▲立ちながら眠る柴田先生
詳細はここをクリック
▲立ちながら眠る柴田先生
先日、銀座を歩いていて空を見たら、月の上下に星が出ていて、面白いな~と思って撮ったのが下の写真。
撮影日時、2012-03-26 18-28-00 (デジカメの内部時計なので多少の誤差あり)
後でニュースを見たら、日食ほどではないけど、割と珍しい天体現象なのだそうです (^_^;)
【ニュースより】
26日夕方から夜にかけて、全国各地の西の空で金星、月、木星が等間隔でほぼ一直線に並ぶ天文ショーが見られた。
国立天文台によると、三つの星が一直線に並ぶのは04年11月以来で、次回の15年11月には火星も含めた四つが並ぶという。
国立天文台HPの「ほしぞら情報」では、3月のトピックスとして「夕方の空の惑星を見よう」と木星と金星のランデブーについて触れている。
「日が暮れて すぐの西の空には、金星と木星が見えています。金星はマイナス4.2~マイナス4.4等、木星はマイナス2.2~2.1等と非常に明るいので、 夕焼けの残る空でも、とてもよく目立っています」とし、事実日没直後の西の空には、一際明るい金星と、それよりやや暗い木星を観察することができた。
そして26日には、この金星、三日月、木星が一直線に並ぶように見える。
国立天文台も「26日は金星、月、木星がほぼ等間隔で縦一列に並び、とても美しい光景になるでしょう」と、東京の日没30分後の予想図も掲載している。
紀伊國屋書店、新宿本店と新宿南店を改装オープン
2012年3月30日
株式会社 紀伊國屋書店
株式会社 紀伊國屋書店(代表取締役社長 高井 昌史)は、この度、新宿本店と新宿南店を改装し3月30日(金)からリニューアルオープンを行いますので、お知らせいたします。
▲紀伊國屋書店 新宿本店
1. 新宿本店リニューアルの概要 ―― 「出会える本屋」へ
新宿本店は、1927(昭和2)年、新宿駅東口に創業して以来、多くのお客様にご愛顧をいただき本年、創業85周年を迎えました。 この度、「選びやすく、買いやすい」をモットーに、豊富な品揃えをもってお客様と本との最高の出会いの場をご提供すべく、フロア構成をリニューアルいたしました。
●「本のコンシェルジュ」を新設
総合案内係「本のコンシェルジュ」を新宿本店に新設し、売場やお探しの本のご案内をいたします。
●今の話題を掴む「新刊・雑誌フロア」
アクセスに至便な1階に、鮮度の高い雑誌・話題書をご用意いたします。
●本のプロが選ぶ「専門書フロア」
これまで分散していたジャンルをフロア単位でまとめ、研究者/実務家/ビジネスパーソン/社会人/学生の皆様の知的関心とニーズにお応えします。
●国内最大級の医学・看護書フロア「新宿医書センター」
医書センターを5階に移転・増床し、あわせてコ・メディカル分野も拡充いたします。
●本の未来を読む「電子書籍体験コーナー」
2階に従来の文庫・新書に加えて文学書を移設し、電子書籍体験コーナーもご用意いたしました。
2. 新宿南店リニューアルの概要 ―― もっと快適な「SUPER WAKUWAKUな空間」へ
新宿南店は、1996(平成8)年、新宿駅南口のタカシマヤタイムズスクエアにオープンし、昨年開店15周年を
迎えました。この度、お客様にとってより快適な売場をご用意すべく、メイン通路の拡張を行うほか、以下のリニューアルを実施いたしました。
●タリーズコーヒーの開店
多くのお客様よりご要望をいただいておりましたCafeを3階に併設いたします。
また、当Cafeの一角では、著者・編集者によるトークショーをはじめとした各種イベントを開催する予定です。
●『フリースペース』の設置
6階にフリースぺースを設け、閲覧用レストスペースとしてご利用いただくとともに、各種催事や読み聞かせなどのイベント会場として活用する予定です。 また、6階の洋書売場にヤングアダルト向けの読み物を豊富に取り揃えるとともに、中文書(中国書)のコーナーを設置します。
3. 改装オープン記念、春のキャンペーン情報
●新宿限定!紀伊國屋ポイントカード新規入会ポイントプレゼントキャンペーン
…4/22(日)まで開催 ※新宿本店・新宿南店
●新宿限定!紀伊國屋ポイント2倍キャンペーン …4/8(日)まで開催 ※新宿本店・新宿南店
●進入学応援!学参・辞典ポイント2倍キャンペーン …4/30(月・祝)まで開催 ※新宿本店・新宿南店
●各日1,000名!特製革調 「文庫用ブックカバー」プレゼント
…3/30(金)~4/1(日) ※新宿本店・新宿南店
●タリーズコーヒー開店記念ドリンクチケットプレゼント
…3/28(水)~4/1(日) ※新宿南店、…4/2(月)~4/4(水) ※新宿本店
●電子書籍体験イベント 「タッチ&トライ」 …3/30(金)~4/1(日) ※新宿本店ひろば
新宿高校の帰りによく行ったなー
あの頃はまだ南店(高島屋)は無かったけど
本店の地下には餃子会館があった (^_^;)
平成24年度の総会と懇親会は下記概要にて開催されます。
皆さんのご参加をお待ちします。
【総会】
* 平成24年5月26日(土) 13時より 母校 視聴覚室
* 議題 役員人事・平成23年度活動報告と決算・平成24年度活動計画と予算
* 記念講演 14回生 渡辺 貞 さん(スパコン「京」プロジェクトリーダー)
「世界最速スーパーコンピュータ 『京』-その技術と応用-」
ある政治家が笑いものになった「世界一じゃなきゃダメなんですか?」という名言(迷言)。
その世界一プロジェクトのリーダーが、新宿高校OBです (^_^;)
【懇親会】
* 場所 新宿ライオン会館6階
* 会費 無料
新宿WEバスは、新宿駅周辺を循環する便利なバスで、運賃は100円!
