71【事件事故】

「風邪を引く」という世界観

 

宗教・集団編
道教:風邪を引く
儒教:子曰く「風邪を引く」
仏教:それは実は風邪ではない
禅:そもそも風邪を引くとは何ぞや
ヒンズー教:以前にも同じ風邪を引いているのを見た
イスラム教:風邪を引くのはアラーの思し召し
プロテスタント:隣人に風邪を引かせたまえ
カトリック:風邪を引けば、それは罪の報いである
ユダヤ教:どうして我々ばかり風邪を引くのだ!? 続きを読む

公平な選考

 

教育システム01

学校の教師らしき人物のセリフ。

「公平に選考するために、全員に同じ試験をします。そこにある木に登ってください」

 

 

サルコペニア「筋肉の衰えと加齢」

 

21日は東大本郷に今年4月オープン伊藤謝恩ホール(イトーヨカドー伊藤ご夫妻が
50億寄付)にて、「筋肉の衰えと加齢」サルコペニアについてのセミナーに行ってきました。

父はメタボで関係なさそうですが、母は認知症、かなり痩せています。統計によると
施設入所者9割以上はサルコペニアです。

予防・改善が必要ですが、高齢者の方々の意識が低く、教育が必要であると思いま
す。

サルコペニアは栄養と運動で改善、予防ができます。栄養→ヴィタミンD→魚に多く
含まれる、たんぱく室体重60kは60gの摂取、つくづく、寿司会の重要性を感じました。

おおの

▲伊藤謝恩ホール

 

高齢化社会における深刻な健康問題  (若林先生)

 サルコペニア(Sarcopenia)とは,骨格筋・筋肉(Sarco)が減少(penia)してい
ることです。狭い定義では加齢に伴う筋肉量の低下1
<http://www.igaku-shoin.co.jp:80/paperDetail.do?id=PA02920_02#bun1> ),つまり老年症候群のひとつです。

筋肉量は30 歳ごろがピークであり,その後は加齢とともに低下します。一方,広い定義では,すべての原因による筋肉量と筋力の低下を意味します2
<http://www.igaku-shoin.co.jp:80/paperDetail.do?id=PA02920_02#bun2> )。

70歳以下の高齢者の13-24%,80歳以上では50%以上に,サルコペニアを認めるという報告があります1
<http://www.igaku-shoin.co.jp:80/paperDetail.do?id=PA02920_02#bun1> )。

 サルコペニアは高齢化が進む日本で,深刻な健康問題となり得ます。例えば四肢体幹の筋肉,嚥下筋,呼吸筋のサルコペニアが進めば,それぞれ寝たきり,嚥下障害,呼吸障害となります。いずれもリハビリテーションの重要な対象です。

寝たきりと嚥下障害の原因疾患の第1位は脳卒中ですが,第2位はサルコペニアだという仮説もあります。海外ではサルコペニアへの関心が高まり,『Journal of Cachexia,
Sarcopenia and Muscle <http://www.springerlink.com/content/2190-5991> 』とい
う雑誌も創刊されましたが,日本での関心は低いのが現状です。

 

大野さん レポートありがとー

筋肉の衰え、ヒシヒシと感じています。

町で危なげにヨロヨロ歩いているおじいさんなど見ると
明日は我が身という感じがします。

せめてもの抵抗で、エレベーター、エスカレーターを使わず
なるべく階段を使ってます。

階段を上るとき、時々ヒザに軽い痛みが走るのですが
グルコサミンを飲むと治るので、効くような気がします。

だんじり見物2日間歩き回って大丈夫でしたから
まだしばらくはOKかな?

