41【映画舞台】

藤圭子

o0200020014337636000

 

 日本の歌謡界が生んだ 戦後最大の天才

   天才にはよくあることですが

 一般社会(非天才が99.9%以上を占める)への適応には

   困難を極めたようです  (T_T)

 

1960年代末から1970年代初頭にかけて、夜の世界に生きる女の情感を描いた暗く哀切な楽曲(『怨歌』)を、個性的なドスの効いたハスキーボイスと独特の凄みのある歌いまわしで歌唱し、その可憐な風貌とのギャップも相俟って一世を風靡した。

代表曲は「新宿の女」「女のブルース」「圭子の夢は夜ひらく」「京都から博多まで」など。

他の歌手のヒット曲なども幅広くカバーしており、多くの曲で本家を凌駕する歌唱力と表現力を発揮したと言われている。

resize

最大のヒット曲『うそ』をカバーされた中条きよしは

『こんなにうまく歌われたら、たまんないよ』

と作曲した平尾昌晃に伝えている。

 

 

幼い頃から浪曲師の父・阿部壮(つよし)、同じく浪曲師であり曲師(浪曲における三味線奏者)でもある母・竹山澄子(2010年に死去。享年80)のドサ回りに同行。

旅の生活を送り、自らも歌った。

岩見沢市立栄中学校(1983年閉校)卒業。

勉強好きで成績優秀だったが、貧しい生活を支えるために、高校進学を断念。

15歳の時に岩見沢で行われた雪祭り歌謡大会のステージで歌う姿が作曲家・八洲秀章の目に留まり、上京。

八洲秀章のレッスンを受けながら、いくつかのレコード会社のオーディションを受けるが、全て落選。

このとき落とした審査員って、馬鹿なの?  (;´Д`)

生活のために錦糸町や浅草などで母と流しをする。

WS000

その後、作詞家の石坂まさをと知り合い、石坂まさをの自宅に住み込みでレッスンを受ける。

1969年9月25日、RCAレコードより「新宿の女」でデビュー。

以後、石坂まさをと組んでヒット曲を連発。

オリコンチャートで、ファーストアルバム「新宿の女」は20週連続1位、間を置かずリリースされたセカンドアルバム「女のブルース」は17週連続1位を記録。

37週連続1位という空前絶後の記録を残す。

なお、内山田洋とクール・ファイブとの共作「演歌の競演 清と圭子」も含めると計42週連続1位となる。

シングルにおいても「女のブルース」は8週連続1位、続く「圭子の夢は夜ひらく」も10週連続1位を記録し、18週連続1位という同一歌手での連続記録を残す。

2013年8月22日午前7時頃、東京都新宿区のマンションの前で倒れているのが発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。

新宿警察署によって飛び降り自殺を図ったと断定された。

20150426171728

藤が自殺した後、照實と光はそれぞれコメントを発表し、藤が1988年頃から精神疾患を患っていたことを公表した。

最後の夫は音楽プロデューサーの宇多田照實。

娘は歌手の宇多田ヒカル

元夫はムード歌謡歌手の前川清。

 

 

▼藤圭子・終焉の地

アトラスタワー西新宿 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目25−8

WS000000のコピー

WS000001のコピー

article_1_62_1526549172

科楽特奏隊

WS000000

幼少期より特撮をこよなく愛し続けてきた精鋭の若手ミュージシャン達が集結。

往年の特撮文化を未来に伝えるべく日夜出動する「正義と怪奇のダンスフロア対応型特撮リスペクトバンド」、それが科楽特奏隊(科学特捜隊ではないですよ)だ。

男4:女1という黄金の5人体制により特撮楽曲の素晴らしさに現代ロックのエネルギーを充填して一気に放つパフォーマンスは、 特撮未体験な10代のバンドキッズから昭和特撮リアルタイムの大きなお友だちまで幅広い世代を瞬時にノックアウト。

各地の音楽フェスから特撮ファンイベントまで、出演オファーは急加速中である。

そのステージには毎回、兵器開発担当・イッチの谷博士によるハンドメイドのスーパーロボット・“イッチバロン”をはじめ、 ナゾの怪人ダンサーやヒーローたちが出現。

観るものを一気に特撮の世界にいざなう前代未聞のライヴはまさしく必見だ!

