31【クラシック音楽】

六声会合唱団演奏会

創立63周年を迎えた六声会合唱団は平成25年12月15日に新宿文化会館に於いて午後2時から第29回目の演奏会を開催いたしました。

会場は朝陽同窓会会員やその他の聴衆で埋め尽くされ、師走のひと時を音楽で楽しみました。

指揮は飛永悠佑輝さん、ピアノ伴奏は佐藤美穂子さんで、ソプラノの三井清夏さん、テノールの五十嵐修さん、オクタビストの鈴木雪夫さんも歌声を披露されました。

六声会の平均年齢は78歳とのことですが、これからもずっと長く演奏を続けらえることを熱望します。

詳細はここをクリック

立花オペラのご案内

 

カテドラルコンサートにつづき

オペラのご案内です (^_^;)

—————————————–

12月21日(土)

昼公演「椿姫」「アイーダ」  13:30開演(13:00開場)

夜公演「ジャンニ・スキッキ」「ボエーム」  18:00開演(17:30開場)

場所:テアトルフォンテ 相鉄いずみ野線「いずみ中央駅」下車1分

昼公演はヴェルディの作品「椿姫」と「アイーダ」のハイライト。

夜公演はプッチーニの作品「ジャンニ・スキッキ」全幕と「ボエーム」のハイライト。

なんと私は「椿姫」父ジェルモンとジャンニ・スキッキ役を昼夜両公演で出演します。

椿姫は3幕だけで出番は少ないのですが、2本のオペラを1日で演じるのは初めてかなぁ。

 

続きを読む

カテドラルコンサートの写真

熊さん(・(ェ)・)から

写真もらったよ~ん

ありがとねー (^_^;)

——————————————

熊谷です

もう5回目とのことですが 広い会場が満席で大人気、
立花さん、高橋薫子さんご夫妻とテナー、メゾソプラノ
の合計4人の歌唱とパイプオルガン、ピアノの演奏と、
どれも大変素晴らしかったです。
アベ、マリアの曲が作曲家を替えて4曲、これはなかなか
面白かったです。さらに有名なオペラのアリアがいくつかあって
前半の最後は天上から響き渡るバッハのトッカータとフーガ。
後半はミュージカルの曲などバラエティに富んでいて、
とても楽しめました。もちろん4人の歌唱力には
圧倒され魅了され、大満足のコンサートでした。
教会での演奏会で一足早く今年の罪を
懺悔できてよかったです。
来年もまた期待しています。

六声会合唱団演奏会

 

第29回 六声会合唱団演奏会

日時:平成25年12月15日(日) 開演14:00 (開場 13:15)

会場:新宿文化センター 大ホール

WS000003WS000004

 

SPO(新宿高校管弦楽部)

山崎 潤です  SPO関連コンサート案内です

 

山崎さん いつも情報ありがとー (^_^;)

 

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

 

■合奏集団「不協和音」第67回 演奏会
※SPO OBを中心として1973 年に創設されたオーケストラ
日時:2013年11月17日 (日) 18:00開演(18:15開場)
場所:ルーテル市ヶ谷センターホールJR&地下鉄「市ヶ谷駅 下車
入場無料、全席自由
メンデルスゾーン/序曲フィンガルの洞窟 作品26(1830年稿)
ハイドン/交響曲第94番ト長調「驚愕」
池辺晋一郎/交響曲第5番「シンプレックス」から第2章
池辺晋一郎/悲しみの森
<ご参考情報>
アンコール曲に池辺晋一郎の大河ドラマテーマ曲
「独眼竜政宗」「黄金の日々」等を演奏する予定です。

続きを読む

タイタニック号のバイオリン

20131020-459669-1-L1912年4月に北大西洋で沈没した豪華客船タイタニック号で、同号の楽団首席奏者の男性が沈没時まで演奏していたバイオリンが19日、英国内でオークションにかけられ、90万ポンド(約1億4200万円)で国内の収集家に落札された。

このバイオリンはドイツ製で、男性が婚約者から贈られたもの。

死亡した男性と共に海上で発見されたとされるが、その後行方不明となり、2006年に英国内の民家の屋根裏で見つかった。

専門家が数年間かけて鑑定を行い、今年初めに「本物である」と認定したという。

男性の楽団は船が沈没する際、救命ボートで脱出する乗客らがパニックを起こさないようにと甲板で演奏を続け、全員が死亡した。

 

本物の勇気だね (T_T)