小杉(^_^;)~♪

 

時の余白に 芥川喜好さん(19回)

 

芥川喜好さん(19回)の新著「時の余白に」が5/10にみすず書房より出版されました。

佐藤喜一さん(1回・旧師)の紹介文も合わせてご覧ください。

 

—————————————

芥川喜好君は1948年生まれ。新宿高校第19回生(1967年卒)です。早大文学部美術史学科
を卒業後、読売新聞社に入社。主として文化部で美術担当記者として健筆をふるわれました。現在、
同社編集委員。

 美術記者としての成果は、「画家たちの四季」(読売新聞社)・「名画再読美術館」(小学館)・「バ
ラックの神たちへ」(深夜叢書社)などに結実しています。

 この芥川君、2006年4月以降、同新聞の<時の余白に>というタイトルのコラムに毎月1回(最終
土曜日)執筆しました。この連載は現在も継続中ですが、今回、2011年9月までの文章66篇をまと
めたのが、この一冊です。

 美術担当記者としての芥川君ですが、ここでは美術をも含めた世の中の諸現象を、「素人として言わせてもらうという[立場]に徹」して書く、という態度を貫き通そうとしていて、それが実に説得力のあるいい文章になっています。

 一篇約2000字少々。ページ数にして千ページ。計66篇。どこから読んでもいい。そして「ウム。ナ
ルホド」と思っていただければ、よろしい。そして、筆者が「あとがき」で述べている、「結局、自分が書いてきたことは一つだった」ということばの内実は何だろうか、考えてみてください。佐藤喜一(1回・旧 国語科教師)

 

2ちゃんねる新宿高校

新宿高校

——————–

■1 :実名攻撃大好きKITTY:2012/02/02(木) 18:42:46.72 ID:XMEkF+M10

なんか消えてた

——————–

■2 :実名攻撃大好きKITTY:2012/02/02(木) 19:38:59.94 ID:Hj8A9w8i0

渋谷区にあるのに新宿高校

——————–

■3 :http://www.koyamadai-h.metro.tokyo.jp/ :2012/02/02(木) 22:44:11.74 ID:toTRYGnW0

256 ぱくぱく名無しさん 2009/08/16(水) 02:48:22 ID:XO80bkTIO

こどもが作れるレシピ教えてください。
家族が楽しめる料理もお願いします。

257 ぱくぱく名無しさん 2009/08/16(水) 02:51:46 ID:GYlSU0xJ0

>>256
1 愛の言葉
2 セクシーな下着
3 旦那とセクロス

258 ぱくぱく名無しさん 2009/08/16(水) 02:59:45 ID:xy3Ld+Ae0

>>257
子供を作ってどうする www

——————–

■4 :実名攻撃大好きKITTY:2012/02/03(金) 10:11:41.84 ID:sqzraH8x0

>>2

旧校舎が渋谷区だったが、
現校舎竣工により新宿区に復帰しているよ。

——————– 続きを読む

新宿2丁目の入学式

 

八洲学園グループの学校運営会社、Educated(東京都新宿区)による通信高校サポート校「School of  H.e.e.T(スクールオブヒート)高等部」の開校式・入学式が15日、新宿2丁目の同校で開かれた。

同校は、仕事をしながら自分自身の目標実現を目指し ている人を応援し、高校卒業資格も取得できるというのが特徴で、今回7人が入学した。

開校式であいさつした石井太朗学長は「日本で初めての試みのサポートとして、優れた才能を持つ人に集まっていただいた」と話し、専門教育や分野に特化した新しいタイプの学校運営に自信をみせた。

通信高校サポート校とは通信制高校に在籍する生徒に3年間で卒業できる単位取得や進級などに必要とされる支援を行う。

——————————————————-

先週、新宿2丁目でおこなわれた入学式に行ってきた。

なんてことを周囲に言うと、ゲイっぽい風貌のせいか、「カミングアウトの隠語かな」などと誤解されそうだが、そういうことではない。

「School of H.e.e.T(スクールオブヒート)高等部」(以下、H.e.e.T)という「学校法人八洲学園グループ」の「通信高校サポート校」の開校・入学式のことだ。

多くの人にとってあまり馴染みがないと思われるが、「通信高校サポート校」とは、通信制高校に在籍する生徒に、3年間で卒業できる単位取得や進級などに必要とされる支援を行うところだ。さまざまな事情で高校に通うことができない者でも、定時制高校のように時間の制約がない分、通いやすいというメリットがある。

