鉄道バス

豪華列車で人身事故

lif18061614310016-p5

▲豪華寝台列車「トランスイート四季島」の車内

22071040

 

 この件はまだ自殺か事故かはっきりしませんが

  都会の通勤電車では飛込自殺が非常に多いので

 電車のダイヤが乱れて迷惑を受けた乗客から

 「死ぬのは勝手だが他人に迷惑かけるな!」として

 自殺者に対する同情心が薄れています  (;´Д`)

 

JR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」が2017年8月13日未明、新潟県五泉市馬場町のJR磐越西線を走行中、線路内で倒れていた会社員男性(38)をはねた。

男性はその場で死亡が確認された。

事故が起きた「四季島」は1泊2日の行程で、1人あたりの乗車価格は最安プランでも32万円に及ぶ。

それだけにインターネット上では、

「テンション下がるだろうな」」

「最悪な旅やん…」

などと乗客に同情する声が出ている。

事故が起きたのは、JR磐越西線北五泉-五泉間。

報道によれば、はねられた男性は線路上に横たわっていた。

運転士は男性の存在に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。

男性は酒を飲んでいたという。

「四季島」は12日朝に東京・上野駅を出発。

山梨県と長野県を通って新潟県内に入り、福島県の会津若松駅に向けて走っていた。

四季島の死亡事故は17年5月の営業運行開始後、初めて。

13日夕にJ-CASTニュースの取材に応じたJR東日本新潟支社広報室の担当者によれば、四季島は事故の影響で現場付近に約2時間半停車した。

この事故で同線と信越線の普通列車5本が運休となり、約600人に影響が出た。

四季島の乗客34人、乗員18人にけがはなかった。

なお、JR東日本広報室の担当者によれば、四季島は13日16時30分までに上野駅に到着した。

本来の予定到着時刻は16時20分頃で、数分程度の遅れが生じたことになる。

担当者は、

「(事故の影響を受けて)若干時間の見直しはありましたが、お客様に下車頂いて駅周辺を観光して頂くプランについては、当初の予定通りすべて実施しています」

と話した。

四季島は、車内の17室すべてがスイートルームで、乗客にはドレスコードもある豪華列車。

乗車価格も高額で、1泊2日の行程の料金は1人あたり32万~67万5000円。

3泊4日の行程には1人142万5000円のプランもある。

こうした豪華列車だけあって、今回の人身事故についてインターネット上では、

「旅の思い出が台無し」

などと四季島の乗客に同情的な声が目立つ。

ツイッターやネット掲示板には、

「乗ってた人最悪な気分だろうなぁ」

「一生の思い出の楽しい旅行がこんなになってお気の毒としか言いようがない」

「この列車は記念の旅行にと乗る方も多いだろうから、乗客はマジギレだと思う」

「一生に一度かもしれない豪華寝台列車の旅、テンション下がるだろうな」

との声が相次いでいる。そのほか、

「こりゃブランドにも傷が付きますね」

「イメージ的に大打撃じゃないのか」

といった指摘もあった。

今回の死亡事故を受け、乗客への「払い戻し」はあるのだろうか。

13日夕、JR東日本広報室の担当者に尋ねたが、

「まだ運行が終わったばかりですので、現時点では何とも言えません」

とのことだった。

新宿駅地下街マップ

2019年05月12日19時57分33秒_01

画像をクリックすると拡大します

2019年05月12日19時57分33秒_02

2019年05月12日19時57分33秒_03

2019年05月12日19時57分33秒_04

sotsugyousyousyo_juyo

 

 新宿高校を卒業してから45年

  迷路のような新宿駅の地下街は

 今も拡大を続けています  (^_^;)

 

小田急線 大混乱!

