母校卒業式が3月19日に行われました。
319名の卒業生が社会に、大学進学にと巣立って行きました。
母校卒業式が3月19日に行われました。
319名の卒業生が社会に、大学進学にと巣立って行きました。
受付期間:実験で学ぶバイオ技術 平成26年4月 1日(火)~5月7日 (水)
締め切り日までにはがき必着
開講日程:6月 8日(日)、6月15日(日)、6月22日(日)
6月28日(土)、6月29日(日)
時間はいずれの日も 14:00~17:00 続きを読む
都内の公立中学校を今春卒業する中学生は、どの都立高校を第一志望としているのだろうか。
12月時点での調査結果をまとめた「都立高校志望予定調 査」(2014<平成2>)年1月8日発表)の中から、特に「進学重視型単位制高校」をめぐる動きについて、ベネッセコーポレーション 進研ゼミ高校受験総合情報センター長の浅野剛氏に聞いた。
***
新宿高校は、昨年(2013<平成25>年)春、東大現役2名をはじめ、国公立大学合格者数を堅調に伸ばしていることもあって、今年も多くの志望者数となっています。
墨田川高校は志望者数が減少し、一方で、周辺の上野高校などの志望者が増えています。
推薦入試の枠が前年度の30%から20%に減った国分寺高校は、特に 女子の志望者数が減っています。
多摩地域は南多摩・北多摩・三鷹・武蔵などが中高一貫教育校となり、高校募集減または募集中止となったこともあって、近年 は武蔵野北・小金井北など周辺の高校の志望者が多くなる傾向にあります。
また、今回から進学指導重点校、進学重視型単位制高校、中高一貫教育校<併設型>の3つのグループごとに、共同での入試問題作成を行う入試問題の 「グループ作成」が始まります。
このグループにおいては、初年度の難易度予測が難しいグループ作成問題への不安も影響しているようですが、入試問題・傾向 が見えてくる来年度(2015<平成27>年度)以降は反動でまた増加することも予想されます。
新宿高校の躍進は続く
斜陽から朝陽へ (^_^;)
東シナ海に浮かぶ三角諸島に宇宙怪獣ベムラスが出現する。
最愛の夫をベムラスに殺されている地球防衛軍のダン隊員(壇蜜)は復讐(ふくしゅう)に燃えるが、政府から攻撃命令が出ない。
なんとベムラスは使用済み核燃料を食べ始めたのだ。
「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」の河崎実監督が、またも風刺とずっこけ満載の怪獣映画に挑んだ。
低予算ながら、怪獣の造形といい、戦闘機の仕様 といい、特撮愛の強さは「パシフィック・リム」にも負けてはいない。
一度くらいまじめな特撮映画を撮ったらいいのに、とも思うが…。
8日、角川シネマ新宿 ほか全国順次公開。1時間24分。
これはスゴい (^_^;)
「さむら・かわちのかみ」 とも読めますね (^_^;)
ゴーストライター新垣さんの記者会見を見たら
つげ義春のマンガ「池袋百点会」の
「須山さん」を思い出しました (^_^;)
松本記念音楽迎賓館は、㈱パイオニアの創始者であり(財)音楽鑑賞教育振興会設立者の松本望・千代夫妻の居宅として昭和48年に建築された建物で、 「楽しいことに使って欲しい」との遺族の思いにより、平成13年に広く一般の方々が利用できる記念館として開館されたものです。
世田谷区の名所の一つとして数えられる同館が、館長で新宿高校15回生の横田尭さんともども2013年12月25日発行の「シニア倶楽部世田谷版NO.17」に紹介されました。
紹介記事は以下からご覧ください。
シニアクラブ No.17 2013年12月15日発行 表紙
松本記念音楽迎賓館 紹介記事 1ページ目
松本記念音楽迎賓館 紹介記事 2ページ目
ノートPCのウェブカメラにシールなどを張ってふさぐことは、変わった行為でも用心しすぎでも被害妄想でもないという。
株式会社シマンテックが同社公式ブログで“クリープウェア”の恐ろしさと感染経路、自衛方法を紹介している。
壁に耳あり PCに目あり~ (^_^;)
10月19日(土) 東工大、すずかけ台キャンパスで開催された「高校生バイオコン」で新宿高校生物部が3 位に入賞しました。
高校生バイオコンとは、高校生と東京工業大学・生命理工学部の学生がチームを組んで約半年間、小中学生向けの生物教材を開発するという競技会です。
平成25 年度のバイオコンで新宿高校生物部はシロアリのフェロモンを学習する「シロアリのお使い」という教材を作り参加しました。
結果は以下の通りです。
1 位 神奈川県立相模原中等教育学
2 位 愛媛県立西条高等学校
3 位 東京都立新宿高等学校
お試しコーナー
発表風景
授賞式でのスピーチ
すごいぞ 新宿高校生物部
生物の石川太郎先生も お喜びでしょー \(^o^)/
▲先生たち みんな若い! (^_^;)
岐阜県警岐阜中署は10日、柳ヶ瀬商店街(岐阜市)のアーケードの上に許可なく上ったとして、岐阜市の暴力団組員の男(43)を、軽犯罪法違反の疑いで岐阜区検に書類送検した。
送検容疑では、6月1日夕、岐阜市の柳ケ瀬商店街のアーケードの上を無断で500メートル歩いたとされる。
岐阜中署によると、容疑を認めている。「上ってはいけないのは分かっていたが、組長の猫がいなくなったので、捜すために入った」と話しているという。
組長から「姿が見えなくなった飼い猫を捜してこい」と指示されたという。
岐阜中署の幹部は「上からの命令には絶対従わないといけないという、暴力団の特徴そのものだ」と話している。
猫は1週間後に戻ってきた。
組長というと 大型犬を飼ってるイメージだけど
ネコを飼ってる組長も いるんだね (^_^;)
条例施行から1ヵ月
摘発が続く新宿歌舞伎町の違法客引き
「月に500万稼ぐ人も」
先日、新宿や池袋の繁華街で悪質な客引きに対する一斉摘発が行なわれ、16人が現行犯逮捕された。
新宿区では2013年9月から「客引き行為等の防止に関する条例」が施行されたこともあり、今後、客引きの逮捕者は増えることと思われる。