70【浮き世】

六本木男声合唱団

平均年齢62・3歳。演者の大半がオレンジ世代という「六本木男声合唱団倶楽部(ロクダン)」の総勢約120人が来年1月、初のオリジナルミュージカル 「ウェスト・サイズ・ストーリー」を上演する。

“本家”の「ウエスト・サイド・ストーリー」から50年後。

65歳以上になった元不良少年たちが集まる老人ホームを舞台にした老人たちの葛藤劇だ。

ロクダンは作曲家の三枝成彰氏が団長で、元首相、政治家、会社社長、弁護士、キャスターら50 代以上の著名人を中心としたメンバーで構成。

2000年から国内外で公演を行っているが、ミュージカルは初めて。

昨年12月から稽古を始め、土日には11 時間ぶっ通しで猛特訓を重ねている。

殺陣師を付けた本格的な稽古に「体が思うようについていかず、けが人も続出」と元日本テレビのフ リーアナウンサー、小倉淳氏(56)。一方、出演メンバー最年長の元WOWOW会長、佐久間曻二氏(83)は「ダンスを踊って足が軽くなった。ゴルフのス コアも上がったよ」と意気ケンコーだ。

ロクダンは全員男性。そのため約半数の女役は男性がスカートや女性用カツラを着けて歌い踊る。「イスに座ると、ぴたりと足が閉じるようになった」(女役の俳優、林和夫氏=58)そうだ。

老人ホームの介護長役を演じる弁護士、ケント・ギルバート氏(62)は、「このミュージカルには生活を楽しくするヒントがある。稽古は重労働ですが、この舞台を見て、何歳からでも楽しめるし、新しいことを始められるんだと希望をもってもらえればうれしい」と話している。

公演は東京・渋谷Bunkamuraオーチャードホールで。

2015年1月14日午後7時、15日午後1時、7時の3回公演。

S席2万円からC席6000円までチケットは各プレイガイドで発売中。

 

60過ぎたら 不良になろう  (^_^;)

 

朝陽クラブ

講演と懇親の夕べ「朝陽クラブ」の第17回は平成26年11月26日(水)18:00~20:00、新宿ライオン会館6Fで行われます。

今回のショートスピーチは翻訳家・17回生 桜内篤子さんで、演題は「翻訳は儲からない」です。

参加費は3,000円、興味深い講演を楽しみながらの飲み放題の立食パーティで、どなたでも参加できます

多くの方の参加をお待ちしています。

 

桜内篤子(新宿高校新17回生)  訳書一覧:

『タオは笑っている』R. B. スマリヤン著(工作舎)1981

『人種問題の社会学』ジョン・レックス(鶴木眞との共訳)(三嶺書房)1987

『ニュース社会学』G. タックマン(鶴木眞との共訳)(三嶺書房)1987

『女性として、人間として』メアリー・ベイトソン(マーガレット・ミードの娘)(TBSブリタニカ)1991

『子どもの神秘生活』ロバート・コールズ(工作舎)1997

『庭づくりへの誘い』マリリン・バレット(晶文社)1997

『フランス人 この奇妙な人たち』ポリー・プラット(TBSブリタニカ)1998

『ウェールズ人のまっかなホント』『フランス人のまっかなホント』(マクミラン・ランゲージハウス)1998

『これで脳は若返る』ダルマ・シン・カルサ(TBSブリタニカ)1998

『型を破って成功する』ジョン・オキーフ(TBSブリタニカ)1999

『シボレー・サマー』ボブ・グリーン(TBSブリタニカ)1999

『いじめをやっつける本』ミッシェル・エリオット(光文社)2000

『健康な赤ちゃんを産み育てる本』メロディー・ポッター(ジャパン・タイムズ)2001

『ダブリンにたったひとり』ヌーラ・オフェイロン(WAVE出版)2002

『男の相棒は猫に限る』ウィリー・モリス(WAVE出版)2003

『もっと人間関係がうまくいく心のケンカ術』ティム・ウルシニー(阪急コミュニケーションズ)2003

『ストレスに負けない脳』ブルース・マキューアン(早川書房)2004

『新富裕層マーケティング』ポール・ヌーンズほか(ランダムハウス講談社)2005

『思考する言語』スティーブン・ピンカー(幾島幸子との共訳)(NHK出版)2009

『がんばりすぎない人生術』リチャード・テンプラー(ピアソン)2012

『地図で見るケルト世界の歴史』イアン・バーンズ(創元社)2013

 

高倉健さん 死去

24255263583565256346高倉健さんが亡くなられました (T_T)

野地さんの本が出ています

 

2014年11月10日、悪性リンパ腫のため83年の生涯を閉じた俳優・高倉健さんに「追悼」の声が続々寄せられている。

高倉さん最後の出演作となった2012年秋公開の「あなたへ」に出演した俳優・浅野忠信さん(40)は画像共有サイト「インスタグラム」で「高倉健さんの ご冥福をお祈りします 本当に悲しいです ありがとうございました」とコメントした。

