ピンクのシャツが カワイー! (^_^;)
詳細はここをクリック
ピンクのシャツが カワイー! (^_^;)
熊谷です。
もうご覧になった方も多いかもしれませんが
やくぺん先生が 今回のアタッカの、コロンビア・アーティストとの
契約のことを書いてくれています。
やくぺん先生のブログ:
http://yakupen.blog.so-net.ne.jp/archive/20120814
”アタッカQの第2ヴァイオリンを勤める我等がTOKUNAGAちゃん”
と書いてくれていて ”我等が・・ちゃん ”というところが うれしいですねー・
しかし ”コロンビアに敢えて弦楽四重奏をやってやろーという奴が出てきた”
”どんな勝算があるのか、非常に興味深い。”
そうです。
しかししかし、
>どういう事情であれ、アタッカQとすれば新たなフェイズに入ったわけで、
>これを期にますます頑張って欲しいなぁ。なにやらもの凄く良い楽器を借りられたそうだし。
>当面、極東方面への顔出しは予定されてないらしいのが残念ですけど。
とのこと。うーん、今後がますます楽しみですねー。
そうだ、その後 やくぺん先生に会っていないので
ガルネリなどもう返してしまったことは 先生、知らないんだ―。
(早く言わないとまずいかな?)
ではまた、アタッカの次の来日公演をどうしたら実現できるか、
考えましょう。
やくぺん先生のブログより:
~~~~~~~~
些か旧聞ながら、こんな報告が入ってます。8月3日付けの記事をご覧あれ。
http://keikotokunaga.tumblr.com/
皆々様、とりわけ大阪の室内楽ファンの皆様お馴染みの、
アタッカQの第2ヴァイオリンを勤める我等がTOKUNAGAちゃんの
ブログ記事です。なんと、コロンビア・アーティストとアタッカQが契約したそーな!
おおおお、凄いぞ、これで世界一の有名団体になる道が開けたぁ!…と
小躍りすべきなのかもしれん。確かに20世紀末くらいまでだったら、
もう小躍りどころか東京中の音楽雑誌編集部に電話かけまくって、
今ならまだインタビュー簡単に取れまっせ、あと数ヶ月したらもーしらないよ、
なんて脅したり、両K音楽事務所&Jアーツさんなんかに、
手を付けるなら今でっせ、早い者勝ちだよほーれほーれ、と
おもしろがってみることも出来たでありましょう。
ところがあああああっ、Tokunagaちゃんの喜びに水を差すつもりは
まるでないのだけど、21世紀も10年とちょっとを過ぎた今、正直、
「へええええ、そーなんだぁ」としか反応できん。
ゴメン、残念ながら、それが現実なのじゃ。
~~~~~~~~~~~~ 中略 ~~~~~~~~~~~~~~
メイジャーな弦楽四重奏団がマネージメント会社をどんどん抜けて自分で
やるようになってる今日この頃、コロンビアに敢えて弦楽四重奏をやってやろーという奴が
出てきたのは興味深いです。誰が担当なのか、何を考えてこの決断をしたのか、
どんな勝算があるのか、非常に興味深い。
どういう事情であれ、アタッカQとすれば新たなフェイズに入ったわけで、
これを期にますます頑張って欲しいなぁ。なにやらもの凄く良い楽器を借りられたそうだし。
当面、極東方面への顔出しは予定されてないらしいのが残念ですけど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
熊さん 情報ありがとー (^_^;)
「アタッカ CAMに移籍」記事はこちら▼
和食の代表格であるお寿司ですが
「これがドイツの寿司だ!」
と海外サイトの人気を呼んでいた写真がありました。
思わず納得 でも美味しくなさそー (^_^;)
我らが徳永慶子さんの所属するアタッカ・カルテットが
Columbia Artist Management Inc. に移籍
というビッグニュースをいただきました。
小沢征爾さんも所属する
