■
■
■
札幌からベルリン・ライプツィッヒの旅
■
■
■
ブランデンブルグ門
2014年4月
▼002▼ANA機内食 和食

▼003▼ANA機内食 和食

▼004▼ANA機のトイレ ウオッシュレットが付いています

▼005▼ANA2回目の機内食 和食

▼006▼フランクフルトからベルリンヘ(乗継に15分歩く疲れます)

▼007▼フランクフルト空港にあるルフトハンザラウンジ(エコノミークラス用・新聞と飲み物無料)

▼008▼ベルリンで泊まったホテルベルリン4星…2星のレヴェル最悪

▼009▼ホテルの駐車場で

▼010▼ドイツ車以外も

▼011▼オランダ人がプジョー?

▼012▼スエーデンの車

▼013▼お母さんが自転車に乗って、子供はリヤカーの中に!

▼014▼ベルリンには熊ちゃん像がいたる所にありました

▼015▼貸自転車は1日12ユーロ

▼016▼ドイツの郵便ポスト

▼017▼バス停から見たホテル

▼018▼バス停東側の公園

▼019▼バス停

▼020▼フンボルト大学

▼021▼2010〜2015年まで改修中の国立オペラ劇場

▼022▼フンボルト大学

▼023▼フランス大聖堂

▼024▼コンツエルトハウス

▼025▼この人は誰?

▼026▼郵便局

▼027▼エッフェル塔 !

▼028▼ギャラリーラファイエット店内

▼030▼おしゃれな店内

▼031▼ベルリンフィルの本拠地フィルハーモニーホールのバス停

▼032▼フィルハーモニーホール

▼033▼25日20時〜ベルリン放送交響楽団 ヤノスキー指揮 「新世界」他
49.23Euro コンツエルトハウスの椅子、世界一座席が高い。足は地面に届かず!

▼035▼25日22時半〜ベルリンフィル ラトル指揮 late night concert 10Euro

▼036▼ late night concert
http://www.digitalconcerthall.com/en/concert/17547/rattle-tark%C3%B6vi-ben-ari-henze

▼037▼コンサート終了 真夜中

▼038▼夜のホテルベルリン ライトアップしてファッションホテル!みたい

▼039▼ポツダム広場

▼040▼ソニーセンター

▼041▼動物園駅(ホテルから一番近い電車の駅)

▼042▼ポツダム行くため乗り換え駅

▼043▼ポツダム行くため乗り換え駅

▼044▼ポツダム行くため乗り換え

▼045▼ポツダムにある湖

▼046▼ポツダム市内

▼047▼ポツダム中央駅

▼048▼ポツダム駅から動物園駅へ

▼049▼駅のホームにある券売機
バス・地下鉄・電車の乗車券が買えます(ミュンヘンには日本語対応あったけれど…)

▼050▼フィルハーモニーホール入口

▼051▼バス停が近くて便利 今日は「マノンレスコー」プッチニのオペラです。

▼052▼マノンレスコー
http://www.digitalconcerthall.com/en/concert/17001/rattle-westbroek-lynch-giordano-mihai-puccini

▼053▼当日でもチケット買えます。

▼054▼136Euro席でしたが、充分楽しむ事ができました。

▼055▼樫本大進がいなくて残念

▼056▼27日ライプツィッヒへ向かうため、動物園駅から中央駅へ

▼057▼ベルリン中央駅です。 地下2階地上3階

▼058▼駅構内

▼059▼ベルリン中央駅で酔っ払った浮浪者が叫んでいました

▼060▼ビルの中に電車?

▼061▼駅構内の案内

▼062▼ワシントン広場

▼063▼ベルリン中央駅

▼064▼駅構内

▼065▼ベルリン中央駅は地下2階地上3階

▼066▼寝台車

▼067▼ドイツ国鉄1日乗り放題チケット 44Euro 5人までOK

▼068▼ライプツィッヒへの鉄道旅

▼069▼○○村駅

▼070▼車窓からの景色

▼071▼何の畑?