「悲しい 寂しい 辛い」

浅野さんは自身出演のハリウッド映画「バトルシップ」が公開された12年の会見で「高倉さんがいなければ、アメリカでも頑張ろうという気にならなかった」と発言するなど、多大な影響を受けていることを明かしていた。

「高倉さんの若い頃に似ている」としばしば話題になる自分の容貌を意識したのか、若い高倉さんの白黒写真をメッセージに添えた。

タレントの志村けんさん(64)は「悲しい 寂しい 辛い」と題したブログ記事を更新、高倉さんとの初めての出会いを振り返った。

07172219_5005667ca8d1f

「どんな言葉でも物足りない温かい大きな手で握手して よろしくお願いします。生涯1番緊張して始めてお会いした時 楽屋に 何なりとお申し付け下さい 乙松(編注:「乙松」は1999年公開の映画「鉄道員(ぽっぽや)」で高倉さんが演じた役名) 綺麗な花がありました」と一つ一つ思い返すように綴った。

そして「なんと優しい心使い 有難うございました 心からご冥福を御祈り申し上げます」と追悼した。

続けざまにブログを更新し、「恵存 志村けん」と書かれた高倉さんからのサイン色紙を公開した。

タレントの中川翔子さん(29)は1994年に32歳の若さで亡くなった父、中川勝彦さんに言及した。

「父、中川勝彦は映画海峡の新人オーディションで選ばれて出演していました」と明かし、「日本の宝であるお方 ご冥福をお祈りいたします」「映画はずっと残る生きた証 本当にありがたいです」と語った。

高倉さんの出演した映画の具体名を挙げる人も。

音楽グループ「FUNKY MONKEY BABYS」の元メンバーで現在はソロで活動中のファンキー加藤さん(35)はツイッターで「『幸福の黄色いハンカチ』。大好きな作品で、何度も繰り返し 観てました。ご冥福をお祈りいたします」とコメント。

タレントのダンカンさんもブログで「網走番外地久しぶりに見て~!と、思っていた矢先の訃報…」と驚き、「昭和よ…ありがとう」とつぶやいた。

続きを読む

1時間でどれだけのビールを醸造したか

【イーストランシング(ミシガン州)】自転車で1時間にどれだけ走ったかを気にする必要はもうない。グロース兄弟が運動量を測るより良い方法を思いついたからだ。1時間でどれだけのビールを醸造したか、だ。

続きを読む

桑田佳祐(58)紫綬褒章

3262565486548 「サザンオールスターズ」のリーダー兼ボーカルとして活躍、「TSUNAMI」など数々のヒット曲を世に送り出した、シンガー・ソングライターの桑田佳祐さん(58)は紫綬褒章を受け、コメントを発表した。

私のような者が本当にいただいてしまってよいものかと、非常に驚いております。

デビュー以来ずっと目立ちたい一心で、下劣極まりない音楽をやり続けてきた 私が、このような高貴な章をいただけるとするならば、そんな音楽を喜んでくださったたくさんのファンの方々と、大衆芸能を導いて来られたあまたの偉大なる 先達たちのおかげであると、心から感謝いたしております。

これからも、みなさまに喜んでいただける音楽を創り続けていけるよう、日々励んでいく所存です。

日本が、そして世界が平和でありますように。

 

ちょっとビックリ (^_^;)

 

中村屋ビル&美術館 10/29グランドオープン

外観イメージ中村屋と三井不動産が新宿三丁目に建設中の商業ビル「新宿中村屋ビル」は、10月29日にグランドオープン。

所在地:東京都新宿区新宿三丁目26番13号
「COACH(コーチ)」の日本初となる新コン セプトショップなど全12店舗が入る。

中村屋は、1901年に本郷の東京大学正門前でパン屋として創業。

1909年に本店を現在の新宿三丁目に移転し、移転と同時に和菓子、大正時 代には洋菓子の製造・販売を始めた。

また、1927年に喫茶部(レストラン)を開設するなど時代のニーズと新宿の街の発展とともに事業を拡大。

本店を建て 替えて開業する「新宿中村屋ビル」は、事業主の中村屋から委託を受けた三井不動産が、デベロップメントマネージャーとして建物竣工までの開発計画の立案、 設計・施工管理、テナント誘致などを行っている。

「新宿中村屋ビル」の総店舗面積は約4,200平方メートル。

1・2階にオープンする「COACH」は、エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレ クターStuart Vevers(スチュアート・ヴィヴァース)を筆頭にStudio Sofield(スタジオ・ソフィールド)と協働で開発を進める次世代ストアコンセプトを採用。

バッグや革小物、サングラス、ジュエリーなどのアクセサ リーをはじめ、アパレルからフットウェアまでトータルアイテムを揃える。

中村屋は地下2階のレストラン&カフェ「Manna(マンナ)」と地下1階のデリ カ&スイーツ「Bonna(ボンナ)」、3階の「中村屋サロン美術館」、8階のレストラン「Granna(グランナ)」を運営。

