41【映画舞台】

年金暮らしジジイ

WS000

giin_situmon

 

 これから高齢有権者が増えますから、次は確実に落選。

 この人が特別に、レベルが低いとは思えません。

 地方の市議なんて、だいたいこんなもん  (;´Д`)

 

10月28日投開票の青森市議選で初当選した無所属新人の山崎翔一(28)が、ツイッターの匿名アカウントで「年金暮らしジジイ」などと差別的な表現を含む投稿をしたとして5日、記者会見し、「不適切な投稿で多数の方に不快な思いをさせ、誠に申し訳ございません」と謝罪した。

26日から始まる任期について、「任期を全うし、不快な思いをさせてしまった方に報いたい」と辞職する意向のないことを強調した。

山崎翔一によると、選挙用とは別の私用のアカウントで、投開票日に

「年金暮らしジジイを舐めすぎ 平日の役所窓口で罵声叫んでるのだいたい爺さん」

などと書き込んだほか、障害者や性的少数者などを差別、侮辱するような投稿をしていた。

年金暮らしジジイの表現については「友人との会話のやりとりで、返答する形で使ってしまった」と話し、他の投稿に関しても「軽率で思慮のない投稿だった」と釈明した。

進退に関しては「高齢者、障害者などに対する知識を深めて課題を市政に反映させ、選挙で公約した議員報酬削減、IT(情報技術)の推進のために取り組みたい」と述べた。

山崎翔一は同市出身。早大卒業後、現在IT(情報技術)エンジニア。

 

毎月脱線

559b

 

 脱線事故を日本のせいにしたいのか

  やたらと「車両は日本製!」と強調していた

 おかしな新聞社がありました  (^_^;)

 

2018年10月26日、中国台湾網は、台湾でこの2年間で脱線事故が25回発生(ほぼ毎月)したことが明らかになったとしたうえで「日本人もあきれている」と報じた。

記事は、台湾・中国時報電子版の26日付報道を引用。

先日台湾・宜蘭県で発生した特急列車の脱線転覆事故に関連し、台湾鉄道局の鹿潔身(ルー・ジエシェン)局長が24日に立法院で「台湾鉄道ではこの2年で25件の脱線事故が発生した」と報告したところ、立法委員からの批判が相次いだほか、日本のネットユーザーも目を覆ってしまったと伝えている。

そのうえで、日本の運輸安全委員会の統計では直近5年で日本で発生した脱線事故が32回であることから、日本のネットユーザーから

「2年で25回は多すぎる」

「これだけ脱線して何も手を打たないとは無責任な体質。事件が後を絶たないわけだ」

「1カ月あたり1度じゃないか」

などの驚きの声が出たことを紹介した。

また、台湾鉄道の運賃がこの23年で値上げしていないことに日本のネットユーザーが注目し「政治的な問題が値上げしない理由にあるのかもしれないが、お金を安全面に使っていないのも問題」「高速化すればするほどメンテナンスにお金がかかるのに」と指摘していることも伝えた。

さらに、人手不足を指摘する声や「台湾人には非常に危機感がなく、あったとしてもお金を意味のない場所に使っている。そしてみんな政治のせいにして、互いに責任をなすり付け合っている」との辛辣(しんらつ)な批判も飛び出したとしている。

 

お練り

maikosan

 

 京都南座がニュースになると

  そろそろ年末だなぁ

 なんて感じますね  (^_^;)

 

京都の南座が改修工事を終え、11月に新しく開場するのを記念して歌舞伎俳優が祗園の街を練り歩く「お練り」が行われました。

この大規模な「お練り」は南座が約3年の改修工事を終え、11月に新しく開場するのを記念して行われました。

南座は江戸時代に誕生してから400年以上の歴史を持ち1996年には国の登録有形文化財に登録されましたが、2016年2月から耐震補強工事のため休館していました。

11月1日には年末恒例「吉例顔見世興行」が行われ、新たな南座が開場します。

今回の「お練り」は、全車線を通行止めにし、祇園祭以外では異例の四条通での大規模イベント。

中村時蔵(63)以下の世代のほぼ全ての役者が参加。

11月の顔見世で襲名を披露する松本幸四郎(45)、市川染五郎(13)親子のほか、今年の顔見世には出演しない人気役者たちも駆けつけ、京を練り歩く。

「南座発祥400年 南座新開場祇園お練り」と銘打つ。

花形役者がそろうお練りは、東京の歌舞伎座が建て替えで新開場した2013年春に銀座であり、数万人の人出があった時以来。

この時は市川海老蔵(40)や中村勘九郎(36)ら約60人の役者が参加したが、当時より子ども世代の役者が増えており、近年にない規模のお練りになる。

南座から八坂神社までの四条通は当日午後1時半~4時半は車両通行止めとなり、路線バスは迂回する。

南座は日本最古の劇場で、江戸時代初期の元和年間(1615~1624年)にルーツを持つ。

現在の建物は1929(昭和4)年築で、約3年がかりの耐震改修を終え、11月1日に初日を迎える顔見世で新開場する。

今年は22年ぶりとなる2カ月連続の顔見世で、12月も役者や演目を替え、26日まで続く。

 

