41【映画舞台】

イグノーベル賞 日本は常連国

00

1991年にアメリカの科学雑誌により創設されたイグノーベル賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」を対象にしたノーベル賞のパロディです。

歴代の受賞研究は「何を思ってこんな研究をしたのか?」を首をかしげたくなるものばかりですが、なんと日本人の研究者は2007年から2017年まで11年連続でイグノーベル賞を受賞しており、もはや常連国となっています。

2018年9月13日に行われた2018年のイグノーベル賞授賞式において、日本の研究者が医学教育賞を受賞して12年連続受賞の栄誉に輝きました。

Here are your 2018 Ig Nobel Prize winners | Ars Technica

https://arstechnica.com/science/2018/09/the-serious-science-of-the-ig-nobel-prizes-will-make-you-laugh-then-think/

イグノーベル賞の授賞式はハーバード大学メモリアルホールで行われることになっており、毎年多くの聴衆が詰めかけます。

1991年から続くイグノーベル賞において、日本とイギリスは常連国

その理由については諸説ありますが、「日本とイギリスの研究者は『イグノーベル賞を受賞したいかどうか』の打診を断りにくい」というものがあるそうで、日本とイギリスの研究者はジョーク的なものに寛容なのかもしれません。

なお、イグノーベル賞の受賞対象は研究者個人だけでなく、「たまごっち(1997年経済学賞)」や「バウリンガル(2002年平和賞)」といった商品も対象になっています。

WS000000

 

 東アジアに ノーベル賞が欲しくて死にそうな国があります

  その国の大統領による 極めて大胆な最低賃金政策に

 イグノーベル経済学賞 差し上げてはどーでしょー?  (^_^;)

 

続きを読む

フェイクニュース

WS000000朝日新聞は、従軍慰安婦に関する悪質な記事ねつ造を30年以上も続けてきたことを2014年に認めたが、その検証記事の英語訳の一部が、インターネット上で検索できない仕組みになっていた。

ネット上では「卑怯(ひきょう)」「日本の恥」などと糾弾されているが、元朝日新聞の敏腕記者、長谷川ひろし氏も、古巣を一刀両断した。

「朝日新聞は、何も反省していない。検索回避を故意にやっていたとすれば、重大な話だが、問題の核心は別のところにある」

長谷川氏は、取材にこう強調した。

朝日新聞は、2014年8月に吉田清治氏(故人)の「済州島で慰安婦を強制連行した」とする証言を虚偽(ねつ造)と認め、過去の記事を撤回した。

今回、吉田証言の虚偽を検証した記事の英訳版など2本が、グーグルで検索できない状態になっていた。

長谷川氏は「4年前に記事を取り消してから、海外の主要紙に向け、虚偽の認定と記事の撤回を伝える社告をいまだに出していない。最低限の義務を怠り、『不正』を続けている」と非難した。

批判の矛先は、「forced to provide sex」(性行為を強制された)という朝日新聞デジタル英語版の表現にも向く。長谷川氏は次のように訴えた。

「『forced』は多義的で、強制性のニュアンスを残したいという姿勢が表れている。曖昧な表現ではなく、『旧日本軍による慰安婦強制連行は無かった』ことを、英語で明確に示すべきだ」

news_fake_dema

 

 報道機関には ウソの無い事実だけを

  伝えて欲しいものです  (;´Д`)

 

DlADue3UUAAQ8NB

HTML文の中にメタコード(noindex)を入れると、グーグル検索されなくなります

当ホームページでも、不特定多数の閲覧を防止するために、入れてあります  (^_^;)

 

すんごい昔の人

6c4f9_1581_1006aa6adc3368d01405ddfa5d986c51-cm「すんごい昔の人でしょ、それ」

キャスターの安藤優子が2018年8月27日放送の情報番組「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ系)で、「Perfume」にそう言及したことが、ツイッターなどで話題になっている。

安藤優子は一体、誰と勘違いしたのか。はたまた、本心でそう言ったのか――!?

番組では、第12回U18アジア野球選手権(9月3日開幕・宮崎)に出場する高校日本代表の金足農・吉田輝星投手が継承した「カナノウイズム」について特集。

番組のアナウンサーがフリップで吉田投手の情報を説明していた。

吉田投手の「好きな歌手」の話になった時だった。

司会の安藤優子が、高橋克実さんに「克実さんに当ててもらおう」と正解を予想するよう促す。

高橋さんが「世代的なものですからね。きっと…」と女性3人組「Perfume」を挙げると、安藤優子は驚きの一言を放った。

  「えぇーーー!?  すんごい昔の人でしょ、それ」 

中田ヤスタカさんプロデュースのPerfumeは、8月15日に新アルバム『Future Pop』をリリース。

27日付のオリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した今作をひっさげ、9月21日から全国アリーナツアーに入る。