例えば、「H.e.e.T」で「高校卒業ワンデーコース」を選択すれば、週1日4授業のスクーリングと、年間5日程度の集中スクーリングを組み合わせ 、年間120時間の授業が受講できる。これで授業料は50万円以下(年間、入学金などは別途)だ。

さらに、ほかにも「独立・起業」「飲食ファッション業」に関する専門知識を学ぶことができ、希望者には海外現地提携講師との「外国語会話」など将来の目的に応じたカリキュラムが選べるそうだ。

そんなユニークな学校だけに、その開校式・入学式もかなり「型破り」。この日に入学した「特待生」というのも、高校を中退したギャル系雑誌のモデルや、元カリスマホスト、有名ショップの経営者、オラオラ系ストリートファッション誌の人気モデルなど。最終学歴が中卒というだけで、すでに実力主義の世界に生きる面々が集った。

クロームハーツを腰からぶらさげた若者や、ミニスカートのギャルが入学式で、参列者から祝辞を受けている光景は、まるでドラマかバラエティ番組を見ているかのようだった。

 

▲入学式の記念写真

学長の石井太朗氏(着席している左)と副学長の岩橋健一郎氏(右)

▼朝陽27の入学式

さっさと生計をたてたい

事実、そんな「新宿2丁目の学校」の話をすると、多くの人は「バラエティの企画か何かですか」なんて尋ねられてしまうが、個人的にはこの「通信高校サポート校」にかなり可能性を感じている。

その理由は、高校をドロップアウトする子どもたちの「変化」にある。

漫画『ビーバップハイスクール』や『湘南爆走族』を読んでいた世代からすると、高校中退といえばボンタンに剃りこみというビジュアルで、「学業不振」や「問題行動」などで学校からやんわりとお払い箱にされるというのがお約束だが、今やそんな理由で、高校を去る子どものほうが珍しい。

文科省の調べによると「学業不振」は7.3%、「問題行動」は4.9%。私が15歳の頃の統計に比べるとおよそ半分に減っている。

では、今の子どもたちはなぜ高校を辞めるのかというと、「もともと高校生活に熱意がない」(15.8%)がダントツで、次いで「就職を希望」(12.5%)と続く。

早い話が、つまんない高校なんか行かず、さっさと好きなことでもやって、生計を立てたいという子どもが増えているわけだ。

「型破り」な学校も必要

高校を年間60日以上サボって、親にバレないように通信簿の出席日数を修正液で直していた身からすると、なんとなくよく分かる。やりたいことがある子どもからすれば、高校ほど退屈な場所はない。

個人的には、職人や商売人として道が定まっているのなら、無理に高校に通う必要などまったくないと感じているが、日本社会では「最低でも高校ぐらいはでておけ」という価値観が大多数なのは紛れもない事実だ。

だが、定時制高校に行くというのは、日本式の偏差値教育に嫌気がさしている子どもからすると、苦痛以外の何者でもない。

職場で嫌な上司にこきつかわれ、ヘトヘトになったところで、自分の人生にまったくいかせない勉強やテストをやらされる。自分に置き換えたら、ストレスでそれこそ不登校になる。

そういうことを考えれば、高卒資格を得つつも、自分の専門分野にあった「学び」ができる、これまでにない「型破り」な学校も必要ではないか。

日本の労働人口、つまり、「働き手」は総人口に対して48.7%。これは若年世代の労働人口が減っているためだという。

大学まで出ても、働かない若者は多い。彼らは、なまじ勉強ばかりをしてきたので、「不況が」「やり甲斐が」などとなにかと論理武装をしている。

これを説き伏せるのはかなり難しい。ならば、「高校なんか行くより、バリバリ稼いだほうがいいぜ」なんて言うぐらい威勢のいい若者たちを有効活用したほうが、よほど現実的な景気対策だ。

映画『三丁目の夕日』ではないが、日本の高度成長期を支えたのは「金の卵」と呼ばれた若年労働者だ。この層が減れば当然、技術は継承されず、経済発展も停滞する。

「新宿2丁目の学校」はたしかに型破りだ。だが、型にとらわれないからこそ、「金の卵」を生み出す可能性があるのではないか。

人生いろいろ 学校もいろいろ (^_^;)

 

