ブランデンブルグ門
ノエルさん 写真をありがとー (^_^;)
ブランデンブルグ門
ノエルさん 写真をありがとー (^_^;)
ミスには、それが許される場所と許されない場所がある。
例えば軍隊などは、絶対に失敗することは許されない組織であろう。
ましてや、国のお偉方の目の前で、新兵器の実演をする時なんて、どんな些細な失敗も許されないはずだ。
しかし、そんな絶対にやってはいけない失敗を、ポルトガル海軍はド派手にかましてしまったのだ。
国防大臣や多数のマスコミの前で、海軍自慢の「ドローン(無人航空機)」を離陸させようとしたところ……
結末はYoutube の動画で確認してほしい。
小田急百貨店は、新宿店で「小田急スイス祭」を開催する。
開催期間は5月1日から5月6日まで。
今年は日本とスイスの国交樹立150周年、また小田急グループの「箱根登山鉄道」とスイスの「レーティッシュ鉄道」との姉妹提携が35周年を迎える 年となっている。
同催事はこれを記念して、小田急百貨店新宿店本館の11階催物場で行われる。開催時間は10時から20時までで、最終日のみ17時に閉場 する。会場では物販コーナーと展示・特設コーナーが設けられるほか、イベントも行われる。
異例の寒波に見舞われている米ジョージア州で、道路状況が悪くプレゼントを買いに行けない住民に配慮して、保安官がバレンタインデー延期の告知を出した。
対象となるのは、車で外出しないとプレゼントを買いに行けない地域の住民。
オコニー郡のスコット・ベリー保安官は12日夜、ジョージア州北部を「ノーバレンタインデー区域」に指定するという告知を保安官事務所のフェイスブックに掲載した。
「氷雪や氷晶雨のため、男性が宝くじやチョコレートを買いに出かける義務を2014年2月18日まで免除する」としている。
この告知そのものは冗談だが、ジョージア州では慣れない雪のために立ち往生したりスリップ事故を起こしたりする車が続出しており、18日になれば道路状況も平常に戻ることが予想される。
米国のバレンタインは男性から女性にプレゼントを贈るのが一般的。
フェイスブックではベリー保安官の命令に反対する女性が声を上げ、「言い訳無用」「今日は私の誕生日だから、彼にはこの言い訳は通用しない(笑)」などと書き込んでいる。
一方、男性からは、「サンキュー!」「妻にこの告知がしっかり届くようはからってもらえますか」など、ベリー保安官への感謝の言葉が並んだ。
東京も他人事ではないね (^_^;)
ロシア・ソチ五輪出場のため選手村に滞在している米国のボブスレー選手が、自室のバスルームに閉じ込められ、ドアをパンチで破って脱出する出来事があった。
大きな穴が開いた扉の写真はソーシャルメディアで公開している。
トラブルに遭遇したのはジョニー・クイン選手(30)。
選手村の自室で8日、シャワーを浴びてバスルームから出ようとしたところ、ドアが開かず出られなくなった。
大声で助けを求めたり壁を激しくたたいたりしたが、誰も気づいてくれなかったという。
クイン選手は「中に座って壁のあちこちをたたき、誰かに気づいてもらおうとした」「バスルーム中をたたいて回っているうちにドアにたどり着き、殴るとひびが入った。そこでもう少し力を入れると、こぶしがドアを突き抜けた」と話す。
脱出した後、心配になってフロントに連絡したところ、問題はないと言われ、ドアも交換してもらえたという。
クイン選手は米プロフットボールリーグ(NFL)グリーンベイ・パッカーズで活躍した元アメリカンフットボール選手で、身長約180センチ、体重は約100キロ。
ボブスレーの練習のために腕立て伏せで鍛えた腕が役に立ったと話している。
大会には16日に出場予定。
インドを旅したとき よく聞いた言葉
「ノープロブレム!」 (^_^;)
大野さんが初冬のパリへ
上の写真はマチューガニオ
熊さんによると「男の敵」 (^_^;)
1960年代に世界的にヒットした反戦ソング「花はどこへ行った」などで知られる米シンガー・ソングライター、ピート・シーガー氏が27日、老衰のためニューヨークの病院で死去した。94歳だった。
ボブ・ディラン(72)ら多くのミュージシャンに大きな影響を与えたフォーク界の巨人。
60年代前半にヒットした「天使のハンマー」「花はどこへ行った」はピーター・ポール&マリーが歌い、日本でも人気が出た。
共同電によると、晩年まで環境保護など政治運動に取り組んでいた。
2009年1月には、オバマ米大統領の就任記念コンサートで歌った。
Where have all the flowers gone?
Long time passing
Where have all the flowers gone?
Long time ago
Where have all the flowers gone
Young girls have picked them every one
When will they ever learn,
When will they ever learn?
2012年です (^_^;)
芸術家だなー (^_^;)