空閑ジャズ

 

2011年2月11日 上大岡くんくんしーらや

こんにちは。山崎 潤です。

昨日2月11日(金、祝)横浜(上大岡)の沖縄・東南アジア料理屋「くんくんしーらや」で空閑美絵さん参加のミニライブがありました。

当日はあいにくの雪お客の入りが心配されましたが、小野君(3-A)と知人の方、佐野君(3-G)、山崎(3-F)の同窓生の他、15,6人が来店してライブと沖縄料理を楽しみました。

今回はアマチュアバンド「中島吉乃カルテット」と空閑さんがリーダーを務める3人コーラスユニット「Blue Birds」とのジョイントライブでした。

バックがいつものピアノ・べースにサックス・ドラムが加わった編成なので迫力があり、空閑さんのハスキーなソロ「My Funny Valentine」も素晴らしかったです。

沖縄料理もおいしく、オリオンビール・泡盛・ゴーヤ・ドライ等のお酒を飲み3ステージ+最後のアンコール「Sing Sing Sing」まで盛り上がって、雪の中聴きに来た甲斐がありました。

野地新刊&雑誌「サライ」特集記事

野地新刊

雑誌「サライ」特集記事

発売中

熊谷です。

D組のメールで野地君の新刊情報がきました。

「サライ」や「プレジデント」をご覧になる機会があればぜひ。

以下、著者ご本人からのメール

~~~~~~~~~~~~~

小学館HP アマゾン

野地です。

今年はたくさん本を出していて、先月は小学館文庫を、3月は新潮新書を出します。

しかし、やはり単行本で勝負かな、と。

2月9日売りの「サライ」には私が特集で出ています。

「プレジデント」の今号では、まだ売っていないのに書評が出ています。

すみません、あつかましくて。しかし、買った人に損はさせません。
~~~~~~~~~~~~~


柳井正ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長
絶賛!


「その時僕は十五歳だった。

格好良くて光り輝く日本の未来を見た。

あのチャレンジ魂と日本復活へのヒントが

この本にはあふれている!」

 

 

———————————————————————
野地さんの著書リスト

 

慶応会 永平寺分科会

徳永慶子さんを囲む会

永平寺分科会

(徳永・阪田ファミリー合同旅行)

2011年1月  

徳永ママ          徳永慶子さん               阪田先生

詳細はここをクリック

 

空閑ジャズ「Blue Birds」ライブ

空閑ジャズ

「Blue Birds」ライブ

115日(土)




空閑です(^-^)  (1G-3A)

私は少し前に3人のコーラスグループ「Blue Birds」を結成して、自分たちでアレンジして練習して少しずつレパートリーを増やしている所なのですが、 今回お店からお誘いをいただいたのでコーラスでとお願いしてライブすることになりました。


場所 渋谷 Ko-Ko (渋谷区道玄坂2-26-5 ひまわりビル2階)
Tel 03-3463-8226
http://www3.point.ne.jp/~ko-ko/
時間    19:30~(開場19:00)
料金  mc 2400円(ドリンク別)
Musician 松本全芸p 渋谷盛良b 野村綾乃ds
Vocal  Blue Birds(空閑美絵 亀谷由香 日高由美子) 黒田まこ

3セットで、2セット目20:45~、3セット目22:00~の予定です。

もう一人のボーカルの黒田さんはソロで、私たちBlue Birdsはコーラスとソロも少しずつです。

場所は渋谷の道玄坂の裏通り、坂を上ってホテル街の真っ只中なのでHP地図でおさらいしていないと迷うと思いますf^_^;

食事メニューは冷凍ナポリタン冷凍ピザ他なので済ませていらっしゃることをお奨めします。

キャパはゆったりで25人位かなぁ?

皆さま色々御予定がおありかと存じますがもし良かったら御来場くださいませ!

♪♪♪熱烈歓迎♪♪♪

空閑(大槻)美絵

2011新春立花オペラ

新春立花オペラ

またまた『奥様女中』です。

昨年は『リアル奥様』(高橋薫子)との共演でしたが、今回のお相手はソプラノ古澤真紀子さんです。
※2号さんではありません。

演出が違うので覚えるのが大変、、、とはいえ毎度おなじみバカバカしいお話でありまして、私は女中にまんまと妻の座を射止められてしまう初老のオヤジ役であります。

同時上演は別キャストによる『スザンナの秘密』。タバコ嫌いの夫がある日家に帰ってくるとタバコの臭いが・・・まさか妻がこっそりタバコを吸っているとは夢にも思わず、間男の仕業かとあらぬ妄想が膨らみ始め、ついに・・・

2011年1月26日(水)杉並公会堂小ホール(字幕付きイタリア語上演)

昼14:00開演と夜18:45開演の2回公演です。¥5,000全席自由

コンサートもあります。国立音楽時代の同期生によるガラコンサート。

劇団四季で歌っていた奴、声楽から作曲家に変わった奴、ほぼ30年ぶりに娘の伴奏で歌っちゃうという無謀な主婦などバラエティに富んだコンサートです。

どうなることやら・・・あっ、現役バリバリの歌手もいますのでご安心ください!

2011年2月12日(土)13:30開演

武蔵野公会堂(吉祥寺駅とほ2分)¥2,500全席自由