とても「昔の人」とは呼べないほど、今まさに精力的に活動している。

こうして安藤優子のアホ発言には、ツイッターなどインターネット上で視聴者からツッコミが相次ぐことに。

具体的には、以下のようなものだ。

「PUFFYと勘違いしてるんじゃないのかなー?」 

  「パフュームを昔の人って!! おかしなこと言ってた。安藤優子、誰と間違えたんだ?」 
  「安藤さんは…今を煌めくPerfumeと何を勘違いしたのだろうか…」 
  「相手がPerfumeであろうと誰であろうとその発言はNGじゃない…」 
  「失礼すぎでしょ。Perfumeのこと昔の人って」 

番組では安藤優子の発言を受け、三田友梨佳アナウンサーが「今、大人気ですよ!」とすかさず指摘し、コメンテーターのお笑いコンビ「トレンディエンジェル」の斎藤司さんも「どうしちゃったんですか、安藤さん」とツッコみ、スタジオは笑い声に包まれていた。

ネット上では、安藤優子が女性2人組「PUFFY」とPerfumeを間違えたのではないかとの声が多い。

  「安藤優子さんの件、PUFFYと勘違いしてるんじゃないのかなー?」 
  「安藤さんpuffyと間違えたのかなーって思ったけど、だとしてもpuffyにめっちゃ失礼で草」 

illu_circle_musicresearch

 

 Perfume と PUFFY  間違えると

  自分が「すんごい昔の人」だとバレます

 気を付けましょう  (^_^;)

 

藤圭子

o0200020014337636000

 

 日本の歌謡界が生んだ 戦後最大の天才

   天才にはよくあることですが

 一般社会(非天才が99.9%以上を占める)への適応には

   困難を極めたようです  (T_T)

 

1960年代末から1970年代初頭にかけて、夜の世界に生きる女の情感を描いた暗く哀切な楽曲(『怨歌』)を、個性的なドスの効いたハスキーボイスと独特の凄みのある歌いまわしで歌唱し、その可憐な風貌とのギャップも相俟って一世を風靡した。

代表曲は「新宿の女」「女のブルース」「圭子の夢は夜ひらく」「京都から博多まで」など。

他の歌手のヒット曲なども幅広くカバーしており、多くの曲で本家を凌駕する歌唱力と表現力を発揮したと言われている。

resize

最大のヒット曲『うそ』をカバーされた中条きよしは

『こんなにうまく歌われたら、たまんないよ』

と作曲した平尾昌晃に伝えている。

 

 

幼い頃から浪曲師の父・阿部壮(つよし)、同じく浪曲師であり曲師(浪曲における三味線奏者)でもある母・竹山澄子(2010年に死去。享年80)のドサ回りに同行。

旅の生活を送り、自らも歌った。

岩見沢市立栄中学校(1983年閉校)卒業。

勉強好きで成績優秀だったが、貧しい生活を支えるために、高校進学を断念。

15歳の時に岩見沢で行われた雪祭り歌謡大会のステージで歌う姿が作曲家・八洲秀章の目に留まり、上京。

八洲秀章のレッスンを受けながら、いくつかのレコード会社のオーディションを受けるが、全て落選。

このとき落とした審査員って、馬鹿なの?  (;´Д`)

生活のために錦糸町や浅草などで母と流しをする。

WS000

その後、作詞家の石坂まさをと知り合い、石坂まさをの自宅に住み込みでレッスンを受ける。

1969年9月25日、RCAレコードより「新宿の女」でデビュー。

以後、石坂まさをと組んでヒット曲を連発。

オリコンチャートで、ファーストアルバム「新宿の女」は20週連続1位、間を置かずリリースされたセカンドアルバム「女のブルース」は17週連続1位を記録。

37週連続1位という空前絶後の記録を残す。

なお、内山田洋とクール・ファイブとの共作「演歌の競演 清と圭子」も含めると計42週連続1位となる。

シングルにおいても「女のブルース」は8週連続1位、続く「圭子の夢は夜ひらく」も10週連続1位を記録し、18週連続1位という同一歌手での連続記録を残す。

2013年8月22日午前7時頃、東京都新宿区のマンションの前で倒れているのが発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。

新宿警察署によって飛び降り自殺を図ったと断定された。

20150426171728

藤が自殺した後、照實と光はそれぞれコメントを発表し、藤が1988年頃から精神疾患を患っていたことを公表した。

最後の夫は音楽プロデューサーの宇多田照實。

娘は歌手の宇多田ヒカル

元夫はムード歌謡歌手の前川清。

 

 

▼藤圭子・終焉の地

アトラスタワー西新宿 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目25−8

WS000000のコピー

WS000001のコピー

article_1_62_1526549172

科楽特奏隊

WS000000

幼少期より特撮をこよなく愛し続けてきた精鋭の若手ミュージシャン達が集結。

往年の特撮文化を未来に伝えるべく日夜出動する「正義と怪奇のダンスフロア対応型特撮リスペクトバンド」、それが科楽特奏隊(科学特捜隊ではないですよ)だ。

男4:女1という黄金の5人体制により特撮楽曲の素晴らしさに現代ロックのエネルギーを充填して一気に放つパフォーマンスは、 特撮未体験な10代のバンドキッズから昭和特撮リアルタイムの大きなお友だちまで幅広い世代を瞬時にノックアウト。

各地の音楽フェスから特撮ファンイベントまで、出演オファーは急加速中である。

そのステージには毎回、兵器開発担当・イッチの谷博士によるハンドメイドのスーパーロボット・“イッチバロン”をはじめ、 ナゾの怪人ダンサーやヒーローたちが出現。

観るものを一気に特撮の世界にいざなう前代未聞のライヴはまさしく必見だ!

