大野さんのご親戚、吉本萌慧ちゃん(旭川出身、藝大出身、都響メンバー)が、札幌交響楽団と共演しました!
ヴァイオリン 吉本萌慧
札幌交響楽団 Sapporo Symphony Orchstra
指揮 現田茂夫
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
2025年2月9日(日)15:00~ 札幌コンサートホールKitara
(^_^;)~♪
* * * * * * *
札響(札幌交響楽団)は1961年(昭和36年)に発足した、北海道で唯一のプロ・オーケストラです。
歴代指揮者は、名誉創立指揮者の荒谷正雄、ペーター・シュヴァルツ、岩城宏之、秋山和慶、尾高忠明、マックス・ポンマー、ラドミル・エリシュカ、マティアス・バーメルトなどが務めています。
現在は、名誉音楽監督 尾高忠明、友情指揮者 広上淳一、正指揮者 川瀬賢太郎を擁し、2024年4月から首席客演指揮者に下野竜也、2025年4月からはエリアス・グランディを首席指揮者に迎え、オーケストラのさらなる充実と発展を目指します。
2024年4月現在のメンバー数は、コンサートマスターを含めて75名。
年間の公演回数は道内外で約120回のオーケストラ・コンサートを行うほか、積極的に地域活動に参加し、小編成での教育福祉活動を北海道全域で展開しています。
50周年のヨーロッパツアーなど節目ごとに海外公演を行い、これまでにアメリカ、英国、ドイツ、イタリア、東南アジア、韓国、台湾を訪問、各地で好評を博しました。
北海道を拠点に世界に発信するオーケストラとしてますますの充実を目指します。
* * * * * * *
都響(東京都交響楽団)は、東京オリンピックの記念文化事業として、1965年(昭和40年)に東京都が設立した、日本3大オーケストラの一つ。
都響のメンバーには、音楽大学で首席クラスの演奏家が集まっている。
音楽家にとっては、超「狭き門」。
たとえば、都響のメンバーの一人が定年退職してポストが空いた場合、新メンバーを募集をすると、応募者が50人以上になるのは当たり前。
技術だけでなく、都響との親和性など総合的に判断されるため、合格者がゼロの時もあるという。