4月8日午前7時15分ごろ、小田急線で、走行中の電車に異常発生を知らせ緊急停止を求める無線に不具合が発生した。

小田急電鉄は点検のため、午前7時35分ごろから約70分間にわたって小田原線、多摩線、江ノ島線の全線で運転を見合わせた。

特急ロマンスカーは、その後も運転を見合わせている。

 通勤や通学の時間帯と重なったため、沿線の駅が混雑した。

青梅駅 ネコ観光できる駅

WS000

東京都の多摩北西部にある青梅市の「青梅駅」は、あまり東京の駅名に詳しくない人が「青海駅」と間違えてたどり着くことで知られています。

青海駅は、東京都江東区にあるゆりかもめの駅で、青梅駅は青梅市にあるJR青梅線の駅です。

しかし、間違いでたどり着くだけではなく、目的地として選んでも十分に楽しめるぐらいに、青梅駅周辺はネコ観光できる場所でした。

続きを読む

上野東京ライン

JP-Tokyo-Tokyo-Station-Main-Building-Night

tetsudou_mokei

 

 日本の鉄道は 本当に素晴らしいんですけど

  地方の各駅停車が だんだん減ってきているのが

 青春18きっぷファンとしては 少々残念です  (^_^;)

 

日本を定期的に訪れている筆者(英国人 Colin Joyce)は数年前、都内に「上野東京ライン」という新しいJRの路線ができたことに気がついた。

E4B88AE9878EE69DB1E4BAAC

上野駅と東京駅はすでに結ばれていなかったか? そう思い、やや困惑した

なるほど、それは都心を走り抜け、5つの都県を一度も乗り換えることなく縦断できる路線であることが分かった。

複数の路線を結ぶ難しい事業を見事に成し遂げたことで、乗客の利便性は高まり、世界最先端の日本の公共交通はさらに良くなった。

南北270キロメートルにも及ぶ鉄道路線の名称に、徒歩で行き来できる都心の2つの駅名を使うのは、かなり控え目な名称に思えた。

しかし、それこそ日本人が自分たちの大きな業績を正しく評価しない、「平成」という時代の典型だった。

平成で成長した日本サッカー

同世代の日本人と違い、筆者は平成以外の日本を知らない。

1992年に英国から来た私には、バブルの記憶も、昭和への郷愁もない。

平成時代に対して日本人の多くが抱く「停滞」さらに言えば「後退の時代」という見方を理解しつつも、自分でそう感じることはなかった。

私は、自分が出会ったこの国に深く感銘を受け、特筆すべき改善する力や、遅れを巻き返す能力に目を見張っていた。

201903220001439-w500_0

後者の例として挙げられるのはサッカーだ。

私が学生として神戸に初来日した当時、日本はサッカーの「へき地」だった。

しかし、1993年のJリーグ発足は日本を強豪国へと押し上げた。

日本代表は実力をつけ、国内リーグの人気は高い。

スタジアムは素晴らしく、サポーター層も磐石。

欧州に渡ってトップリーグでプレーできるようになった選手もいる。

関西を代表するクラブチームといえば「ガンバ大阪」。

1993年当時、そう思っていたことを覚えている。

大阪にもう1つ、さらに神戸、京都にもクラブができる余地があるなど想像もしなかった。

これはすべて一世代の間に起きたことだ。

おっと、2002年に日韓が共催したワールドカップ(W杯)の成功に言及し忘れるところだった。

複雑な直通運転の謎

日本について語り出すと、申し訳ないが鉄道の話が止まらなくなる。

38196

運賃が高く、時刻表は当てにならず、腹立たしいほど遅れがちで、運休することもある(そして休暇シーズンには代行バスに切り替わる)英国に比べ、日本の鉄道の旅がどんなに素晴らしいか、皆に伝えたくて仕方がない。

