6月3日午後4時50分ごろ、JR原宿駅(東京・渋谷)の構内で山手線の車両から煙が出ているとの情報があった。
JRは山手線と埼京線の全線、湘南新宿ラインの大宮―大崎間で一時、運転を見合わせた。
六本木寿司会の開会が30分程度遅れるなど、各方面に甚大な影響があった。
30分後から順次運転を再開し、約10万人に影響が出た。
けが人などはいない。
JR東日本などが調べているが、発煙や火災の跡などは見つかっていない。
6月3日午後4時50分ごろ、JR原宿駅(東京・渋谷)の構内で山手線の車両から煙が出ているとの情報があった。
JRは山手線と埼京線の全線、湘南新宿ラインの大宮―大崎間で一時、運転を見合わせた。
六本木寿司会の開会が30分程度遅れるなど、各方面に甚大な影響があった。
30分後から順次運転を再開し、約10万人に影響が出た。
けが人などはいない。
JR東日本などが調べているが、発煙や火災の跡などは見つかっていない。
ブランドパートナーズは7月14日から、「CINNABON(シナボン)」と「シアトルズベストコーヒー」のコラボレーション第2号店となる「シナボン/シアトルズベストコーヒー原宿店」をオープンする。
「シナボン」は、53カ国で約1,000店舗を展開する、アメリカ・シアトル発のシナモンロール専門店。
「シナ」はシナモンを意味し、「ボン」はフ ランス語の「良い」という意味の言葉だという。
日本では2012年11月に、六本木の第1号店をオープンした。
六本木寿司会メンバーには おなじみのお店です (^_^;)
関東甲信は24日、上空に強い寒気が流れ込んだ影響で大気が不安定な状況が続き、各地で雷を伴う激しい雨や、ひょうが降った。
東京都三鷹市や調布 市では大量のひょうが積もった。
気象庁は大気が不安定な状態が25日も続くとして、土砂災害や低い土地の浸水、落雷などに警戒するよう呼びかけている。
気象庁によると、茨城県筑西市で6月として観測史上最大となる1時間48.5ミリの激しい雨が降った。
東京都が調布市に設置した雨量計では、午後3時20分までの1時間で68ミリの非常に激しい雨が降った。
東京都三鷹市、調布市、世田谷区などではひょうが降った。
三鷹市によると午後2時半ごろ直径3センチ程度のひょうが降り、多いところでは30センチ以上積 もった。
東京消防庁によると、同市の住宅街に大量のひょうが積もり、道路が一面真っ白になった。
消防庁には「トラックが立ち往生している」などの通報も寄 せられたといい、市などが重機も使って撤去した。
東京都によると、三鷹市や調布市などで計28件の床上浸水の被害が確認された。
気象庁によると、上空の積乱雲内での上昇気流が強く、ひょうが発生しやすい環境だった。
上空の強い寒気は25日にも残り、急速に積乱雲が発達しやすい状況が続く見込み。
写真とニュースは 関係ありません (^_^;)
乙武洋匡氏が、今年11月に投開票される新宿区長選に出馬する準備を進めていると、6月20日の日刊ゲンダイが報じた。
新宿区内の都立戸山高校から、同じく新宿区にある早稲田大学に進学した乙武氏。
さらに2005年4月から約2年間新宿区教育委員会に非常勤職員として務めるなど、新宿区とは縁が深い。
そんな乙武氏の区長選出馬情報にツイッターでは、「あのイタリアンレストランの件でちょっとなぁ・・・という印象になりました」という意見も。
乙武氏は 以前ツイッターで、車椅子での入店を拒否されたイタリアレストランの店舗名を公開。その行為が大人げないと批判されていた。
当の乙武氏は、今回の出馬準備報道に対し、ツイッターではまったく言及していない(6月21日午前0時現在)。
なお、乙武氏は21日には新宿区内でゴミ拾いのイベントに参加したことを報告しており、これも新宿区関連である。
脱線した小田急電鉄の車両(19日午後8時50分、神奈川県相模原市で)
6月19日午後6時10分頃、相模原市南区の小田急小田原線相模大野駅構内で、車庫から出庫中だった6両編成の回送電車が脱線した。