▼072▼○○村駅

▼073▼車窓からの景色

▼074▼乗り換え

▼075▼乗り換え

▼076▼乗り換え

▼077▼ライプツィッヒへの電車を待つ

▼078▼菜の花畑

▼079▼○○駅 落書きが多くてびっくり

▼080▼○○村駅

▼081▼風力発電

▼082▼菜の花畑

▼083▼この駅の落書きはアートぽい

▼084▼この駅の落書きはアートぽい

▼085▼ここはスラムの駅?

▼086▼ライプツィッヒ中央駅の到着 ベルリンから2時半!

▼087▼ライプツィッヒ中央駅構内

▼088▼ライプツィッヒ中央駅構内

▼089▼ライプツィッヒ中央駅構内の花壇

▼090▼ライプツィッヒ中央駅構内の店

▼091▼ライプツィッヒ中央駅外観

▼092▼ワーグナー通り

▼093▼コメルツ銀行

▼094▼ライプツィッヒオペラハウス

▼095▼ライプツィッヒ大学 滝廉太郎・森鴎外も学んだ

▼096▼ゲバントハウス

▼097▼ゲバントハウス

▼098▼ゲバントハウス

▼099▼ゲバントハウス

▼100▼ライプツィッヒ市庁舎

▼101▼有名なカフェ

▼102▼バッハ像

▼103▼トーマス教会

▼104▼トーマス教会

▼105▼トーマス教会

▼106▼トーマス教会

▼107▼コメルツ銀行

▼108▼コメルツ銀行の女神?

▼109▼トーマス教会

▼110▼広場

▼111▼広場

▼112▼ばらの騎士 35Euro

▼113▼ライプツィッヒ歌劇場(オペラハウス)

▼115▼地味な作りで座りやすい椅子(高くない)

▼116▼オケはゲバントハウス

▼118▼ゲバントハウスとオペラハウスの間の広場

▼119▼19時に終わって帰るところ

▼120▼ゲーテ通り

▼121▼ライプツッヒ中央駅

▼122▼中央駅のトイレ 1Euro

▼123▼地下鉄駅構内

▼124▼地下鉄駅構内

▼125▼ドイツオペラ座

▼126▼ドイツオペラ座地下鉄駅構内 タイル画「ヴェルディ」

▼127▼ドイツオペラ座地下鉄駅構内 タイル画「ワーグナー」

▼128▼ドイツオペラ座地下鉄駅構内 タイル画「ストラビンスキー」

▼129▼ドイツオペラ座地下鉄駅構内 タイル画「チャイコフスキー」

▼130▼ドイツオペラ座地下鉄駅構内はアート空間

▼131▼地下鉄車両は黄色

▼132▼地下鉄からSバーン(電車)に乗り換え、駅は遠かった

▼133▼Witzleben駅

▼134▼Witzleben駅からの電車

▼135▼アレキサンダー駅前のトラム

▼136▼アレキサンダー駅から見るテレビ塔

▼137▼左がガレリア百貨店

▼138▼テレビ塔

▼139▼アレキサンダー駅付近

▼140▼テレビ塔

▼141▼マリエン教会

▼142▼信号機の下にあり、手をかざすと信号が青になります。

▼143▼地下鉄駅 これからイエスキリスト教会へ

▼144▼ダーレムドルフ駅前の通り

▼145▼ダーレムドルフ美術館

▼146▼ダーレムドルフ駅前 地図を持ってうろうろしていたら駅が違う!とドイツ人に教えられた。

▼147▼THIEL駅ここがカラヤン御用達教会がある駅

▼148▼高級住宅地のよう

▼149▼あった! イエスキリスト教会

▼150▼イエスキリスト教会で録音したCDを探さなきゃ

▼151▼教会前の広場

▼152▼右側が改装中の国立オペラ劇場

▼153▼マリエン教会とテレビ塔

▼154▼アレキサンダー駅付近

▼155▼テレビ塔

▼156▼広場の噴水

▼157▼市庁舎(コンサート会場)

