21【親睦会・音楽系】

アタッカ CAMに移籍

 

我らが徳永慶子さんの所属するアタッカ・カルテットが

Columbia Artist Management Inc. に移籍

というビッグニュースをいただきました。

 小沢征爾さんも所属する

世界最大規模のマネージメント会社だそうです \(^o^)/

続きを読む

有人宇宙システム

  こんばんは。 山崎 潤です。
 
このところ暑い日が続いて少しばて気味ですが、
皆様お変わりないでしょうか?
 
ところで7月15日星出飛行士が宇宙ステーション「きぼう」に出発する
徳永パパは大忙しだと思いますが、駅で配られるフリーペーパー「R25」に
有人宇宙システムのことが載っていました。添付PDF参照)
徳永パパはお体に気をつけて頑張ってください。
ではまた。
 
P.S.
来週末高校の同窓会があって20人くらい集まるので、この間頂いた
USウィークリー・ビズやジュリアード・ジャーナル、ストリングス等の記事で慶子さんや
アタッカの宣伝をしてきます。
 
山崎さん いつも情報ありがとー
徳永パパは宇宙開発のお仕事をしています (^_^;)
 

芸大コンサート(無料)

 

慶応会の大野さんから芸大コンサートのご案内をいただきました。ありがとうございます

大野さんについては 「佐野パスポート会」 をご覧ください (^_^;)

 ——————————————————

このコンサートは無料ですが、かなりのレベルで、お勧めですが、平日のため、難しいかと思います。平日休める方、ちょっと外出が可能な方にお知らせくださいませ。
おおの

日時 2012年6月26日(火)

11:00開演(10:30開場)

■曲目

P.I.チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 op.35
L.v.ベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調 op.21

会場 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)

 

■出演者

指揮:広上淳一(東京藝術大学指揮科非常勤講師)
ヴァイオリン:河野由里恵(東京藝術大学大学院修士3年)
管弦楽:東京藝大シンフォニーオーケストラ

■主催 東京藝術大学音楽学部

お問い合せ
東京藝術大学学生オーケストラ運営室
TEL:050-5525-2375
東京藝術大学演奏藝術センター
TEL:050-5525-2300

http://www.geidai.ac.jp/facilities/sogakudou/info/20120626.pdf

東京藝大シンフォニーオーケストラ プロムナードコンサート4

交通案内 奏楽堂

JR上野駅(公園口)・JR鶯谷駅、

東京メトロ千代田線根津駅より徒歩10分
京成線上野駅、
東京メトロ日比谷線上野駅、
東京メトロ銀座線上野駅より徒歩15分
台東区循環バス「東西めぐりん」
【2】上野駅・上野公園から(東京芸術大学経由)【5-1】東京芸術大学 下車[30分
間隔]
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください
所在地:〒110-8714東京都台東区上野公園12-8
※スケジュール・曲目・出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了
承ください

ニューヨークのドラえもん

 

 

 

  アタッカNY応援団のおみやげ ドラえもん猫ちゃんの写真です

 

     徳永ママ ありがとー カワイー! (^_^;)

 

この3点セット ペットショップで売れば ヒット商品になりそう

ところで猫は 耳が痛くないのだろうか? (^_^;)

 

ザルツブルク”復活祭”音楽祭

 

 熊谷です。

実は ザルツブルク音楽祭は 夏にある有名な音楽祭ですが 今回我々の行ったのは 名前がちょっとちがって ザルツブルク”復活祭”音楽祭 になります。

>ザルツブルクの代名詞とも言える、夏に開催される・・・ザルツブルク音楽祭に比べて、小規模である。

ということで 我々が行ったのは 7月の音楽祭でなく 4月の復活祭音楽祭 でした。

 

しかし今年がベルリンフィルの出る最後の年、ということで 大野さん、生井沢さんのような ベルリンフィル命 のマニアは どうしても行きたかったようです。

これは 1967年に指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤンが創立した ので やたら カラヤンの肖像や絵が出てきます。

 

ザルツブルク復活祭音楽祭 Die Salzburger Osterfestspiele とは オーストリアのザルツブルクで、毎年復活祭の期間に開催される音楽祭である。

会場はすべてザルツブルク祝祭大劇場である。

ザルツブルク復活祭音楽祭(別称、ザルツブルク・イースター音楽祭)は、 1967年に指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤンが創立した。

音楽祭の期間はキリストの復活記念祭(英語のイースター,春分の日以後の満月のあとの最初の日曜日)の 前後の10日間ほどで、ザルツブルクの代名詞とも言える、夏に開催されるザルツブルク音楽祭に比べて、小規模である。

プログラムは1つのオペラ、2つのオーケストラコンサート、1つの合唱入りのオーケストラコンサートという 4日間の連続したツィクルス(Zyklus、連続演奏会)を、間に2日間の休日を挟み、 もう一回くり返すというスタイルが定着している。

 

 

またザルツブルクのシンボルの お城はホーエンザルツブルク城になります。

ホーエンザルツブルク城:  これも歴史的には なかなか見ものでした。

ご参考まで。

 

なるほど なるほど (^_^;)

旅の写真はここをクリック

慶応会 メキシコ分科会

徳永慶子さんを囲む会

メキシコ分科会

(徳永ファミリー)

2011年2月

2月09日 2/10午前0:05羽田発、16:30サンフランシスコ着、夕食はフィッシャーマンズワーフ

2月10日 ナパワイナリーツアー、夕食はサンフランシスコ中華街

2月11日 メキシコシティへ移動、市内宿泊

2月12日 ティオティワカンへ遺跡観光

2月13日 フリーダ・カルロの美術館見学、夕方空路アヒヒクに移動

2月14日 チャパラ湖畔、アヒヒクに滞在

2月15日 チャパラ湖畔、アヒヒクに滞在

2月16日 チャパラ湖畔、アヒヒクに滞在。午後サンフランシスコに移動

2月17日 夕方18:30の便で帰国の途へ

2月18日 夜22:30羽田着


地球は狭いにゃ~♪

詳細はここをクリック

https://chouyou27.mkosugi.com/110210015656.html

慶応会 永平寺分科会

徳永慶子さんを囲む会

永平寺分科会

(徳永・阪田ファミリー合同旅行)

2011年1月  

徳永ママ          徳永慶子さん               阪田先生

詳細はここをクリック

 

いな吉にて慶応会

徳永子さんを援する いな吉会場

2009年8月7日(金)

いつもの 虎ノ門「いな吉」 (^_^;)

 

▼001▼

酒井法子はどこにいるのか? 芸能ネタで大いに盛り上がる

▼002▼

▼003▼

▼004▼

▼005▼

▼006▼

▼007▼

▼008▼

 

 

いな吉で徳永パパママと飲む


▼電車の時間で 先に帰った熊谷さんの写真 撮り忘れた (T_T)

 

▼ストロボたかないと ブレやすい

▼本日のお酒

▼ブレた

▼これも本日のお酒

▼ストロボたくと こんな感じ