乗客はおらず、乗っていた運転士1人にけがはなかった。
この事故の影響で午後6時半まで全線が不通となり、同7時45分現在、小田原線は新百合ヶ丘―相武台前間、江ノ島線は相模大野―大和間で運転を見合わせ、折り返し運転を行っている。
小田急電鉄CSR・広報部によると、6両のうち3両が脱線。脱線で架線が外れて停電が起きたため、走行中の電車6本が止まり、乗客が近くの駅まで徒歩で移動した。
神奈川県警によると、脱線時の走行速度は時速約25キロ。40歳代の男性運転士は、「(線路を切り替える)ポイントを通過した直後に、大きな衝撃を感じた」と説明しているという。
事故はラッシュ時を直撃し、各駅は帰宅客らでごった返した。
相模大野駅構内では、停車した車両から歩いてきた乗客らも多く、バス停には振り替え輸送のバスを待つ長蛇の列ができた。
脱線車両の後続電車に乗っていた男性会社員(58)は、車内に 約1時間閉じこめられた後、駅員の誘導で約30分かけて線路沿いを歩き、相模大野駅にたどり着いた。
「冷房も止まったが、乗客が窓を開けて換気したので体 調を崩す人はいなかった。目立った混乱もなかった」と振り返り、「車内アナウンスでは『停電』としか説明がなく、家族からの電話で脱線を知った」と、小田 急の対応に不満も述べた。
小学2年の長男と帰宅途中だった東京都町田市の主婦(44)は「復旧の見込みは深夜と聞いたので、相模大野駅まで知人に車で迎えに来てもらうことにした」と疲れた表情を見せた。
そんな危険な乗り物だったのかー ((((;゚д゚))))
首都圏の通勤幹線の一つ、小田急線が19日夜、脱線のため一時全線で運休したことで影響が大きく広がり、沿線の各駅は帰宅客であふれた。
新宿駅では、JRなどによる振り替え輸送を利用するよう駅員が案内した。
勤務先から相模原市南区へ帰宅中だった会社員、森井晴美さん(50)は「JRを使 うと普段の倍ぐらい帰宅時間がかかる。でも再開までは待てない」と困惑の表情。
神奈川県大和市へ帰る男性会社員(59)は「(振り替えた後に)最寄り駅で ない駅からもタクシー代は出るのだろうか。大迷惑だ」と憤った。
小田原線海老名駅(神奈川県海老名市)の改札口では、電車の不通を案内す る掲示板の前でサラリーマンや学生ら利用客が携帯電話を片手に帰宅手段に頭を悩ませていた。
大和市の会社員、田中涼平さん(24)は「帰りに事故があると 気分が重くなる」。同市の主婦(53)も「振り替え運転はそれほど望めない区間。他に交通手段がないのに」とため息をついた。
横浜市中区の女性会社員(47)は、小田原線玉川学園駅(東京都町田市)からコミュニティーバスとタクシー、JRを乗り継いで帰宅。
「踏切は閉まったままで道路は渋滞しており、タクシーも駅には全然来なかった」と疲れた表情を見せた。
次の地震の予行演習に なったかもね~ (^_^;)
開幕戦の大役を任された新宿高校出身(43回生)の西村主審が試合を左右する決定的なPKの判定を下した。
ブラジルの勝ち越し点につながったため、クロアチアからは不満が噴出したが、ブラジルのスコラリ監督は「あれはPKだ」と、批判を吹き飛ばした。
後半24分、ブラジルのFWフレジがペナルティーエリア内で倒れると、すかさずPKスポットを指さしクロアチアのDFロブレンにイエローカードを出した。
引きずり倒したというより背後から押さえたようなプレー。
試合の流れを優先し接触プレーを流す傾向の強いイングランドでプレーするロブレンは「あんなの判 定ではない。ミスだ」と憤慨。
コバチ監督も「フレジは体重もあり、あれほど簡単には倒されないはず。ルールを適用できないようでは、(主審として)力不足 だ」と切り捨てた。
←クロアチアの選手に囲まれる西村雄一主審
ただ、W杯では背後からのラフプレーを厳しく取ってきた流れがある。
スコラリ監督は「映像を10回見たがPKだ。何より主審が正しいというのがこの世界のルール」と納得顔だった。
