ニュース

立体商標

 ▲スーパーカブの立体商標見本

 

ホンダ(本田技研工業)は5月26日、同社の「スーパーカブ」の形状が特許庁より立体商標として登録されることが決定したと発表した。

乗り物自体の形状が立体商標登録されるのは日本で初めてという。

 

 

▲現行モデルとなる「スーパーカブ110」

2012年にフルモデルチェンジし、ホイールベースの延長、電子制御燃料噴射装置搭載など全体的に細かく改良が施 されている。

ベストセラーだけあって、中国・東南アジア圏などでは一見しただけでは見分けが付かないほどスーパーカブにそっくりなコピーバイクも販売され ているのも 確か。

立体商標の申請・登録に至った経緯にはこれらのコピー商品への対応のひとつとも考えられる。

 

スーパーカブの初代モデル「Super Cub C100」(1958年)

 

WS000000スーパーカブは1958年の生誕から50年以上の間、一貫したデザインコンセプトを守っているロングセラーバイク。

ホンダ創業者の本田宗一郎氏が開発の指揮を執り、58年に初代モデルが登場した。

世界生産累計台数は、2014年3月時点で8700万台以上、世界160ヵ国で販売され、世界で最も多く生産された二輪自動車という日本を代表するベスト セラー製品。

デザインを見ただけでホンダ製品であると認識されるようになったことが特許庁の審査で認められ、立体商標登録に至ったという。

 

朝陽27メンバーと ほぼ同じころに 生まれたんだね  (^_^;)

 

t02000240_0200024012056014050

 

なお、日本における立体商標として有名なところではコ カ・コーラの瓶、ヤクルト容器、KFCのカーネルサンダース人形、不二家のペコちゃん/ポコちゃん人形などがある。

 

ペコちゃん ポコちゃん

よく考えると すごい名前だ  (^_^;)

ネコの「タラ」 始球式

b882b546

飼い主の子どもが犬に襲われているところを助けて話題となった「ヒーロー猫」のタラちゃんが20日、野球のマイナーリーグに所属する地元チームの始球式で「投球」を披露した。

タラちゃんは、飼い主のトリアンタフィロさん夫妻の助けを借りて前脚で「投球」。
球団スタッフが釣り糸を用意し、ボールが空中を飛んでいるように演出した。

 

今や全米で最高の人気者

下の写真と色が違って見えるね (^_^;)

 

WS000000

上の写真が ネコの「タラ」です

なんと立派なネコだろう! (^_^;)

 

米カリフォルニア州ベーカーズフィールドで、幼児を襲った犬に飼い猫が体当たりして撃退し、幼児を救う出来事があった。

現場の防犯カメラがその一部始終をとらえて話題になっている。

幼児は軽傷を負ったが元気だという。

男の子は13日、駐車場で自転車に乗って遊んでいたところ、付近をうろついていた犬が車の背後から現れ、男の子に襲いかかった。

男の子が足を噛まれて倒れたところへ猫が飛び込んできて、男の子を引きずろうとする犬に猛烈な勢いで突進。

驚いて逃げた犬を追いかけ、犬が走り去るのを見届けて戻った。

お手柄の猫はこの男の子の家族の飼い猫「タラ」だった。

母親のエリカ・トリアンタフィロさんはCNN系列局KEROの取材に対し、男の子は数針縫う けがをしただけで済んだものの、もっと大変なことになっていたかもしれないと語った。

男の子は「タラは僕のヒーローだ」と話している。

母親によれば、男の子を襲ったのは近所の住人の飼い犬だという。

 

 

世田谷区の「待機児童」

東京都世田谷区は今年4月1日時点の区内の待機児童数をまとめた。

昨年4月は884人と全国の区市町村で最も多かったが、今年はそれをさらに上回る1109人で過去最多を更新した。

区は保育施設を増設しているが、希望者が多いうえ、建設業界の職人不足で整備が計画通りに進まないことも影響した。

区内の2014年4月の保育サービスの定員は1万3454人。前年から640人増やしたが、認可保育所などの利用希望者の数がそれを上回った。

世田谷区は4月に3カ所の認可保育所の開園を予定していたが、職人不足を背景にした入札不調などで夏にずれ込む。

非常措置としてそれぞれの建設予定地に近い場所にプレハブの仮設園舎を建て、3つの保育所の定員の半数にあたる約180人を受け入れているが、要望には追いつけない。

世田谷区は待機児童数の増加を受け、昨夏には株式会社による認可保育所の運営を容認する方針を表明。

第1弾として、運営事業者に学研ココファン・ナーサリー(東京・品川)など2社を決定している。

今後も国有地の活用などで来年にかけて1400人の定員を増やす予定。

 