▼158▼コンサートの案内

▼160▼ブランデンブルグ門 いつも大勢の観光客が

▼161▼ブランデンブルグ門 バッハのブランデンブルグ協奏曲が…

▼162▼ブランデンブルグ門 ベルリンの象徴

▼163▼市庁舎だったような

▼164▼今日のコンサートチケット 15Euro

▼165▼コンサート会場の絵

▼166▼コンサート会場

▼169▼夜のテレビ塔とマリエン教会

▼170▼マリエン教会のバス停付近

▼171▼フィルハーモニーホールの外観

▼172▼フィルハーモニーホール近くの教会

▼173▼偉大なるフルトベングラー

▼174▼ホワイトアスパラのオランデーズソースかけとじゃがいも

▼175▼ランチコンサート プログラム

▼176▼ランチコンサート 美少女13歳〜20歳による演奏

▼177▼ランチコンサート 美少女13歳〜21歳による演奏

▼178▼ランチコンサート 美少女13歳〜22歳による演奏

▼179▼エーリッヒ・クライバー 85年前のプログラム

▼180▼コンサート写真?

▼181▼1932年 フルトベングラーのプログラム

▼182▼コンサート写真

▼183▼フルトベングラー?

▼184▼ソニーセンター

▼185▼ソニーセンター

▼186▼楽器博物館

▼187▼カラヤン通り

▼188▼1932年 フルトベングラーのプログラム

▼189▼フルトベングラー?

▼190▼動物園前バス停から

▼191▼動物園入口

▼192▼泊まってたホテルベルリン

▼193▼ホテルベルリン

▼194▼カラス 灰色と黒で日本と違う種類?

▼195▼ホテル近くの川

▼196▼4回目のフィルハーモニー

▼197▼フィルハーモニーホールのベランダから撮影した風景

▼198▼フィルハーモニーホールのベランダから撮影した風景

▼199▼フィルハーモニーホールのベランダから撮影した風景

▼200▼フィルハーモニーホールのベランダから撮影した風景

▼201▼ホテルベルリンの朝食

▼202▼戦勝記念塔

▼203▼戦勝記念塔

▼204▼戦勝記念塔近くのバス停

▼205▼ドイツ連邦議会

▼206▼ドイツ連邦議会前 車は大渋滞・人・人・人の長蛇の列

▼207▼ドイツ連邦議会のドームは入場料無料でも数時間待ち

▼208▼今が旬の白アスパラ

▼209▼マリエン教会

▼210▼旧東ベルリンの本屋

▼211▼東ドイツの方が、落書きが多い

▼212▼旧東ベルリンのトラムの駅

▼213▼ベルリン大聖堂

▼214▼ニベアハウス タオルも販売してました

▼215▼ポツダムプラッツ付近

▼216▼ポツダムプラッツ付近

▼217▼ポツダムプラッツ駅入り口

▼218▼リッツカールトンホテル

▼219▼ソニーセンター広場

▼220▼ソニーセンター広場

▼221▼レゴ館 キリンって何個使ってできているのか?

▼222▼「Ka De We 高級百貨店」

▼223▼「Ka De We 高級百貨店」最上階レストランからの眺め ドイツ大聖堂

▼224▼「Ka De We 高級百貨店」最上階レストランからの眺め

▼225▼「Ka De We 高級百貨店」最上階レストランからの眺め

▼226▼「Ka De We 高級百貨店」最寄の地下鉄駅

▼227▼「Ka De We 高級百貨店」の向かい側

▼228▼「Ka De We 高級百貨店」

▼229▼ベルリン空港ホテル「メルキュール」の朝食

▼230▼レストランのオーストリア航空のクルー5人がいました。(真っ赤な制服目立ちます)

▼231▼ベルリン空港のルフトハンザラウンジから見た、LCC エアーベルリン

▼232▼ベルリン空港のルフトハンザラウンジ

▼233▼2回目の朝食

▼234▼ベルリン〜フランクフルト 機内食 3回目の朝食

▼235▼フランクフルト空港にあるルフトハンザラウンジにて4回目の朝食

トップページにもどる
Copyright (C) Noel All Rights Reserved.