▼小林マコちゃんから、こんな情報 (^_^;)
ご存じの方も多いとは思いますが・・・ 母校後輩、西村氏がWカップ開幕戦の主審を務めることになりました。 W杯、開幕戦に日本人3審判…西村雄一氏(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2014/etc/20140611-OYT1T50085.html 母校朝陽会での講演(朝陽会) http://www.nchouyou.net/news/2010news/nishimura-san/nishimura-san.html
新宿の京王プラザホテルは9月30日まで、45階「スカイバー<リトルベア>」にて、「スカイビアホール」を営業している。
同企画は、地上160メートルの夜景を見ながらビールやおつまみをワンコインの500円から手軽に楽しめるビアホール。
全天候型のゆったりした空間とバラエティー豊かなおつまみ、ビールやワイン、バーテンダーによるオリジナルカクテルなど飲み物もホテルならではの充実ぶりだという。
今年から2時間のフリードリンクを1人2,500円で用意し、好きなおつまみと組み合わせて利用できる。
また、料理とのセットプランを希望の場合に は料理2品+飲み放題の3,500円プラン、料理5品+飲み放題の女性限定4,500円プランなども用意している。料金はすべて税込み。
さらに、「グループデー」や「女子会デー」「名刺交換デー」「カップルデー」など、昨年好評だった曜日ごとのテーマに合わせた予約特典を今年も実施する。
期間は9月30日まで。会場は京王プラザホテル45階「スカイバー<リトルベア>」(東京都新宿区西新宿2-2-1)。
時間は、17時~22時(L.O.は営業終了30分前)。
霧島市の横川中学校に昨年夏から、雌の猫が学校生活を送っている。
生徒間ではアイドルのような存在で、家から学校までの約1キロを歩いて“登校”している。
昨年7月に痩せ細った姿で学校に姿を現して以降、学校に居着くようになった。
今年5月の生徒総会で、猫の対応を話し合い、上村巧校長(55)の家で預かることになった。
16日、上村校長が車で家まで運んだが、19日には学校に姿を現した。
連れて帰っては、学校に戻るという状態が何度も続いている。
学校が好きなんだね (^_^;)
審美歯科医院デンタルビューティーサロン(東京都港区六本木)はこのほど、執事に扮(ふん)した歯科医師が来院者にハミガキを行う 「執事によるハミガキ~ぷれみあむデンタルクリーニング~」 を開始した。
同医院は、以前より執事に扮(ふん)した歯科医師が施術する歯科医院として、一部で「執事歯科」として知られていたという。
「ひざまくら でハミガキしてくれる執事歯科が欲しい!」 という要望に応え、歯垢(しこう)・歯石の除去のあと「執事によるひざまくらハミガキ」を行うオプションが選べる デンタルクリーニングを開始した。
今回、提供開始した「デンタルクリーニング」では、まずはじめに染め出しで歯の磨きのこしをチェック。
その後、歯のクリーニング、歯石の除去を行う。
仕上げ磨きはオプション「執事によるひざまくらハミガキ」を無料で選択できる。
仕上げ磨きで使用するハミガキは、天然アロマオイルを配合している。
香りは「夏季限定ミント2倍エクストラCOOLモヒート」のほか、ペパーミント、グレープフルーツ、ティーツリーから選べる。
「執事によるハミガキ~ぷれみあむデンタルクリーニング~」は、9,800円(税別)。
同医院によると、定期的に歯科医院でクリーニングと指導を受けている人は90%近く歯を失うリスクが少なくなるという統計があるとのこと。
同医院は、このサービスを開始することにより、少しでも多くの人がデンタルクリニックを訪れるきっかけになれば、と考えている。
デンタルクリニックも アイデアで勝負の時代
←ホストクラブでも イケそーな 院長先生 (^_^;)