西口から東口へ、東口から南口へ、バス停は全部で16箇所。
新宿は狭いようで広い街。
西口・東口の移動が億劫なものですが、WEバスを使って、少しばかりの寄り道をするのはいかがでしょうか?
今回は「都立新宿高校前」停で下車。
周辺を歩いて、「一番!」と思うものを探してみました。
バス停の名前になっている都立新宿高校に到着。
間近で見るとかなり大きいですね。建物の形も面白い。
こちらは大正10年に東京府立第六中学校として創立した由緒ある学校。
昭和25年の学制改革に伴い東京都立新宿高等学校と改称するとともに、男女共学になりました。
いまの校舎は平成16年に完成したものだそうですよ。
駅の東口と西口の往来が不便なJR新宿駅で、東西を自由に行き来できる通路の工事が、四月にも始まる。
現在、同駅の東西出口にある改札を移動し、 二〇二〇年ごろと予想される完成後は、切符がなくても通れるようになる。
JRだけで一日約百五十万人が乗降するマンモス駅は、周辺を回遊する人波も大きく なりそうだ。
商業施設が並ぶ東口と高層ビル群がある西口を直結する通り道は現在、「中央通路」と「北通路」があるが、東西各二カ所、計四カ所の出口はすべて改 札。
改札を通らずに行き来するには、北通路のさらに北約八十メートルを並行する東京メトロ丸ノ内線側の地下通路などを使うが、自由通路が完成すれば二分程度短縮できる。
JR東日本や新宿区によると、自由通路は北通路を改修して造る。
駅の地下一階部分に当たり、長さ約百メートル。東西の両端にある改札を通路の南側に移し、幅も現在の十七メートルから二十五メートルに広げる。
事業費は約百十五億円を見込み、JR東と区、国がほぼ三分の一ずつ負担する。
自由通路は、地元商店街などが「駅周辺の回遊性が高まることで、街の活性化につながる」と設置を要望。
〇八年に区とJR東が基本協定を結び、事業を進めてきた。終電後、始発までのわずかな時間で作業するため、工期は八年近くに及ぶ。
JR東は事業に合わせ、一階部分に当たる線路やホームを支える盛り土を掘削。柱を新たに設けるなどして、地下一階に大きな空間(面積約三千平方メートル)を造る予定。
この空間は、JR東が品川、東京駅などで展開する構内型の商業施設になるとの見方もあり、地元商店街は「利用者を囲い込むのでは」と動向を注視している。
JR東は「今のところ新空間の利用法は決まっていない。仮に商業展開することになっても、自由通路で東西の街に駅利用者を誘導できるようにする」と説明している。
新宿御苑(東京都新宿区)とフランスのベルサイユ宮殿が相互協力で合意し23日、新宿御苑で署名式が開かれた。
ベルサイユ宮殿プレジデントのカトリーヌ・ペガール氏と環境省の渡辺綱男自然環境局長が出席した。
平成24年度 入学者選抜の結果
| 推薦に基づく選抜 | 募集人員 | 64(男女を問わない) | ||
| 応募人員 | 男子:100 | 女子:209 | 倍率:4.83 | |
| 合格人員 | 男子: 11 | 女子: 53 | ||
| 学力検査に基づく選抜 | 募集人員 | 252(男女を問わない) | ||
| 応募人員 (1日目) | 男子:329 | 女子:317 | 倍率: 2.56 | |
| 応募人員(1日目+2日目) | 男子:339 | 女子:328 | 倍率:2.65 | |
| 最終応募人員 | 男子:318 | 女子:317 | 倍率:2.52 | |
| 受検人員 | 男子:270 | 女子:299 | 倍率:2.26 | |
| 合格人員 | 男子:136 | 女子:126 | 倍率:2.17 | |
| 最終入学手続人員 | 男子:134 | 女子:126 | ||
わがD組の野地さんが、「ミズノスポーツライター賞」を受賞されたという情報をいただきました。
K組(朝陽27幹事団をこう呼ぶのだそうです)小林さん経由の情報です。
——————————————————–
熊谷です。「TOKYOオリンピック物語」
|
ミズノ スポーツライター賞 優秀賞
|
(トロフィー、副賞50万円) |

ファーストリテイリング(ユニクロ)
代表取締役会長兼社長 絶賛!
