ニュース

古稀記念文集

4428650

 

七夕会(12回卒業)が古稀記念文集を発行

昭和35年卒業(12回)の七夕会が昨年5月に古稀記念文集を発行しました。

昭和30年代前半の社会・学校の雰囲気が厚く感じられる感動的読み物となっています。

取りまとめ編集者にお願いして、全文を同窓会ホームページに掲載しました。

こちらからご覧ください

 

還暦記念文集 必要かな~?  (^_^;)

続きを読む

25年目の弦楽四重奏

 

 山崎さんから映画情報です ありがとー (^_^;)

 こんばんは。 山崎 潤です。

7/6に公開されたアタッカ出演「25年目の弦楽四重奏」情報です。
大ヒット上映中ということで昨日の朝日新聞夕刊に大きく広告が出ていました。img2091

 

東京近辺でも角川シネマ有楽町に加えシネマイクスピアリ(舞浜7/13より)、
角川シネマ新宿(7/27より)と拡大ロードショー展開しています。(全国23館展開)

 

私は7/7の昼の回で見てきましたが、館内満席で見終わった後見ず知らずの
方と「おもしろかった。見に来てよかった。」と思わず言葉をかわしてしまいました。
また「同窓生の娘さんが出演して、演技指導をしている」と自慢もしてしまいました。
まだごらんで無い方は是非劇場に足をおはこびください。

 

映画裏話いくつかお伝えします
●クリストファー・ウォーケンは演奏の練習に対して熱心ではなかった。
撮影時は後ろから他の人が手を伸ばして弾いていた。
●慶子さんが教えたフィリップ・シーモアはとても熱心だった。
●アンドリューは「Wow」の一言でギャラが違った。
●慶子さんも笑うシーンがあったがギャラには反映しなかった。
●映画の中で「アタッカ(切れ目無く演奏)」という言葉が出るが監督が気を利かせて入れてくれた。
●映画の中で語られたセカンド・ヴァイオリンの役割は慶子さんの話が元になったが、脚本料は
出なかった。etc.

——————————————————————————

 

松山さん、熊谷さんからの情報です ありがとー (^_^;)

 

7月6日~ 全国ロードショー

WS000000

熊谷です。

ところでアタッカの出る映画ですが
角川シネマ有楽町で7/6から解禁?ですが
いちおうどの会も空いていました。
(マニアックだからな~)

WS000000

http://www.kadokawa-cinema.jp/yurakucho/movie/index.php?mo_code=40032&from=next
https://t.cineplex.jp/ticket/p0020.do?th=0017&sd=20130706

PS なお、
*16:30、19:00より生演奏終了後、ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番の第1楽章
だって。うーん、第1楽章だけじゃこの曲の良さはわからないけど
まあ無いよりましかな。

~~~~~~~~~~~~~
『25年目の弦楽四重奏』初日生演奏決定!
初日7/6(土)16:30の回、19:00の回の上映前に弦楽四重奏の生演奏が決定しました!!
<ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番>の第1楽章を披露頂く予定です。
是非ご来場ください!

日時:7月6日(土)16:30の回、19:00の回上映前
*16:30、19:00より生演奏終了後、予告編+本編の上映。

ゲスト:女子弦楽アンサンブル Bloom Quartet&Ensemble

~~~~~~~~~~~~~~~

『25年目の弦楽四重奏』7/7(日)トークショー決定!
7/7(日)14:00の回の上映前にバンドネオン奏者・小松亮太さんによるトークショーが決定しました!!
映画の見どころや、演奏家としての解説などを語って頂きます。
是非ご来場ください!

 

続きを読む

朝陽同窓会長が文化庁長官に

aoyagi_masanori

 

朝陽同窓会の青柳正規会長が文化庁長官に就任

 

本年5月25日開催の朝陽同窓会総会において、新たに朝陽同窓会の会長に選出された、新宿高校15回生、青柳正規氏(独立行政法人国立美術館理事長兼国立西洋美術館長)が、7月8日付で、文化庁長官に就任されました。

 

57歳の冒険

20130617012921第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)によると、太平洋横断に挑戦しているニュースキャスター辛坊治郎さん(57歳)ら2人が乗ったヨットから21 日朝、「ヨット内に海水が侵入した」と救助要請があり、巡視船と航空機が救助に向かった。

救助要請があったのは、宮城県の金華山灯台から南東約1200キ ロ付近の海上。

辛坊さんは、全盲のセーラー岩本光弘さんと共に、ヨット「エオラス号」で16日に福島県いわき市の小名浜港を出発。

8月10日ごろ米・西海岸のサンディエゴ到着を目指していた。

 

今日という日は 残りの人生で 一番若い一日です

冒険できるうちに 冒険しましょー  (^_^;)

 