キャットウォーク

WS000animal_stand_neko

 

 どんな名優も 子役と動物にはかないません  (^_^;)

 

トルコ・イスタンブールで開かれたファッションショーに猫が乱入した。

キャットウォークを歩く姿を撮影した動画がInstagramに投稿されると、ネット上で拡散され、話題となっている。

動画は、尻尾の黒い白猫が、キャットウォーク上でくつろいでいるシーンから始まる。

モデルたちが行き交うのも気にせず、せっせと自分の尻尾の毛づくろいをしている。

と思えば次の瞬間、すぐ脇を通りすぎたモデルに目線をやり、いきなりジャンピングアタックを繰り出す。

「邪魔者」を追い払った後、自分の番だと言わんばかりに、悠然とキャットウォークの中央を歩き出した。

その奔放で愛らしい姿に、後続のモデルも思わず笑みをこぼした。

そのモデルに追い抜かされそうになると、再びジャンピングアタックを食らわし、やりたい放題だ。

気を取り直して歩き出し、キャットウォークの端まで来ると、ピタっと止まって決めポーズ。

やはりキャットだけに、キャットウォークの歩き方を心得ていたようだ。

モデルたちを差し置いて、会場中の視線を集めた。

 

まさかのスーツ姿

Dpx0t15UUAIGt5-

San Diego, California, United States - April 13th 2011: This is a photo of a bucket of Kentucky Fried Chicken on a white background. The original recipe for KFC is a trade secret and there is only one handwritten copy kept in a vault at corporate headquarters.

 

舞台ではそれなりに「かっこつけ」てるんでしょうけど、普段は浮浪者と間違えられそうなジュリー。でもこの日は、カーネルサンダースで決めてました。

奥さんが田中裕子なんですね。「もっと大人になりなさい!」なんて怒られたのかな?  (^_^;)

 

横浜市内の自宅に集結した報道陣の前に姿を現した沢田研二(70)は、まさかのスーツ姿だった。

WS000

レコーディングに出かけるにもヨレヨレのTシャツ姿ということがほとんどの沢田だが、よほどの覚悟を決めていたのだろう。

「近所に公園があるので……」

報道陣を小さな公園へいざない、始めたのは30分近くにも及ぶ“謝罪会見”。

「いちばんの原因は、僕自身にさいたまスーパーアリーナでライブをやる実力がなかったことだと思います。ホントに取り返しのつかない結果になったことに、心よりお詫び申し上げます」

そう言って、深々と頭を下げたのだ。

10月17日、さいたまスーパーアリーナで勃発した“ドタキャン騒動”。

会場は可動式で3万人以上の観客を収容することができる。だがその日集まったのは7千人にすぎなかった。

「僕は9千人と聞いていたのに、(実際は)7千人。(客席も)空いているところが多すぎた」

それが土下座して詫びるスタッフを尻目に会場から無理やり引き上げた理由だった。

結局翌日の18日には謝罪会見を行ったわけだが、昔から沢田を知るレコード会社関係者は言う。

「ジュリーのプライドの高さは、この業界では誰もが知っています。ガラガラな客席にブチ切れて帰ってしまうなんて、むしろ彼らしいという気もします。それよりもマスコミ嫌いの彼が、カメラの前で頭を下げるなんて、本当に驚きました」

実は会見終了後、本誌は沢田にいくつか質問を投げかけている。

4324841

――今回の件について、奥さんの田中裕子さん(63)とはお話ししたのでしょうか?

「いや、まぁ事情は全部話してあります」

――どんなことをおっしゃっていましたか?

「『(どうするかは)お父ちゃんが考えることやからね』、と。いまも支えてくれている? ……そうですね」

苦い笑いを浮かべていた沢田。この苦笑に隠された意味について、沢田夫妻の知人は言う。

「日常生活での細かい夫婦喧嘩はあっても、お互いの仕事スタイルには口を出さないのが沢田夫妻の流儀。沢田さんが反原発ソングを歌っても、政権批判を繰り広げようとも、田中さんはずっと見守ってきました。でも今回は7千人のファンを置き去りにしたわけですからね。田中さんも今回のドタキャンについては怒っていたそうで、自分の音楽活動については唯我独尊の沢田さんもトラブルのいきさつについて奥さんに説明せざるをえなかったようです。夫妻は結婚28年目ですが、沢田さんの仕事について田中さんが叱るのは恐らく初めてのことだと思います」