「その時僕は十五歳だった。
格好良くて光り輝く日本の未来を見た。
あのチャレンジ魂と日本復活へのヒントが
この本にはあふれている!」
鉄道各社が2012年3月17日に実施するダイヤ改正に伴い、県内からも慣れ親しんだ列車が姿を消す。
16日には小田急のロマンスカー2車種と、「鉄仮面」の愛称で親しまれたJR東海の新幹線300系がラストランを迎え、多くの鉄道ファンが最後の雄姿を見守った。
小田急で引退したのは、ロマンスカーとして20年以上運行した2車種で、車両前部からの眺望が魅力の「HiSE」と、JR沼津駅まで乗り入れる 「あさぎり」を中心に活躍した「RSE」。
いずれも、鉄道ファンの全国組織・鉄道友の会が最も優秀な新型の鉄道車両に贈る「ブルーリボン賞」を受賞するな どファンに愛された。
新宿駅で行われた記念セレモニーでは、小田急の嶋崎章臣専務が「ファンの愛情は他のロマンスカーが引き継ぎます」とあいさつ。車両が出発すると、ホームを埋めたファンが一斉にカメラのシャッターを切ったり、手を振ったりして引退を惜しんでいた。
相模原市南区から写真撮影に来た会社員萩原渉さん(39)は「高校時代に真新しいHiSEを見て展望車両に憧れた。引退はさみしいが『お疲れさま』と言いたい」と話していた。
24、25日には小田急線海老名駅西口に隣接する海老名電車基地の特設会場で、2車両を含む3車種の引退を記念し、車両の展示などが行われる。
(^_^;) 鉄道ファンには忙しい春
しかし一方では、こんなニュースもあって
「エロマンスカー」などと呼ばれてます。
2011年12月のクリスマスの夜、出会い系サイトで知り合った女子高生を回送の特急「ロマンスカー」に乗せてわいせつな行為をしたとして、神奈川県警が県青 少年保護育成条例違反の疑いで小田急電鉄車掌の30代の男=東京都練馬区=の逮捕状を取ったことが20日、捜査関係者への取材で分かった。
3月21日にも逮捕 する方針。
回送車に乗り込む女子高生を目撃した駅員の通報で発覚した。
絶対的な“小田急ブランド”ともいえるロマンスカーを、ラブホ代わりの『エロマンスカー』にしてしまった車掌の男に逮捕状が請求された。
捜査関係者によると、男は2011年12月25日(つまりクリスマス)の夜、車掌として乗車していた回送のロマンスカーが新百合ケ丘-新宿間を走行中、車内で当時15歳だった女子高生の胸や下半身を触った疑いが持たれている。
2人は携帯電話の出会い系サイトで知り合い、男がメールで川崎市麻生区の新百合ケ丘駅から回送電車に乗るよう指示。生徒を乗車させ、窓側の席に座らせた。
回送電車に女子高生が乗ったのを目撃した駅員が不審に思い、小田急に報告。同社から相談を受けた神奈川県警が生徒から事情を聴くなどして調べていた。
逮捕前で詳しい状況は分かっていないが、小田急電鉄の時刻表によると、新百合ケ丘~新宿間は急行で約27分。回送電車も途中、多くの駅を通過するとみられることから、時間的に車掌と女子高生が“接触”していたのは30、40分以内と推測できる。
車掌による勤務中のわいせつ事件としては、2008年6月、新八代発鹿児島中央行きの九州新幹線「つばめ」の車内で、男性車掌=当時(46)=が、同20 代の女性客室乗務員を無理やり車掌室(個室)へ引きずり込み、胸をもんだり、腰に手を回すなどして、JR九州の懲戒処分を受けている。
同 僚女性を、しかも列車内で襲う車掌の野蛮な行為は当時、大々的に報じられたが、今回も部外者をわいせつ目的で貸し切り状態の回送電車に乗せるという前代未 聞の事件。鉄道ジャーナリストも20日、サンケイスポーツの取材に「いままで聞いたことがない。国土交通省も相当に血圧を上げるだろう」と話した。
自社の車掌が3月21日にも逮捕される事態に、小田急電鉄広報部は「事実について調査している段階。事実が判明し次第、厳正に対処していく」としている。