名物のつるし切りが披露され、約20キロの大きなアンコウが手際よくさばかれていく様子に、見物客からは歓声が上がった。

つるし切りは、身が柔らかく、ぬるぬるしてまな板の上でさばきにくいアンコウの伝統的な調理法。

初めてあんこう汁を味わったという横浜市の会社員金城広稀さん(24)は「思ったより癖がなく、おいしい」と笑顔だった。

アニメ「ガールズ&パンツァー」の声優によるトークイベントなどもあった。

download

 

ガルパン民が多数参集

 阪田先生の地元です (^_^;)

昭和21年の日本

WS000000▲アーニーパイル劇場(東京宝塚劇場) この後も1993年の改築まで使われていた

▼改築された現在の東京宝塚劇場

786px-Tokyo_Takarazuka_Theater_2012

モージャー氏撮影写真資料

デジタル画像(国立国会図書館デジタルコレクション)

2008年、米国在住のモージャー(Robert V. Mosier)氏の親族からカラースライド(304枚)の寄贈を受けた。

当館においてデジタル化作業を行い、2017年、デジタルコレクションで公開した。

モージャー氏が、第二次世界大戦後、GHQの文民スタッフ(civilian secretarial staff)として、1946年4月から1947年1月に日本に滞在した際、東京、名古屋、広島等の全国各地で撮影した街頭風景や建築物のカラー写真。

job_cameraman

 

 我々が生まれる10年前の全国各地の風景が

  鮮明なカラー写真で記録されていて

 当時の雰囲気が伝わって来ます  (^_^;)

304枚の写真へ 写真の説明へ

生誕100年

名前:Pedro Infante Cruz (ペドロ・インファンテ)
出身地:メキシコ マサトラン
生誕:1917年11月18日
死没:1957年4月15日
享年:39歳

・メキシコの歌手・俳優で国民的な大スター

・歌手で350曲以上、俳優で60以上も作品を残した

・飛行機事故で突然死、みんなに悔やまれた

mexico_man

 

日本で言えば 北島三郎と三船敏郎を

 一人でやっちゃたような人?  (^_^;)