31【クラシック音楽】

セイジ・オザワ松本フェスティバル

96958A9E889DE5E7E0E1E2E7EAE2E2E6E2EAE0E2E3E69180EAE2E2E2-DSXBZO7523804005082014I00002-PB1-2

 

指揮者の小澤征爾さん(78)が総監督を務める音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル(SKF)松本」の実行委員会は4日、来年から名称を「セイジ・オザワ松本フェスティバル」に変更すると発表した。

東京都内で記者会見した神沢陸雄実行委員長は「小澤さんは総監督として長年の実績がある。小澤さんをたたえたいというのが松本、長野の思い」と語り、小澤さんは「すごくありがたいと思っている」と語った。

SKFは小澤さんをはじめ多くの音楽家を育てた指揮者の斎藤秀雄さん(1902~74年)をしのんで編成されたオーケストラが発展して、長野県松本市で92年に始まった。

第1回から小澤さんが総監督を務めており、今年は8月10日から9月6日まで開かれる。

 

池辺晋一郎&青柳正規

WS000000

 

images読売新聞夕刊に月に2度程連載されている池辺晋一郎さんのコラム「耳の渚」。
6・18の夕刊には、金沢での全国公立文化施設協会の大会の話が掲載されていました。
文化庁長官・青柳正規氏との対談のようすが語られています。

両氏とも新宿高校OBです。

コラムの最後の方に「青柳氏と僕は、年ごとにクラス替えがあったにもかかわらず高校3年間同級という間柄だ」と語られています。

池辺氏は作曲家。

青柳氏はギリシャ・ローマでの美術に造詣が深く、現在、西洋美術館館長という職にあります。

日本の文化を両面から支える方々が、新宿高校の先輩で、同時に現在も親交があるのはすばらしいことですね。

 

続きを読む

津田ホール 閉館

001

 

豊かな音響と立地のよさで「クラシック音楽の殿堂」として親しまれてきた「津田ホール」(東京・千駄ケ谷)が、今年度限りで閉館されることになった。

所有する津田塾大学が都心の教育拠点として再開発を計画するためだが、音楽関係者からは惜しむ声が上がる。

ホールはJR千駄ケ谷駅前の同大「千駄ケ谷キャンパス」にある。

res13_attpic_brief世界的建築家の槙文彦氏による設計で、1988年に完成。

音響のよさと手ごろな規模(490席)で、首都圏屈指の演奏会場として定着した。

全日本学生音楽コンクールの全国大会や東京大会も開かれ、演奏家を志す青少年には「甲子園」とも呼ばれている。

大学によると、東日本大震災の被害で、ホールに隣接する本館が使用不能に。

ホールは無事だったが、維持負担も重く、存続は困難と判断した。

今年度いっぱいで閉鎖し、数年後に解体。専属職員の契約も打ち切るという。

一方、音楽ファンは教育施設ではなく、演奏会場と認識する。

室内楽専用ホールとしては、使用停止に陥っている「日本大学カザルスホール」(東京・お茶の水)の前例があり、「またも大学の経営判断で姿を消すのか」と嘆く声も聞かれる。

音楽プロデューサーの中根俊士(しゅんし)さんは「ホールは文化の集積場なので何とか存続させてほしい」と願っている。

 

友人の建築家が 槙文彦さんと 仕事でご一緒したんだけど

皇族の方のような やんごとない雰囲気の おじいちゃんだそーです

設計した建物が 壊されるのは つらいだろーなー  (^_^;)

 

アタッカカルテットのインタビュー記事

gate熊谷です。もうご存知とは思いますが
徳永慶子さんの所属するアタッカカルテットのインタビューが
サラサーテという雑誌に載っていました。
やくぺん先生こと渡辺和さんの記事です。

5月のラフォルジュルネで またばったり
やくペン先生に会ったとき この記事を書いてるという
話をされていました。

たしかやくぺん先生はいまニューヨークだったのでは?
アタッカには会えるのかな?
4人がまんべんなく載っていて良い記事と思います。

 

続きを読む

合奏集団「不協和音」演奏会

 

合奏集団「不協和音」第71回 演奏会
日時 2014 年11月16日(日曜日)18時開演(17時30分開場)
場所 ルーテル市ヶ谷センター (地下鉄、JR)
曲目 未定

 

愛知とし子さん ソロ・ライブ

 

愛知とし子さんが6月27日にソロ・ライブです
クラオタ会のみなさんはご出席のようです  (^_^;)

 

—————————-

 

WS000000
今回は、恵比寿のアートカフェフレンズでライブ感覚で開催します。
でも、完全にソロになるので愛知ワールド全開で行きます。
以前とは、また少し違った私の世界があるかもしれません。
もし、お時間があえば、是非お越しください!

 

 

TOSHIKO AICHI PIANO LIVE
~あの空の向こうへ~
◇日時:2014年6月27日(金) Open 18:00 Start 19:30
◇会場: アート・カフェ・フレンズ(恵比寿)
     〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-7-8 恵比寿サウス・ワンB1F
     (恵比寿駅よりすぐです。)
◇ミュージック・チャージ:前売り:¥3,500 / 当日 : ¥4,000 (+1st ドリンク:¥500-)
◇お申込み:私に直接お返事をいただければ大丈夫です。
≪ Program ≫
★プロコフィエフ:ロミオとジュリエットより
 「少女ジュリエット」 「モンタギュー家とキャピュレット家」 「マーキュシオ」
★バッハ:平均律クラヴィーア曲集より
      第1巻 第1番、第2巻 第2番・第19番
★ブラームス:6つの小品 作品118
★リスト:ラ・カンパネラ
★クープラン:神秘の防壁
★パッヘルベル:カノン(愛知とし子編曲)
★ショパン:スケルツォ 第2番
       雨だれ前奏曲
       アンダンテ・スピアナートと 華麗なる大ポロネーズ

新宿高校管弦楽部SPOの定期演奏会

山崎さんからの情報です (^_^;)

—————————————————————-

こんばんは。山崎潤です。

新宿高校管弦楽部SPOの定期演奏会が下記日程で行われます。
我々の時からレベルがかなり上がって上手ですよ。

5/5(月・祝) 開場13:00、開演13:30
●国立オリンピック記念青少年総合センター
●ブラームス 大学祝典序曲、ドヴォルザーク交響曲第6番 他

—————————————————————-

以下、「SPO」の公式ページより

今日でメイコンまであと1ヶ月となりました!今年のメイコンについてお知らせします。

新宿高校管弦楽部第35回定期演奏会
“メイコンサート”
日時:
2014.5.5(月) 開場13:00 開演13:30

場所:
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホール

曲目:
ブラームス / 大学祝典序曲
久石譲 / アシタカせっ記
ハチャトゥリアン / 仮面舞踏会
ドヴォルザーク / 交響曲第6番

ゴールデンウイーク中ではありますが、ぜひ皆様お越しください!

1625757_625865237481550_1373420878_n

 

10168010_625865287481545_2115397679_n

1981916_625865274148213_1414411726_n