出典:http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/22/news018.html

 

犯人逮捕選手権

 

アメリカで「第1回 犯人逮捕選手権」が行われました。

 

多数の警察が参加して予選を闘い、決勝に残ったのは、CIA、FBI、シカゴ警察の3者。

決勝戦は、森にウサギを放し、それを捕まえた者が優勝です。

まずはCIAが森に入りました。

CIAは、あらかじめ情報提供者を森に送りこんでいました。
そしてありとあらゆる動植物、虫、石ころにいたるまで聞きこみを行い、目撃証言を集めました。
調査は3ヶ月に及んだものの、結局「ウサギは存在しなかった」という結論に達しました。

次にFBIが森に入りました。

2週間探しましたが見つからなかったので、FBIはいきなり森に火を放ちました。
そして問題のウサギはもちろん、一般の動植物もみんな焼き殺しました。
「ウサギを捕まえるためには仕方なかった」と言って、詫びませんでした。

最後にシカゴ警察が森に入りました。

1時間後、シカゴ警察はひどく傷だらけのクマを連れて森から出てきました。
クマはおびえた様子で言いました。
「わかった、わかりました。私がウサギです・・・」

日本でもぜひ開催して欲しい

大阪府警、東京地検特捜部なんか
活躍しそう (^_^;)

新宿高校の公開講座

 

平成24年度 新宿高校 公開講座

 

受付期間:

実験で学ぶバイオ技術    平成24年4月   5日(木)~5月11日(金)締切

中国語で自己紹介    平成24年7月23日(月)~8月22日(水)締切

初級フランス語     平成24年7月23日(月)~8月22日(水)締切

いずれも締切日までに、はがき必着

 申込方法:

「往復はがき」または東京都教育委員会HPの「学校開放事業」公開講座

電子申請により「電子申込」

実験で学ぶバイオ技術は中学生2年生以上の方ならどなたでも参加いただけます。

中国語で自己紹介は中国語を未習の方ならどなたでも参加できます。

初級フランス語は初心者の方を対象としています。

詳細は要項をご覧ください。またはお問い合わせください。

新宿高校 経営企画室 03-3354-7411

① 平成24年度公開講座要項()
② 往復ハガキの書き方()

 

(^_^;) 母校に「経営企画室」があるのが驚き! ライバル企業は代ゼミか、駿台か?

 

 

東京随一の面倒見の良さ

 

東京都立新宿高校

東京随一の面倒見の良さで大躍進の注目校(^o^)

所在地…新宿区内藤町

最寄駅…新宿駅・新宿三丁目駅

どんな高校?

新宿駅から徒歩4分の交通至便な学校。

1921年(大正11年)に府立第六中学校としての創立が起源の伝統校。

質実剛健の校風で、創立以来80年以上続く臨海教室は、同窓会の支援により続く名物行事。

戸山高校と戦う戸山戦も有名。

戦艦三笠の鐘が校内に眠っているという伝説がある。

予備校いらずの面倒見主義」で進学実績を大きく伸ばし、多くの雑誌等で取り上げられている注目校。

進学指導重視型単位制高校としてきめ細かい教育を徹底。

高3になっても予備校通いは少数派。

夏期講習等の講習は校内で2000時間を超える。

自習室を夜8時まで開放。

主要教科は全てが学力別授業編成で、自分の学力に合った授業を受け、テスト毎に入れ替わる。

特進クラスである国公立クラスⅡを設置。

教員は公募制によって質の高い教員のみを選抜・配置している。

入試概要

東京一面倒見が良い学校との呼び声も高く、進学実績も年々上昇と好材料揃い。

私立高校のように行事や部活動を大幅に制限・縮小していない点も好感材料。

一般入試倍率でも2倍を超える。

自校作成校なので、応用力をつける必要がある。

新宿生の声

・大学受験で予備校に通う必要はまったくない。

・主要教科全てが学力別授業なので、苦手教科は克服できて、得意教科はどんどん伸ばせる。

・ライバル校の戸山高校と球技で戦う戸山戦は燃える!

・OBやOGが多く駆け付ける館山の臨海教室は感動もの!