世界最大規模のマネージメント会社だそうです \(^o^)/
【7月12日 AFP】インターネット上に投稿された「ネコ動画」を表彰する世界初の「ネコ版カンヌ映画祭」が8月30日、米ミネソタ(Minnesota)州ミネアポリス(Minneapolis)のウォーカー・アートセンター(Walker Art Center)で初開催される。
「インターネット・キャット・ビデオ映画祭(Internet Cat Video Film Festival)」の主催者で、自称「限界ぎりぎりのネコ大好き女」のケイティー・サーニエッキー・ヒル(Katie Czarniecki Hill)さんは、アートセンターのウェブサイト上で次のように話している。
「ネコ動画はオンライン上で数百万人もの視聴者に愛されていますが、これまでは1人で見るのが一般的でした。映画祭は無料で一般公開され、ネコの同伴も大歓迎です。イヌ派の人もぜひ来てください」
もっとも、ネコ動画は短いものが多いため、映画祭は1時間余りで終了してしまいそうだ。
動画のノミネートは今月30日まで、ウェブサイト(http://bit.ly/O1kfDM)経由で受け付けている。
1927年設立のウォーカー・アートセンターは、ニューヨーク(New York)の近代美術館(The Museum of Modern Art、MoMA)やグッゲンハイム(Guggenheim)美術館と並び、米国で最も名の知れた美術館の1つ。
猫はすぐ寝てしまうので 長時間の動画は撮りにくいかも (^_^;)~♪
アメリカで「第1回 犯人逮捕選手権」が行われました。
多数の警察が参加して予選を闘い、決勝に残ったのは、CIA、FBI、シカゴ警察の3者。
決勝戦は、森にウサギを放し、それを捕まえた者が優勝です。
まずはCIAが森に入りました。
CIAは、あらかじめ情報提供者を森に送りこんでいました。
そしてありとあらゆる動植物、虫、石ころにいたるまで聞きこみを行い、目撃証言を集めました。
調査は3ヶ月に及んだものの、結局「ウサギは存在しなかった」という結論に達しました。
次にFBIが森に入りました。
2週間探しましたが見つからなかったので、FBIはいきなり森に火を放ちました。
そして問題のウサギはもちろん、一般の動植物もみんな焼き殺しました。
「ウサギを捕まえるためには仕方なかった」と言って、詫びませんでした。
最後にシカゴ警察が森に入りました。
1時間後、シカゴ警察はひどく傷だらけのクマを連れて森から出てきました。
クマはおびえた様子で言いました。
「わかった、わかりました。私がウサギです・・・」
日本でもぜひ開催して欲しい
大阪府警、東京地検特捜部なんか
活躍しそう (^_^;)
アタッカNY応援団のおみやげ ドラえもん猫ちゃんの写真です
徳永ママ ありがとー カワイー! (^_^;)
この3点セット ペットショップで売れば ヒット商品になりそう
ところで猫は 耳が痛くないのだろうか? (^_^;)
オーストリアの首都ウィーンで、同国初となる猫カフェが5月4日にオープンし、賑わいを見せている。
店主はウィーン在住の日本人、石光貴子さん(47)。店の名前はシンプルに「NEKO」とした。
衛生面の問題をめぐってウィーン市と3年にわたって交渉を重ね、ようやくオープンまでこぎつけたという。
店内にいる5匹の猫は、いずれも動物保護施設から譲り受けたものだが、今ではこのカフェで来店した客とじゃれ合ったり、気持ちよさそうに昼寝をしたり、と思い思いに過ごしている。
慶応会の熊谷会長とHP管理人小杉は5/10夕
がってん寿司で慶応会・六本木分科会を開き
アタッカNY公演の成功に祝杯をあげました! (^_^;)
いやー! 慶応会はじまって以来の、歴史的な大事件ですねー
「佐野さんにパスポートをとらせる会」メンバーの皆さまの
永年にわたる奮闘努力には心から敬意を表します (^_^;)