来日当時、この国の鉄道システムはすでに十分素晴らしかった。

北は盛岡、南は博多までしか新幹線が延びていないのは当然のことと受け入れていた。

日本の大部分がカバーされていると感じたし、そこから先に行きたければ、特急列車に乗り換えるか、最初から飛行機を利用すればいいと考えていた。

都内を電車で移動するにも、JR山手線を乗り降りして私鉄のターミナル駅間を行き来するのをわずらわしいと思ったことはなかった(何しろ山手線は3分おきにやってくる恐るべき電車だ)。

しかし、そこに「上野東京ライン」が登場した。

他にも直通運転の路線が増えた。

電車に乗ったら途中で別の会社が運行する路線に変わり、その先はおそらくまた別の会社が運行している。

技術的な問題をどう解決したのかは言うまでもなく、運賃をどう分け合っているのか、どの会社が運転手に給料を払っているのか、私にはまったく見当もつかない。

1つではなかった本州と四国を結ぶ橋

1988年に開通した瀬戸大橋も偉業だと感じた。

article_art001209_2

行きは電車、帰りは大型トラックをヒッチハイクして橋を往復した。

そして英国に住む家族に、5つの島にまたがるこの驚くべき「2階建て橋」について手紙を書いた。

日本は本州と四国を結ぶ橋を完成させた──。

当時はそれで終わりだと思い込んでいた。

もう1つの連絡橋プロジェクトが進行していた事実に気づかなかったのは、そのせいだろう(後に3つ目の橋建設も始まる)。

恥ずかしいことに、神戸から四国まで、岡山を通らずバスで行けたことに驚いたのはそれから10年後のことだ。

同じく東京湾アクアライン連絡道の建設も、2003年ごろ飛行機から見るまで気づかなかった。

橋梁部がトンネルに変わって海中にもぐる部分が、なぜ水であふれないのかはいまだに謎だ。

「平成日本」は総じて安定

平成の30年間に日本が直面した深刻な問題を、軽んじるつもりはない。

自然災害、政財界のスキャンダル、増大する政府債務、終身雇用の崩壊と非正規労働者の増加、高まる自殺率、少子高齢化など枚挙にいとまがない。

いずれもこの国が解決しなくてならない重大な問題であり、日本で記者をしていた頃は、深く憂慮しながら取材をした。

しかし、平成日本に暮らした1人として、この国の社会は総じて安定しており、回復力と対応力を備えているとも感じていた。

RTR201108090033

経済危機が、ロンドンで起きた暴動のような社会の不安定化につながらなかったことをうれしく思っていた(私が物心ついてから、大きな暴動だけでも4回起きている)。

最後にもう1つ、日本で不思議だったのは外国人観光客が少ないことだった。

英国は、1990年代初めまでに年間2000万人の観光客を受け入れていた。

卓越した観光資源と交通インフラを備えた魅力的な国であるにもかかわらず、日本の実績は明らかに実力を下回っていた。

今はそれがどうなったか。私がここで話すまでもないだろう。

筆者 コリン・ジョイス(Colin Joyce)

WS000

英エセックスを拠点に活動するジャーナリスト。

オックスフォード大学卒業後、日本語を学ぶため1992年に来日。

埼玉県の高校で英語を教えた後、週刊誌ニューズウィーク日本版に4年間、英紙デイリー・テレグラフ東京支局に7年間勤務した。

15年に及ぶ日本での生活をもとにした「『ニッポン社会』入門──英国人記者の抱腹レポート」(NHK生活人新書)、「マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの<すきま>」(同)などの著書がある。

*本コラムは、ロイターに掲載され、筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

51vVy2JB0wL._SX346_BO1,204,203,200_

 

 英国人でコリンと言うと

  どうしても、コリン・ウィルソン

 思い出してしまいます  (^_^;)

 

地下鉄サリン24年

pet_neko_sleep

 

 日比谷線沿線に住んでるので

  多くの皆さんから「大丈夫か?」と

 お問い合わせいただきましたが

  あのとき私は寝てました  ((((;゚д゚))))

 