そんな愛妻の怒りに、さすがの沢田も“カッコつけさせてくれ”と言っている場合ではなくなったようだ。

 

 

ゴジラ・フェス 2018

data-uri-img

11月3日は、ゴジラの誕生日。

2017年に引き続き、2018年もゴジラの生誕をお祝いするイベント「ゴジラ・フェス 2018」の開催が決定しました。

日比谷シャンテのリニューアルオープン時に誕生した「新・ゴジラ像」が鎮座する日比谷ゴジラスクエア・東京ミッドタウン日比谷・日比谷ステップ広場の3カ所にて、ゴジラの生誕をお祝いする注目のイベントに注目が集まります。

詳細はここをクリック

東京の(夜)を遊びつくせ!

bc5677b1

1-1-680x382

 

こんなイベント見つけました。世の中が何と言おうと、一切かまわず我が道を行く!という清々しい生き方に、ある種の感動すら覚えます  (^_^;)

 

あなたは東京の夜を遊び尽くしていますか?

居酒屋談義もいいけれど、もっと刺激的で、もっとクリエイティブなナイトカルチャーの魅力を発見するためのトークイベントです。

「NeXTOKYO Project」の仕掛け人である梅沢さんから、音楽・アート・食・スポーツ・ITと街づくりとがコラボしていくアイディアを縦横無尽に語っていただきます!

【ホントコ:“本当の個が交差する”の略】

「個」と「個」の交差点に、明るく楽しく新しいビジョンを皆で描こう!

ユニークな「個」で立っているゲストの「ホントのところ」聞いてみませんか。

ホントコ!の参加条件は「個」であればそれでOK。

食、住、環境、芸術、笑い、経済、法律・・・分野は無限定、結論を出すことも目的ではありません。

ホントコ!は、様々な個や価値観の交差点として、あなたという「個」の参加をお待ちしています。

 

ゴジラ検定

WS000000

CpMT9iJVMAAOEtu

 

 日本人が世界に誇るゴジラ!

  その検定試験が始まります  (^_^;)

 

「ゴジラ」が2019年に生誕65周年を迎えることを記念して、

「第1回 ゴジラ検定」が2019年3月10日に東京と大阪で開催されます。

初代「ゴジラ」や「シン・ゴジラ」、歴代のゴジラ作品から名シーン、キャラクターのプロフィール、東宝メカニックに関することまでさまざまな問題が出題されるとのこと。

l_ah00_god3

検定の合格者には「ゴジラ検定」描き下ろしビジュアルを使用した合格認定証が発行されます。

試験当日には検定会場で限定グッズも販売。

受験は専用サイトで受け付け。

受験料は初級5000円、中級6000円、併願9500円(税込)。

受験会場は受験票に記載されます。

受験資格は「ゴジラに興味のある人なら誰でも」。

試験はマークシート方式で、初級は“ゴジラファン”レベルで「シン・ゴジラ」と「ゴジラ」本編、「ゴジラ検定」公式テキスト(10月20日発売、税別1400円)から7割程度出題。

中級は“ゴジラマニア”レベルで、「ゴジラ検定」公式テキスト、「ゴジラ」シリーズ国内実写全29作品から幅広く出題するとのこと。

 

DjCCzPuUUAEAv3_

 

c51c5c64

 

新宿パンチ

小澤廉主演の映画『新宿パンチ』、2018年12月1日(土)よりシネマート新宿ほかにて公開される。

この度、本作の予告編が解禁、新場面写真が公開された。

新宿・歌舞伎町を舞台に繰り広げられる、男たちの熾烈なスカウト戦争を描いた当作。

夜になればネオンが煌びやかに輝き、渇きを感じた男女が入り混じる。

欲望渦巻く不夜城の主役はキャバ嬢、風俗嬢ら夜の蝶たち。

その供給源は主にスカウトマンが担っている。

そんなユートピア歌舞伎町で、最底辺人生を行く女好きの田舎者・道場方正が足を踏み入れたスカウトビジネス。

22歳、童貞、一文無し、フラれた女は 100人のスペック最低、パンチ頭の負け犬人生。

能天気な破天荒男は歌舞伎町で一発大逆転できるのか?

