ニュース

グループホームで火事

 

b_057283578日午後7時40分ごろ、長崎市東山手町のグループホーム「ベルハウス東山手」から出火、延べ床面積約530平方メートルのうち1階部分の約50 平方メートルを焼いた。

長崎県警大浦署によると、入所者11人や職員らが病院に搬送され、うち女性4人が死亡。

4人はいずれも入所者とみて身元の確認を急 ぐ。

同署によると、11人は70代から100歳以上。長崎市の説明では、同施設は定員9人で、06年4月に市の事業指定を受け、認知症の高齢者らが共同生活を送っている。

同署の調べでは、建物は地下1階、地上3階の4階建て。

入所者は、地下に3人▽1階に6人▽2階に2人いたとみられ、3階には管理人が住んでいた。

火災現場は、長崎市の観光名所「オランダ坂」近くの住宅密集地。

 

グループホーム

高齢者や障害者が少人数で介護サービスや生活援助を受けながら、スタッフとともに共同生活する住まい。

介護保険が適用され民間業者が次々と事業に参入している。

「在宅サービス」と位置づけられ、居室は原則個室で、食堂や居間などの共用部分がある。

地域の中で 家庭的な雰囲気を持って生活することができる。

 

グループホーム研究会の皆さん!

まず火の用心 気をつけましょー  (T_T)

 

訃報 市川団十郎

 

080128_03

市川団十郎(いちかわ・だんじゅうろう、本名堀越夏雄=ほりこし・なつお)さんが2月3日21時59分、肺炎のため東京の虎ノ門病院で死去した。

66歳だった。

葬儀などの日程は未定。

おおらかな芸風と華のある風姿で「勧進帳」の弁慶役など歌舞伎十八番の豪快な荒事(あらごと)を得意にした歌舞伎俳優。

2004年5月、歌舞伎座(東京)で十一代目海老蔵襲名披露興行中に、急性前骨髄球性白血病とわかり入院。

 

続きを読む

新宿で縄文人の骨を発見

WS000000

東京都新宿区は1月30日、住宅街のマンション建設予定地から約4千年前の縄文時代のものとみられる11人分の人骨が見つかったと発表した。

7人分は 保存状態がよく、新宿区は縄文人の暮らしぶりが分かる貴重な資料としている。

縄文人の顔立ちを調べるため顔を復元することも検討している。

新宿区によると、現場は新宿区市谷の住宅街。

続きを読む

訃報 日揮の川畑圭右さん(新宿高校34回生)