ネコのモリス 市長選に立候補

mexico-cat-mayor-facebook

市長選を控えるメキシコ東部ハラパ市で、ネコが市長選挙に出馬表明し、「ネズミどもにはもううんざりだ」とのスローガンを掲げて話題となっている。

黒と白の雄ネコで名前はモリス。

インターネット上で熱い支持を集め、フェイスブックのモリスのページは10万を超える「いいね!」を獲得している。

地元で腐敗した政治家らのことを「ネズミ」と呼ぶ。

モリス人気は幅広い不満を反映しているとも言える。

しかし、7月7日に実施される市長選の正式な投票用紙にモリスの名前は記載されない。

地元のメディアで取り上げられたのをきっかけに、メキシコに留まらず世界のメディアの注目を集めるに至った。

モリスは独自のウェブサイトを開設し、しゃれた宣伝ビデオも公開。

肖像画は赤色と青色で、2008年の米大統領選で使用されたオバマ米大統領の肖像画にそっくりだ。

秩序をもたらすことができるのはネコだけだ。政界には、あまりに多くのネズミが潜んでいる」と、フェイスブックのモリスのページには記載されている。

 

バッハ筆写の楽譜発見

index 「音楽の父」と呼ばれるドイツの音楽家、バッハ(1685~1750年)が筆写した楽譜が新たに見 つかった。

バッハ資料財団が6日、東部ワイセンフェルスで発表した。

カトリックのミサ曲を書き写したもので、プロテスタントのバッハが、カトリックの教会 音楽の影響を強く受けていたことを示す貴重な資料としている。

 発表によると、バッハが筆写したのは、イタリアの作曲家フランチェスコ・ガスパリーニの「ミサ・カノニカ」。

ワイセンフェルスにある作曲家ハインリヒ・シュッツの記念館で今年4月に見つかった。

 財団は使われた紙やインク、筆跡を分析した結果、1740年にバッハ本人が書いたものと断定。

計30枚あり、保存状態は極めて良好という。

 バッハはライプチヒのプロテスタントの教会を拠点に活動していた。

 

太田くん NHKニュースに登場

oota02

 

「太田くんを囲む会」の太田くんが、NHKニュースに登場しました

別に凶悪事件に巻き込まれた訳ではありません

円安による食料品値上げとも まったく関係ありません (^_^;)

 

太田くんからのメール

NHKニュースの画面ですが、今月1日の囲む会の検討会に行くところで13時15分頃で、経堂トラベランド前の農大通りで取材ロケしてたところ、映ってしまったなと思いながら歩いていました。

 

 

野地さんの新刊

WS000000心から客に尽くすことが好きで、サービスに命をかけている人たちの一流の接客術とは?

【目次】
「飛び込み営業」でベンツを日本一売る男
ヤナセ世田谷支店、副支店長・河野 敬

「セレブが通うディスカウンター」を作った社長
スーパーオーケー社長・飯田 勧

「仕事が途切れたことない」えんとつ解体業者
えんとつ解体業者・野波繁幸

保育園業界トップクラスに躍り出た「革命児」の哲学
コビーアンドアソシエイツ社長・小林照男

「デパ地下の女王」とんかつ娘の気迫
まい泉、東武百貨店池袋店店長・山崎明希子

「稼働率100%」ビジネスホテル支配人夫婦のもてなし
スーパーホテル新横浜支配人、副支配人・西尾寛司、西尾涼子

「餅つき」だけで大繁盛旅館をつくった主人
旅館「瀧波」社長・須藤清市

詳細はここをクリック

「フェロー・トラベラー」リリース!

 

WS000000

 ▲上の画像をクリックすると、曲の一部が試聴できます

 

ニューヨークでご活躍中の

アタッカカルテットの徳永慶子さんから

メールをいただきました \(^o^)/

 

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

慶応会の皆さま、

大変ご無沙汰しております。ニューヨークもさすがに春の兆しが見えてまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、去る3月26日をもちまして私たちアタッカ・カルテットの初のCD,「フェロー・トラベラー」が世界各国でリリースされました。
ジョン・アダムス氏による全ての弦楽四重奏作品を一枚に収録したもので、ありがたいことにニューヨーク・タイムスなどからすでに批評をいただきました。

 

ジョンによるいわゆる舞曲の書について:
 「クロノスカルテットのレコーディングを捨てろとは言わないが(なぜならこの曲はクロノスカルテットのメンバーたちの性格や技巧にあわせてデザインされたものだからだ)、アタッカはこの組曲の順番を変え、そして情熱あふれる、ファンキーながらも(クロノスよりも)表現の明確な演奏を披露してくれる」

 

このほかにも、ストラド、ストリング(米国版)などから批評やインタビューをいただくことになっています。

 

CDの最後に入っていて、タイトルにもなっている「フェロー・トラベラー」は、ちょっと簡単には説明できない理由により、史上最初で最後の録音になる予定です。
ライブで演奏することもありません。
ただ、すでにCDを買ってくださった方々の大半が「この曲が一番いい」とコメントして下さっています。
もしご興味がおありでしたらどうぞ聞いてみてください。

 

このあと4,5,6月演奏でしばらく忙しい日が続きますが7月には帰国します。
皆さまにお会いできる機会を心待ちにしております。
季節の変わり目ですがお体ご自愛ください。

 

徳永慶子

NYタイムス記事(PDF)はここをクリック

 

新宿高校 大学合格実績

 

2013年度入試結果(概要)

授業改革及び進学指導対策に重点的に取り組んできた成果として、国立大学は順調な成果が上がり、東京大学に2名が現役で合格しました。

また慶応大学、上智大学などをはじめ私立大も順調な伸びを示しております。

 大学合格者詳細 (163KB)大学合格者数実績

 

WS000000

 

WS000001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着々と実績を伸ばしてますねー (^_^;)