「待機児童」って何だろか? と思ったら
保育所に入れない子供のことなんだね
世田谷区は島根県より人口が多いらしいよ (^_^;)

 

ポルトガル海軍の無人航空機

ミスには、それが許される場所と許されない場所がある。

例えば軍隊などは、絶対に失敗することは許されない組織であろう。

ましてや、国のお偉方の目の前で、新兵器の実演をする時なんて、どんな些細な失敗も許されないはずだ。

しかし、そんな絶対にやってはいけない失敗を、ポルトガル海軍はド派手にかましてしまったのだ。

国防大臣や多数のマスコミの前で、海軍自慢の「ドローン(無人航空機)」を離陸させようとしたところ……

結末はYoutube の動画で確認してほしい。

続きを読む

高校生が首を刺される JR新宿駅

東京のJR新宿駅で、18歳の男子高校生の首をはさみで刺し、殺害しようとしたとして62歳の男が現行犯逮捕されました。

無職の星友好容疑者は、21日午前10時半ごろ、JR新宿駅西口の改札近くで、男子高校生の首をはさみで刺し、殺害しようとした疑いが持たれています。

男子高校生は、首に深さ5cmほどのけがをしましたが、命に別状はありません。

男子高校生と一緒にいた友人が星容疑者を取り押さえました。

警視庁によりますと、「俺は家がないんだ」などと大声を出していた星容疑者を男子高校生らが注意したところ、口論になったということです。

 

ほのぼの しないなぁ~

やられたのは 新宿高校生では? (;´Д`)

 

 

都立小山台高校 センバツ出場

2014-03-10-14-56-34-675x506

2014-03-10 14-01-5721世紀枠でセンバツに出場する都立小山台高校(東京)が20日、兵庫・西宮市内で試合前最後の練習を行った。

雨のため予定していたグランドが使えず、急きょバッティングセンターを使用し2時間練習を行った。

福嶋正信監督(58)は「たくさんの人が応援に来てくれるし、緊張してあがっている場合ではないよね。期待にこたえられるよう、いい試合をしたい」と話した。

小山台は、21日(第1日)の第3試合で履正社(大阪)と対戦する。

 

戸山は四中 新宿は六中 小山台は八中

都立高校のセンバツ出場は初めてだそうです

大学時代に都立国立高校が夏の甲子園に出たなぁ  (^_^;)

 

<センバツ高校野球:履正社11-0小山台>◇21日◇1回戦

21世紀枠で甲子園初出場の小山台(東京)と履正社(大阪)が対戦。履正社が11-0で快勝した。都立勢の甲子園初勝利はならなかった。

 

 

3Dメーリングリスト開設

小林マコちゃんが 朝陽27会3年D組メーリングリスト 開設してくれました

開設時の登録メンバーは 33人 だそーです

まだ未登録の方は 急いで登録しましょ~! (^_^;)

 

「メーリングリスト」って何? とゆー人は ここをクリック

 

デパート屋上遊園地が消える

090a48ae453582cc1012f5f47508dba8デパートの屋上遊園地がいま、その姿を消しつつあることをご存知だろうか?

3月2日、観覧車も擁した東急プラザ蒲田の屋上遊園地が閉鎖。そして3月11日には上野松坂屋の屋上遊園地も閉鎖となり、都内近郊では京王百貨店新宿店、東急百貨店吉祥寺店の2店舗を残すのみとなる。

レジャーの多様化により、もはや「子どもをデパートの屋上で遊ばせる」ということ自体、需要がなくなってきているのかもしれない。しかし、昭和を生きた世代にとっては、懐かしの風景が消え行くことに対して、センチメンタルな想いを抱かずにはいられないだろう。デパートの屋上遊園地はこのまま消えてしまう運命なのだろうか?

◆閉鎖理由は建物の建て替えやリニューアル

主な閉鎖理由は、「人が来ない」ではない。東急プラザ蒲田では、今年秋のリニューアルオープンに向けて、フロア単位での休館が始まる。屋上遊園地もリニューアルにあたって閉鎖となった。リニューアル後に復活するかどうか、現時点では未定となっている。2月28日に屋上遊園地が閉鎖した阪急梅田本店も、新阪急ビルと一体化する建て替えのためだ。

3月11日に屋上遊園地が閉鎖する上野松坂屋も、南館自体が同3月に閉館、建て替えが行われるため。上野松坂屋の新南館にはパルコ、TOHOシネマズ、さらに上層階にオフィスフロアも備えた地上22階建ての高層複合ビルに生まれ変わる。ガラリと生まれ変わったあと、屋上遊園地の代わりとなるような、開放的なくつろぎ空間は作られるのだろうか。