「Granna」はインド や中国、ロシア、フランスなど各国の料理を紹介する中村屋のノウハウにモダンな要素を加えたメニューを提供し、店内には緑が望めるゆったりとした空間を取 り入れる。

店舗一覧
8F レストラン / Granna(グランナ)/ 株式会社中村屋
7F カフェダイング /(仮称)cafe de le coton(カフェ デ ル コトン)/ 株式会社オペレーションファクトリー
6F 飲食店 / KICHIRI(キチリ)/ 株式会社きちり
5F サロン / Olive’s by neolive(オリーブス バイ ネオリーブ)/ 有限会社ネオリーブ
5F サロン / joemi by Un ami(ジョエミ バイ アンアミ)/ 株式会社un ami
4F エステティックサロン / エステティック ミス・パリ / 株式会社シェイプアップハウス
4F エステティックサロン / 男のエステ ダンディハウス / 株式会社シェイプアップハウス
3F 美術館 / 中村屋サロン美術館 / 株式会社中村屋
3F 旅行 / 近畿日本ツーリスト / 近畿日本ツーリスト個人旅行販売株式会社
1・2F 服飾雑貨 / COACH(コーチ)/ コーチ・ジャパン合同会社
B1F デリカ&スイーツ / Bonna(ボンナ)/ 株式会社中村屋
B2F レストラン&カフェ / Manna(マンナ)/ 株式会社中村屋

 

中村屋の 「インドカリー」

カレオタの定番です (^_^;)

 

続きを読む

母校ESS同好会 英語ディベート2位

母校ESS同好会が平成26年10月13日(月)に都立戸山高校で行われた、東京都高等学校英語教育研究会主催の東京都高校生英語ディベートコンテスト/ベーシック部門で2位の成績を収めました。

今年のディベートテーマ「日本の高校は制服を廃止すべきである」をテーマに議論を戦わせて予選を突破、決勝進出を果たしましたが、九段中等教育学校に惜しくも僅差で破れ3年連続で2位に終わりました。

ESS同好会は近年、上記コンテストやプレイコンテストなどでも好成績を重ねており、今後の更なる活躍に大いに期待したいと思います。

降車ボタン工作キット

AS20141021004465_comm

 

東急バス(東京都目黒区)は21日、同社が販売した玩具「降車ボタン工作キット」のボタン電池が破裂するおそれがあるとして、回収・返金すると発表した。
コードの接続部分をテープで絶縁する作業が不十分だと、電池がショートして破裂するという。

キットはバスの降車ボタンの形をした録音装置で1個3千円。

玩具メーカー「アーテック」(大阪府八尾市)が製造した。

9月以降、東京都内と神奈川県内のイベント会場で、約400個を販売した。

事故の報告はないが、発売後の実験で危険性が判明したという。

問い合わせは東急バスお客さまセンター(03・6412・0190)。

 

バスおたには

たまらない魅力なのかも  (^_^;)

 

日本酒情報検索アプリ

sakenomy

(株)エムティーアイは、元サッカー日本代表の中田英寿氏と共同で、スマートフォン向け日本酒情報検索アプリ『Sakenomy(サケノミー)』 を開発しました。

約1,000種類もの日本酒の情報を簡単に検索でき、自分好みの日本酒をレコメンドしてくれる本アプリは、本日よりiPhone版を、 2015年1月(予定)よりAndroid版の提供を開始します。

『Sakenomy』は元サッカー日本代表の中田英寿氏が監修。

日本を旅する中で全国各地の酒蔵を巡り、日本酒の価値を再発見した中田氏が、これを“世 界にアピールしたい”という想いに至ったことから生まれました。

初めてアプリの監修に携わった中田氏は、2012年にロンドンで日本酒を世界の人々に紹介 するイベントを行った経験を活かし、アプリのコンセプトや使い勝手、ネーミング、デザインに至るまでアドバイザーとして制作に参画しました。

 

いなオタの皆さん

さっそく インストール しましょう (^_^;)

 

続きを読む

いな吉の近くに新駅

eki
虎ノ門「いな吉」の近くに新しい地下鉄駅ができます。

都市再生機構と東京メトロは、2020年の東京オリンピックに合わせて、

地下鉄日比谷線の霞ケ関駅と神谷町駅の間に新しい駅を作ると発表しました。

東京メトロが営業中の地下鉄で新駅を作るのは、1997年の銀座線溜池山王駅以来です。

約240億円の総事業費は国の補助金などで賄い、早ければ来年度にも着工する方針です。

虎ノ門周辺では、五輪の競技会場が集中する湾岸地区とを結ぶバスターミナルなど、交通インフラの整備計画が相次いで明らかになっています。

 

新しい駅の名前は

「いな吉前」にして欲しい  (^_^;)