31【クラシック音楽】

六本木寿司会2/5

2014-02-05 21-44-05

2014-02-05 21-44-45

このごろ暖かいな~と思っていたら

昨日から雪がちらつくような急激な冷え込み((((;゚д゚))))

そんな中 スペシャルゲスト弁護士の井野先生(まん中)を囲み

がってん寿司で楽しい時間を過ごしましたよ

柴田先生も久々のご参加ありがとねー  (^_^;)

 

続きを読む

松本記念音楽迎賓館

松本記念音楽迎賓館は、㈱パイオニアの創始者であり(財)音楽鑑賞教育振興会設立者の松本望・千代夫妻の居宅として昭和48年に建築された建物で、 「楽しいことに使って欲しい」との遺族の思いにより、平成13年に広く一般の方々が利用できる記念館として開館されたものです。

世田谷区の名所の一つとして数えられる同館が、館長で新宿高校15回生の横田尭さんともども2013年12月25日発行の「シニア倶楽部世田谷版NO.17」に紹介されました。

紹介記事は以下からご覧ください。

シニアクラブ No.17 2013年12月15日発行 表紙
松本記念音楽迎賓館 紹介記事 1ページ目
松本記念音楽迎賓館 紹介記事 2ページ目

 

六声会合唱団演奏会

創立63周年を迎えた六声会合唱団は平成25年12月15日に新宿文化会館に於いて午後2時から第29回目の演奏会を開催いたしました。

会場は朝陽同窓会会員やその他の聴衆で埋め尽くされ、師走のひと時を音楽で楽しみました。

指揮は飛永悠佑輝さん、ピアノ伴奏は佐藤美穂子さんで、ソプラノの三井清夏さん、テノールの五十嵐修さん、オクタビストの鈴木雪夫さんも歌声を披露されました。

六声会の平均年齢は78歳とのことですが、これからもずっと長く演奏を続けらえることを熱望します。

詳細はここをクリック

立花オペラのご案内

 

カテドラルコンサートにつづき

オペラのご案内です (^_^;)

—————————————–

12月21日(土)

昼公演「椿姫」「アイーダ」  13:30開演(13:00開場)

夜公演「ジャンニ・スキッキ」「ボエーム」  18:00開演(17:30開場)

場所:テアトルフォンテ 相鉄いずみ野線「いずみ中央駅」下車1分

昼公演はヴェルディの作品「椿姫」と「アイーダ」のハイライト。

夜公演はプッチーニの作品「ジャンニ・スキッキ」全幕と「ボエーム」のハイライト。

なんと私は「椿姫」父ジェルモンとジャンニ・スキッキ役を昼夜両公演で出演します。

椿姫は3幕だけで出番は少ないのですが、2本のオペラを1日で演じるのは初めてかなぁ。

 

続きを読む

カテドラルコンサートの写真

熊さん(・(ェ)・)から

写真もらったよ~ん

ありがとねー (^_^;)

——————————————

熊谷です

もう5回目とのことですが 広い会場が満席で大人気、
立花さん、高橋薫子さんご夫妻とテナー、メゾソプラノ
の合計4人の歌唱とパイプオルガン、ピアノの演奏と、
どれも大変素晴らしかったです。
アベ、マリアの曲が作曲家を替えて4曲、これはなかなか
面白かったです。さらに有名なオペラのアリアがいくつかあって
前半の最後は天上から響き渡るバッハのトッカータとフーガ。
後半はミュージカルの曲などバラエティに富んでいて、
とても楽しめました。もちろん4人の歌唱力には
圧倒され魅了され、大満足のコンサートでした。
教会での演奏会で一足早く今年の罪を
懺悔できてよかったです。
来年もまた期待しています。