2015年には初のカバーアルバム『空想科楽カバーズ ウルトラ グレイトフル ヒッツ』をリリース。

また「ご当地怪獣」プロジェクトの一環としてオリジナル特撮ソングも発表!

科楽特奏隊が特撮音楽に新たな1ページを刻む!

山潤さん 情報ありがとー  (^_^;)

詳細はここをクリック

阿佐ヶ谷姉妹

http_o.aolcdn.comhssstoragemidasf68f67c1757f77aa27f71c8a34d04562206567382IMG_5764+2
阿佐ヶ谷姉妹の木村美穂さんと渡辺江理子さん

歌手の安田祥子さん・由紀さおりさん姉妹の”細かすぎる”モノマネなどで知られる、お笑いコンビ「阿佐ヶ谷姉妹」の渡辺江理子さん(以下「エリコ」)と木村美穂さん(以下「ミホ」)。

木村さんは渡辺さんを「お姉さん」と呼ぶ。いつもお揃いのピンクの衣装に身を包み、見た目もなんだか似ているふたりだが、実の姉妹ではない。

ともに40代半ばで未婚のふたりは、つい最近まで六畳一間のアパートで一緒に暮らし、今はお隣同士だ。

7月12日に共同生活をつづったエッセイ

阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし』が発売された。

この本からは、ふたりが単に”仕事上の姉妹”という関係だけでなく、”家族”として関係を築いていることが伝わってくる。

「ひそかな夢は、今住んでいるアパートを姉妹で買い取って、母や独り者の友達とみんなで住むこと」

本にこう書いた理由とは?

ふたりの暮らしは、これからの家族のありかたを考える上でどんなヒントがあるだろうか。

阿佐ヶ谷姉妹に話を聞いた。

download

 

 これはなかなかスゴイ!

  衝撃的なライフスタイルだなぁ (^_^;)

 

続きを読む

訃報 津川雅彦

濹東綺譚

津川雅彦(つがわ・まさひこ、本名・加藤雅彦=かとう・まさひこ)さんが4日、心不全のため死去した。78歳。

京都市出身。「日本映画の祖」とされる映画監督の牧野省三を祖父に持ち、俳優の父沢村国太郎、母マキノ智子、兄長門裕之をはじめ、芸能関係者のそろう「マキノ一族」に生まれ育った。父主宰の劇団で子役として活動、映画にも出演した。

sim

石原慎太郎が津川雅彦と命名。『狂った果実』に石原の強烈な推薦で出演した縁から。

「津川」の名は石原の小説「太陽の季節」のメインキャラクター「津川竜哉」から付けられた。

映画「ひとひらの雪」に秋吉久美子と共に出演、恋に溺れる中年男性を好演した。「不倫は文化」を具体的に表現したような作品。

テレビの討論番組でリベラルとされる文化人やマスコミを批判したり、靖国神社参拝推進の運動に関わったりと、保守的な言論でも知られた。

06年に紫綬褒章、14年に旭日小綬章。長女真由子さんも女優。

20110725115044

 

 ←この作品には衝撃を受けました

  最も好きだった俳優さんを失って

   超がっかりです  (T_T)

添い寝

 Twitterで画像を見る

「昼寝をしていたら窓から知らない猫が入ってきて添い寝していた」

1億3千万人の猫好きたちが追い求めていたであろう夢の情景は、日本ではなくベルギーに存在したようだ。

写真とともに体験談を投稿したのはベルギー在住の音楽家であるMaya(@mayao216)さん。

Twitterで画像を見る

Maya@mayao216

窓を開けて昼寝していたら、隣で見ず知らずの子が眠っていた…誰だよおまえ笑

写真などを撮られても動じている様子はない。

さらにこのあと猫さんは数時間滞在し、Mayaさんと共に二度寝までしていたというから驚きである。

Maya@mayao216

あのあと2人で二度寝しちゃって、いま起きた。猫さんいない…最後のツーショット。

この投稿には「一連の流れ可愛すぎ」「NNN派遣の添い寝サービスでしょ? お代は缶詰めで」など猫好きたちの間で噂される謎の組織「NNN(ねこねこネットワーク)」の関与を疑う声や、猫さんの可愛さを称賛する声が寄せられていた。