スカウトマンたちのリアルな実態を鋭く描いた、成り上がりエンターテインメント。
この度公開された予告編では、高校時代の姿から新宿・歌舞伎町へ訪れ、徐々にスカウトマンとして街に染まっていく姿が映し出され、そして同僚の玄(宮崎秋人)と対立する場面や、ルミ(吉倉あおい)が襲われているシーンも…。

コミカルな主人公の姿とは裏腹に歌舞伎町の裏社会を描いた『新宿パンチ』は、2018年12月1日(土)に公開。

『新宿パンチ』あらすじ

パンチ頭、22歳、童貞、フラれた女は100人とスペック最低の女好き・道場方正(小澤 廉)は、人生大逆転を決意し新宿・歌舞伎町へやって来る。

女漁りに勤しむ中、ガール ズバーで働くルミ(吉倉あおい)に出会い一目ぼれ。

店の黒服・タカシ(毎熊克哉)に暴力を受けていると知り、ルミの再就職先を探し始める。

ひょんなことから、スカウトマンの玄(宮崎秋人)と出会い、スカウト会社新宿ドラグーンの社員に。

女性たちに声をかけては水商売、風俗の仕事を斡旋し紹介料を手に入れる方正。

ある日、紹介した女性が相次いで引き抜かれるトラブルが発生し…。

同業者との抗争、苛烈な暴力による圧力。

危険に満ちた歌舞伎町でスカウト戦争が勃発する。

 

大人はつらいよ

ee2b4_1373_0c575ebfa1e3544d551b30184c056530

▲さいたまスーパーアリーナ

yubikiri_business

 

たぶんジュリーは「1万人動員できるなら出演する」というような条件で、出演契約を引き受けたんでしょうね。

この場合イベンターには、赤字だろうが何だろうが、絶対に1万人を集める責任が生じます。

集められなければ、損害賠償責任が生じる可能性もあります。

それがビジネス上の契約というものです。

7d475568ところが今回のイベンターは「足らなくても、まさか当日ノーとは言うまい」という甘い見通しで話を進めた。

そしてジュリーが、まさかの「当日ノー」を言った、ということでしょうかね。

芸能界など体質の古い業界は、契約をキッチリ固めないでゴーサインを出す傾向があります。

それで万が一トラブルが発生しても、たいていの「大人の日本人」は、事を荒立てないために、仕方なくOKします。

それを当て込んで、最初からドタキャンならぬ「ドタOK」前提で契約無視のビジネスを進める連中が世の中には跋扈(ばっこ)しています。

体質が古いことで有名な出版業界なんか、書店に本が並んでから著者への印税を決めるとかザラですよ(これは体験談)。

だから、ナメられてるな~と思ったら、顰蹙(ひんしゅく)覚悟で一発ガツンとやらないと駄目なんですよ。

ガツンとやって、その相手とのビジネス関係が終わるリスクも、もちろんあります。

という訳で、イベンターにナメられまくるほど落ちぶれちゃったジュリーにも、広い意味での責任の一端はありますけどね  (;´Д`)

 

♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬

 

10月17日にさいたまスーパーアリーナで開催予定だった公演を開場直前で突如中止した歌手の沢田研二(70)が18日、横浜市内の自宅近くで取材に応じ、経緯を説明した。

午後4時10分すぎ、報道陣約10人の取材に応じた沢田は

「さいたまスーパーアリーナでやる実力がなかった。ファンに申し訳なく思ってます。責任は僕にあります。これから取り戻せるようにできるだけしていきたい」

と頭を下げて謝罪した。

同ライブは10月17日17時開演予定だったが、直前の16時頃に急きょ中止がアナウンスされ、会場入り口に貼られた紙には手書きで「契約上の問題が発生した為」と理由が記された。

すでに観客が集まっており、会場周辺は大混乱となった。

沢田は中止の理由について「動員に関する契約上の問題だった」と説明。

同会場は客席が可動式で、規模によって約1万人から最大で3万7000人まで収容可能。

開演前に所属事務所、イベンター会社から集客状況について「9000人と聞いていたが、実際は7000人だった」と知らされた。

本番前のリハーサル時、観客が座れないように客席がつぶされているブロックが目立ったことに腹を立てた。

沢田は

「客席がスカスカの状態でやるのは酷なこと。『ライブをやるならいっぱいにしてくれ、無理なら断ってくれ』といつも言ってる。僕にも意地がある」

と自身が中止を決断したことを明かした。

開場時間の午後3時半まで事務所、イベンター会社から予定通り開催するように土下座で懇願され、押し問答となったが、最後まで首をたてに振らなかった。

「今回はできませんと1分でも早くお客さんに伝えてほしかった。僕が帰らないと収まらないならと、3時45分くらいに帰った」

と説明した。

また、17日の公演は振り替え公演を実施する方向で事務所、イベンター会社と話し合いを進めていることも明かした。

126396949568516308343_s-Image1_20100120153815

 

なお、ジュリーの政治活動が講演中止の原因との説もあって、これはこれで面白いですね。

いろいろ憶測が飛び交うと世間の注目が集まるから、人気商売にはプラスかも。

ちょっと炎上商法っぽいですけど  (^_^;)