 

小田急ロマンスカー2車種引退

 

鉄道各社が2012年3月17日に実施するダイヤ改正に伴い、県内からも慣れ親しんだ列車が姿を消す。

16日には小田急のロマンスカー2車種と、「鉄仮面」の愛称で親しまれたJR東海の新幹線300系がラストランを迎え、多くの鉄道ファンが最後の雄姿を見守った。

小田急で引退したのは、ロマンスカーとして20年以上運行した2車種で、車両前部からの眺望が魅力の「HiSE」と、JR沼津駅まで乗り入れる 「あさぎり」を中心に活躍した「RSE」。

いずれも、鉄道ファンの全国組織・鉄道友の会が最も優秀な新型の鉄道車両に贈る「ブルーリボン賞」を受賞するな どファンに愛された。

新宿駅で行われた記念セレモニーでは、小田急の嶋崎章臣専務が「ファンの愛情は他のロマンスカーが引き継ぎます」とあいさつ。車両が出発すると、ホームを埋めたファンが一斉にカメラのシャッターを切ったり、手を振ったりして引退を惜しんでいた。

相模原市南区から写真撮影に来た会社員萩原渉さん(39)は「高校時代に真新しいHiSEを見て展望車両に憧れた。引退はさみしいが『お疲れさま』と言いたい」と話していた。

24、25日には小田急線海老名駅西口に隣接する海老名電車基地の特設会場で、2車両を含む3車種の引退を記念し、車両の展示などが行われる。

 

(^_^;) 鉄道ファンには忙しい春

しかし一方では、こんなニュースもあって

ロマンスカー」などと呼ばれてます。

2011年12月のクリスマスの夜、出会い系サイトで知り合った女子高生を回送の特急「ロマンスカー」に乗せてわいせつな行為をしたとして、神奈川県警が県青 少年保護育成条例違反の疑いで小田急電鉄車掌の30代の男=東京都練馬区=の逮捕状を取ったことが20日、捜査関係者への取材で分かった。

3月21日にも逮捕 する方針。

回送車に乗り込む女子高生を目撃した駅員の通報で発覚した。

絶対的な“小田急ブランド”ともいえるロマンスカーを、ラブホ代わりの『ロマンスカー』にしてしまった車掌の男に逮捕状が請求された。

捜査関係者によると、男は2011年12月25日(つまりクリスマス)の夜、車掌として乗車していた回送のロマンスカーが新百合ケ丘-新宿間を走行中、車内で当時15歳だった女子高生の胸や下半身を触った疑いが持たれている。

2人は携帯電話の出会い系サイトで知り合い、男がメールで川崎市麻生区の新百合ケ丘駅から回送電車に乗るよう指示。生徒を乗車させ、窓側の席に座らせた。

回送電車に女子高生が乗ったのを目撃した駅員が不審に思い、小田急に報告。同社から相談を受けた神奈川県警が生徒から事情を聴くなどして調べていた。

逮捕前で詳しい状況は分かっていないが、小田急電鉄の時刻表によると、新百合ケ丘~新宿間は急行で約27分。回送電車も途中、多くの駅を通過するとみられることから、時間的に車掌と女子高生が“接触”していたのは30、40分以内と推測できる。

車掌による勤務中のわいせつ事件としては、2008年6月、新八代発鹿児島中央行きの九州新幹線「つばめ」の車内で、男性車掌=当時(46)=が、同20 代の女性客室乗務員を無理やり車掌室(個室)へ引きずり込み、胸をもんだり、腰に手を回すなどして、JR九州の懲戒処分を受けている。

同 僚女性を、しかも列車内で襲う車掌の野蛮な行為は当時、大々的に報じられたが、今回も部外者をわいせつ目的で貸し切り状態の回送電車に乗せるという前代未 聞の事件。鉄道ジャーナリストも20日、サンケイスポーツの取材に「いままで聞いたことがない。国土交通省も相当に血圧を上げるだろう」と話した。

自社の車掌が3月21日にも逮捕される事態に、小田急電鉄広報部は「事実について調査している段階。事実が判明し次第、厳正に対処していく」としている。