一方窓を開けて寝ることができるベルギーの気候を羨む声もあった。

猛暑に苦しめられ、窓を開けてもセミか蚊くらいしか入ってこない日本。

苦難から逃れ、ベルギーで快適な夏を過ごすのもよいかもしれない。

2a285d4f

 

 目が覚めたら 隣に知らないカワイイ猫

  これは「ほのぼの」していて いいですね

 目が覚めたら 隣に知らないカワイイ女の子

  これは衝撃で 一気に目が覚めそうです  (^_^;)

夏感ゴジラ

Twitterで画像を見る

──Twitterに投稿された、これ以上ないくらい夏を感じさせるイラストに、称賛の声が相次いでいます。

日本の夏 ゴジラの夏」というツイートとともに投稿されたイラストは、空の色や風景など随所に夏らしさを放っています。

ゴジラの尾が空を切る音すら聞こえてきそうな迫力あるイラストに夏を感じたなら、『シン・ゴジラ』で実際にその巨体が動く姿を見てみてはどうでしょうか。

CpMT9iJVMAAOEtu

 

 山潤さん 情報ありがとー

  ゴジラはお正月映画の定番

 怪獣は暑さに弱いのかな? (^_^;)

忍者は募集していません

k9yPKKYg_400x400

日本の伊賀市が忍者不足に直面しているとの報道が話題となっている。

伊賀市役所 産業振興部 観光戦略課は7月24日、忍者の募集は実施していないと発表した。

伊賀流忍者発生の地を称する伊賀市の観光戦略課は、世界中から大量の応募書類を受け取ったという。

しかし伊賀市は日本語で出した声明文で、忍者の公式な募集はまったくしていないとし、「ご注意ください」と呼びかけた。

この混乱は、米メディアの報道がきっかけとみられる。

7月16日、米ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)が、経済を扱うポッドキャスト「プラネット・マネー」内の番組「ジ・インディケーター」で、伊賀市が忍者を基盤にした観光戦略の拡大にあたり、労働者不足に悪戦苦闘していると報じた。

「伊賀市は2つ目の忍者博物館を建設予定だ(が、問題は)労働者不足だ(中略)。(伊賀市は)忍者自体も増やしている」とサリー・ハーシップス記者はNPRのポッドキャストで述べた。

「忍者不足だ。正確に言えば、忍者役が不足している」。

ハーシップス氏はまた、日本では忍者を演じる役者は年間2万3000ドル(約255万円)から8万5000ドル(約943万円)稼げると付け加えた。

ただ、すぐに勤務可能な忍者の募集枠があるとはしなかった。

NPRのポッドキャストはインターネット上での報道の熱狂に火をつけた。

「伊賀市が年収8.5万ドル(約1000万円)で忍者を募集」と関連報道の多くが伝えた。

NPRはその後、ポッドキャストの要約が「間違って伝わった」とし、ポッドキャスト内での話が誤解されているかもしれないとも述べた。

igakouga

NPRが公開していた番組の要約は、伊賀市が「深刻な問題に直面しており、年間8万5000ドルを出しても、忍者になるための訓練をする人が足りない」と伝えていた。

「この描写は間違っていた」とNPRの広報担当者はBBCに話した。

「この話がインターネット上に投稿された後、話の一部がソーシャルメディア上で曲解されたり、他のメディア企業に簡略化されたりした」

しかしこれらの報道は、23カ国から少なくとも115件の忍者希望者による伊賀市への連絡を引き起こした。

勤務可能な職はないかとの問い合わせだったという。

伊賀市産業振興部観光戦略課の島井基吉氏はロイター通信に対し、ほとんどの問い合わせは本当に募集しているのかというものだったが、雇ってくれるよう懇願し、自分を売り込んでくる人もいたと語った。