訃報
日揮(株)社員の川畑圭右さん(新宿高校34回生)が

今回のアルジェリア人質事件の犠牲となり逝去されました。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

———————————————————

熊谷さんからも情報いただきました

ありがとー  (T_T)

~~~~~~~~~~~~~~~

熊谷です

昨日友人から アリジェリア事件の 犠牲者で都立新宿高OBがいて、TVのニュースで高校の画像なども映ったそうです。
以下の方らしいですが TVでご覧になった人はいますか?
しかし有能な方が犠牲になるのは残念ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~

>川畑圭右(けいすけ)さん=日揮社員

約30年前に都立新宿高で担任した橋本健一さん(64)の記憶には、クラスの盛り上げ役だった姿が今も浮かぶ。「いろんな先生の物まねが得意で、リクエストされて修学旅行でも披露していた。なかなか似ていた」。ガリ勉タイプではなかったが、橋本さんが担当する生物の授業では積極的に手を挙げて発言した。難しい問題で指名すると「そんなの分かんないよお」とおどけ、教室を沸かせた。
 ラグビーにも熱中。放課後、待ちきれないようにユニホームに着替え、グラウンドに飛び出す姿が印象的だった。

 3年生の進路相談では「船舶をやってみたい。面白そうだから」と打ち明けられた。すでに造船業は下火だったが、「自分のやりたい道に進むのが一番いい」と背中を押すと、ほっとした様子だったという。

 卒業後は数年おきの同窓会にも顔を出さなかった。今回の事件で教え子が海外を飛び回っていたことを初めて知った。「日本にも海外にも役立つ、いい仕事を得ていたんだなと思う。でもその結果がこれなんて」

 25年ほど前にマレーシアのプラント建設現場で一緒に仕事をした経験がある日揮の元社員(70)は「穏やかな性格で、いつもにこやか。小柄だが、どっしりした体格で、まじめに働いた」と振り返る。

アルジェリア人質事件 川畑圭右さん 責任感強く、世界で活躍- 産経新聞(2013年1月26日08時05分)
 「がんばったな」。川畑圭右(けいすけ)さんが卒業した都立新宿高校で2、3年の担任を務めた橋本健一さん(64)は、心に浮かぶ教え子に静かに語りかけた。「その時その時の瞬間を精いっぱい生きるやつだ。やってきたことは決して無駄にはならない」

 「自分は技術者になりたいんです」。川畑さんは当時、教室で進路相談を行うたび、夢を語り続けた。ラグビー部に所属する傍ら、地道に勉学に励み、念願の横浜国立大の工学部へ進んだ。

 橋本さんは「ひょうきんで周囲をよく笑わせていたが、自分の役割をないがしろにすることは一度としてなかった」と振り返る。

 プラントの建設現場でも、場を和ませる明るさと強い責任感を持ち合わせた「日揮マン」として世界で活躍した。橋本さんは「夢をかなえた人生だった。しかし、無念だったろう…」と言葉を詰まらせた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

訃報 体育科の島田房二先生

訃 報

体育科の島田房二先生が、1月24日(木)にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈り
申し上げます。

なお葬儀等の日取りは下記の通りです。

通夜: 1月28日(月)18:00~
告別式:1月29日(火)10:00~
場所: カトリック百合ヶ丘教会
〒215-0011  川崎市麻生区百合ヶ丘2-11-8
tel.044-966-9593

隣接した駐車場はありません。距離的には百合ヶ丘駅から歩けますが、入り組んだところに
あり分かりにくいので、新百合ヶ丘駅からタクシーを利用をお勧めします。

また、近くにプロテスタントの百合ヶ丘教会もあるそうなので、ご注意くだい。

 

新南口ビル 33階建て

 

どんどん変化する 新宿駅南口! (^_^;)

 

WS000000新宿駅周辺では現在、 事業費約115億円規模の再開発が南口で進行しており、地上33階建ての駅直結型複合施設「新宿駅新南口ビル(仮称)」が2016年春に完成予定。

地上1階から5階までの約9,400平方メートルにルミネ運営の商業施設が入居することが決定している。

計画概要

①オフィス
地上6~33Fには、高規格で環境性能も優れた賃貸オフィスを提供します。1フロア基準階面積約2,100㎡(約630坪)、天井高3,000㎜のゆとりある大規模な整形・無柱のオフィス空間を提供します。

②商業施設
地上1~5Fに、これからの新宿に求められる新しいライフスタイルを提案するファッション店舗やレストランを配し、周辺施設との相乗効果による街のさらなる活性化に取り組みます。

③文化交流施設
約300人規模の多目的ホールや屋外広場、さらには、「HAPPY CHILD PROJECT」の一貫として、子育て支援施設等を、新宿交通結節点の上部5~7階に展開します。地域のみなさまや来街者の方々が様々なイベントに参加でき、都会の中心にいながら自然と触れ合う環境を創出することで、文化交流・情報発信の拠点を目指します。

minamiguchi

 

 新宿駅と代々木駅 くっついてしまいそう (^_^;)

 

中村屋ビル

nakamuraya中村屋と三井不動産が1月21日、旧新宿中村屋本店ビル跡地に建設予定の新商業ビル「(仮称)新宿中村屋ビル」の着工を発表した。

開業は2014年11月を予定し、1階から7階のフロアにはファッションや飲食、サービスなど複数のテナントが出店する。

新宿駅の東口駅前に位置する「(仮称)新宿中村屋ビル」の建替は、旧ビルの老朽化に伴い2010年より計画がスタート。

延床面積約6,400平方メートルの新ビル内は地下2階から地上8階までの10フロアで構成され、地下2フロアと8階に「中村屋」が入居する以外は、「エリア的なことも考え、ファッションなどのテナントを積極的に誘致していく」(三井不動産・広報担当者)という。

周 辺には、「ユニクロ」と「ビックカメラ」の複合店「ビックロ」や「Levi’s®(リーバイス®)」史上初のグローバルコンセプトストア「リーバイス® ストア 新宿店」、「A|X ARMANI EXCHANGE(A|X アルマーニ エクスチェンジ)」の旗艦店が昨年相次いでオープンしている。

 

あの独特の味の「カリー」 また食べたい (^_^;)

 

関東地方に隕石落下?

WS000000

 ▲埼玉県ときがわ町の堂平天文台付近で撮影された火球

20日午前2時41分、後藤史明さん撮影(16.8秒露光)

 

関東地方の広い範囲で20日未明、大きな音とともに明るい流れ星(火球)を見たという目撃情報や画像、動画がネットに投稿されている。

隕石(いんせき)である可能性がある。

アマチュア天文家らで作る「日本火球ネットワーク」にも15件以上の目撃情報が寄せられた。

メンバーの下田力さん(55)によると、軌道計算の結 果、隕石らしきものは高度30キロ付近で消えたという。

下田さんは「燃え尽きたかもしれないが、海に落ちた可能性もある」と話す。

埼玉県ときがわ町では午前2時40分すぎ、会社員後藤史明さん(28)が堂平天文台付近で天体撮影をしていて、たまたまとらえた。

光は薄い緑から青白い光に変わって一気に強まったあと、赤っぽくなって茨城県方面に落ちていったという。

 

▼車載カメラで撮影された動画 (30秒付近に写ってる)

 

車載カメラは 事故対策と隕石撮影の 必需品です (^_^;)