13人が死亡、6千人以上が重軽症を負った平成7年のオウム真理教による地下鉄サリン事件から24年となった20日、多くの被害が出た東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)で、駅員が黙祷(もくとう)した。

7d096293aacc9183c90094ee84f8ecd320180710144320601

昨年7月にはオウム真理教元教祖の通名・麻原彰晃(死刑執行時63)ら、教団による一連の事件に関わった計13人の死刑が執行された。

サリン被害者の遺族も霞ケ関駅を訪れ、献花。

霞ケ関駅のほか、小伝馬町駅、築地駅など犠牲者が出た駅には、一般向けの献花台が用意された。

事件では、麻原彰晃の指示を受け、実行役の元教団幹部が、都心を走る地下鉄5車両に猛毒のサリンをまいた。

 

 

カタカナ駅名

l_si_hibiya-line_toranomon-hills-sta-01_w390

東京地下鉄(東京メトロ)は12月5日、日比谷線新駅の名称を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定したと発表しました。

map▲ロクヒル トラヒル ヒビヒル 続々とできるヒルズタウン

新駅の名称が「いな吉前駅」でなくて 非常に残念!  (T_T)

 

2018年12月4日、山手線・田町駅~品川駅間に建設中の新駅の名称が

高輪ゲートウェイ駅』に決定しました。

「都会的でいいと思う」という、好意的な意見があがった新駅名ですが、漢字のみの駅名が並ぶ山手線の中で、1つだけカタカナが混じっていることへの違和感を抱く人も多く見受けられました。

00406930CX

★では、すべての駅名にカタカナが入っていたとしたらどうでしょう?

山手線』改め『山手メトロポリタンループライン』の駅名を考えた、くらげ(@kurage60)さんの案が話題です。

品川インターシティ 
大崎ゲートシティ 
五反田セクシャルプレイス 
目黒雅叙園ホテル前 
恵比寿ガーデンプレイス 
渋谷ヤングシティ 
原宿ファッションタウン 
代々木スポーツワールド 
新宿スカイスクレイパー 
新大久保グローバルスクエア 
高田馬場カレッジシティ 
目白インペリアルカレッジ 
池袋ウエストゲートパーク 
大塚トーヨコ・イン 
e0105157_1012647
巣鴨グランドマザーズ 
駒込リクギガーデン 
田端ナッシング 
西日暮里エリートスクール 
日暮里テキスタイル 
鶯谷レジャーホテルズ 
上野カルチャーパーク 
御徒町ジュエルズ 
秋葉原エレクトロニカ 
神田ヒストリエ 
東京セントラル 
有楽町オールモストギンザ 
新橋サラリーマンサンクチュアリ 
浜松町ガーデンベイサイド 
田町ニューデイズ 
高輪ゲートウェイ 

何より、ここまでカタカナだらけなら『高輪ゲートウェイ』の違和感が皆無です…!

WS000000

rakugo_meguronosanma
以下のような修正案を提案します  (^_^;)

  目黒サンマシティ

  代々木プレップスクール

maid_cafe

  池袋チャイナタウン

  日暮里サンセットビュー

  秋葉原メイドカフェ

  神田スシクイネー

  東京インペリアルプレース

  田町ケイオーユニバシティ

 

高輪ゲートウェイ駅

902fdb356e10864952a80fa99fdc727a_640px 6a0e0b5fc1bdcb6d817b9e0fd9508d3c1a82f4c46cb2b1d447939bc2035e725563d64352b3d0ed5ec8d93a211803cb761727d72245481bcd3c850d5a7e7db215

 

 「E電」以来の斜め上な名称なので

   フェイクニュースかなぁと思ったけど

 どうやら本気みたいですね~  (^_^;)

 

JR山手線の品川駅と田町駅の間に建設中の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

新しい駅は2020年春の開業を予定しています。

山手線に新しい駅ができるのは、昭和46年に「西日暮里駅」が開業して以来、およそ半世紀ぶりです。