2015年には初のカバーアルバム『空想科楽カバーズ ウルトラ グレイトフル ヒッツ』をリリース。

また「ご当地怪獣」プロジェクトの一環としてオリジナル特撮ソングも発表!

科楽特奏隊が特撮音楽に新たな1ページを刻む!

山潤さん 情報ありがとー  (^_^;)

詳細はここをクリック

阿佐ヶ谷姉妹

http_o.aolcdn.comhssstoragemidasf68f67c1757f77aa27f71c8a34d04562206567382IMG_5764+2
阿佐ヶ谷姉妹の木村美穂さんと渡辺江理子さん

歌手の安田祥子さん・由紀さおりさん姉妹の”細かすぎる”モノマネなどで知られる、お笑いコンビ「阿佐ヶ谷姉妹」の渡辺江理子さん(以下「エリコ」)と木村美穂さん(以下「ミホ」)。

木村さんは渡辺さんを「お姉さん」と呼ぶ。いつもお揃いのピンクの衣装に身を包み、見た目もなんだか似ているふたりだが、実の姉妹ではない。

ともに40代半ばで未婚のふたりは、つい最近まで六畳一間のアパートで一緒に暮らし、今はお隣同士だ。

7月12日に共同生活をつづったエッセイ

阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし』が発売された。

この本からは、ふたりが単に”仕事上の姉妹”という関係だけでなく、”家族”として関係を築いていることが伝わってくる。

「ひそかな夢は、今住んでいるアパートを姉妹で買い取って、母や独り者の友達とみんなで住むこと」

本にこう書いた理由とは?

ふたりの暮らしは、これからの家族のありかたを考える上でどんなヒントがあるだろうか。

阿佐ヶ谷姉妹に話を聞いた。

download

 

 これはなかなかスゴイ!

  衝撃的なライフスタイルだなぁ (^_^;)

 

続きを読む

訃報 津川雅彦

濹東綺譚

津川雅彦(つがわ・まさひこ、本名・加藤雅彦=かとう・まさひこ)さんが4日、心不全のため死去した。78歳。

京都市出身。「日本映画の祖」とされる映画監督の牧野省三を祖父に持ち、俳優の父沢村国太郎、母マキノ智子、兄長門裕之をはじめ、芸能関係者のそろう「マキノ一族」に生まれ育った。父主宰の劇団で子役として活動、映画にも出演した。

sim

石原慎太郎が津川雅彦と命名。『狂った果実』に石原の強烈な推薦で出演した縁から。

「津川」の名は石原の小説「太陽の季節」のメインキャラクター「津川竜哉」から付けられた。

映画「ひとひらの雪」に秋吉久美子と共に出演、恋に溺れる中年男性を好演した。「不倫は文化」を具体的に表現したような作品。

テレビの討論番組でリベラルとされる文化人やマスコミを批判したり、靖国神社参拝推進の運動に関わったりと、保守的な言論でも知られた。

06年に紫綬褒章、14年に旭日小綬章。長女真由子さんも女優。

20110725115044

 

 ←この作品には衝撃を受けました

  最も好きだった俳優さんを失って

   超がっかりです  (T_T)

添い寝

 Twitterで画像を見る

「昼寝をしていたら窓から知らない猫が入ってきて添い寝していた」

1億3千万人の猫好きたちが追い求めていたであろう夢の情景は、日本ではなくベルギーに存在したようだ。

写真とともに体験談を投稿したのはベルギー在住の音楽家であるMaya(@mayao216)さん。

Twitterで画像を見る

Maya@mayao216

窓を開けて昼寝していたら、隣で見ず知らずの子が眠っていた…誰だよおまえ笑

写真などを撮られても動じている様子はない。

さらにこのあと猫さんは数時間滞在し、Mayaさんと共に二度寝までしていたというから驚きである。

Maya@mayao216

あのあと2人で二度寝しちゃって、いま起きた。猫さんいない…最後のツーショット。

この投稿には「一連の流れ可愛すぎ」「NNN派遣の添い寝サービスでしょ? お代は缶詰めで」など猫好きたちの間で噂される謎の組織「NNN(ねこねこネットワーク)」の関与を疑う声や、猫さんの可愛さを称賛する声が寄せられていた。

一方窓を開けて寝ることができるベルギーの気候を羨む声もあった。

猛暑に苦しめられ、窓を開けてもセミか蚊くらいしか入ってこない日本。

苦難から逃れ、ベルギーで快適な夏を過ごすのもよいかもしれない。

2a285d4f

 

 目が覚めたら 隣に知らないカワイイ猫

  これは「ほのぼの」していて いいですね

 目が覚めたら 隣に知らないカワイイ女の子

  これは衝撃で 一気に目が覚めそうです  (^_^;)