kinniku_hanasu何人かは自分の体や強さに自信満々だったという。

伊賀市は、混乱を機会に変え地元をアピールしようと、すぐに動いた。

発表で伊賀市は、「忍者に関する施設をはじめ、素晴らしい観光名所がたくさんあります」と同市の見所を自賛。

観光協会のウェブサイトによると、日本中部にある伊賀市は初の忍者博物館に加え、複数の忍者衣装レンタルショップがあり、観光客が手裏剣を投げたり吹き矢を吹いたりできる、年に1度の忍者祭りもあるという。

「伊賀市では忍者の募集はしておりませんので、ご注意ください。ただ伊賀市は『忍者市』。

伊賀流忍者発祥の地です」と伊賀市は発表で伝えた。

「街中の随所で忍者の息吹を感じることができます。ぜひ伊賀市へお越しください」。

ninja_mizugumo

 

 自衛隊には 忍者部隊が組織されている

  と思っている人は 海外に多いようです  (^_^;)

隅田川花火 独占生中継

WS000000

長い中断を挟みながらも、200年以上に渡って隅田川での花火大会は続いてきた。

中断していた両国花火の再開は、1978年。

   なんだか大騒ぎしてたの覚えてます (^_^;)

この時に、警備と交通整理を理由に、両国よりも少し上流で打ち上げられることになり、名称も隅田川花火と改められた。

今ではおなじみのテレビ東京(当時の東京12チャンネル)での実況中継も、この年に始まった。

東京都だけではまかなえない予算を負担することで、東京12チャンネルの独占契約となったようだが、ほかのメディアからのクレームもあったという。

いずれにせよ、1961年以来17年ぶりの復活がいかに注目されていたかがわかる。

花火大会当日1978年7月29日のテレビ欄を見てみると、19時から2時間特番で独占生中継をしている。

総合司会は宮田輝、ゲストには三波伸介、ピンクレディー、榊原郁恵、こまどり姉妹、菅原文太、愛川欽也などが呼ばれている。

裏番組には『欽ちゃんのドンとやってみよう!』(フジテレビ)、『クイズダービー』(TBS)、『8時だヨ!全員集合』(TBS)といった伝説の番組が並んでおり、当時から花火中継はキラーコンテンツだったことをうかがわせる。

ちなみに、ピンクレディーは同時間帯のフジテレビの『ズバリ!当てましょう』にも出演し、「歌って踊って着物で奮闘」している。

2017年のテレ東による第40回隅田川花火大会の中継は、平均視聴率10.0パーセント(ビデオリサーチ調べ、関東地区)という驚くべき数字を記録した。

40年前と同じく同時間帯には他局の人気番組が並んでいるが、花火中継は健闘以上の結果を残している。

テレ東では、マンパワーの問題もあり、花火中継はスタッフの誰もが一度は通る道となっているという。

花火だけでなく、その中継もある種の伝統になっている。

caste_company

 

 日本人って お祭りとか花火が大好き

  日常がかなり鬱陶しい社会なので

 たまには鬱憤晴らし したいんでしょね  (^_^;)

 

隅田川花火の詳細へ

ハリウッド版「ゴジラ」続編

ワーナー・ブラザーズおよびLegendaryは7月22日、ハリウッド版「ゴジラ」続編の最新トレーラーをYouTubeとTwitterで公開しました。

映像はアメリカ・サンディエゴで同日(現地時間では21日)開催されていた、コミコン・インターナショナルで初公開されたもの。

同作「Godzilla: King of Monsters(原題)」は、2014年に公開された「GODZILLA ゴジラ」の続編として2019年公開予定

おなじみゴジラに加えて、モスラ、ラドン、キングギドラも登場することが明かされており、映像でもその姿を確認することができました。

あの人気怪獣たちがハリウッドでどのように描かれるのか、人類は怪獣たちの脅威にどのように立ち向かうのか、公開が楽しみな1作となりそうです。